国籍法改正案まとめWIKI

2009日本国籍取得者の真贋?

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
親父が借金まみれだったのが角栄。
学閥・閨閥に挑み続けたのが角栄。閨閥にいながら、学閥に入れなかったのが安倍。
絶対権力者だった時の首相と争い、総理の座を勝ち得たのが角栄。絶対権力者だった時の首相に媚びへつらい、総理の座を譲り受けたのが安倍。
アメリカからの独立のため、独自の石油獲得を目指したのが角栄。アメリカの属国であることを示すため、イランの油田開発を放棄したのが安倍。
冷戦体制の変化を察知し、日中国交正常化に踏み切ったのが角栄。自説を押し通す能力も気力もなく、円借款で日中会談を開いてもらったのが安倍。
列島改造と称して、過疎過密問題解決を目指したのが角栄。再チャレンジと称して、サラ金の金利を上げるのが。
死してなお、賛否両論飛び交う昭和のカリスマが角栄。霊感商法・暴力淫行、非難飛び交う朝鮮のカリスマを信奉するのが


ネトウヨ「日本は朝鮮民族に搾取されている😡」
ワイ「何言ってだこいつ😅」
━━7.8事件後
ワイ「ガチやんけ😨」
ワイ「ネトウヨさん馬鹿にしてすまんかった、これからは一緒に日本のために闘おう😃✊」
ネトウヨ「何が問題なの?」
ワイ「ん?🤨」
ネトウヨ「政府と朝鮮のカルトが癒着してて何が問題なの!😡」
ワイ「えっ🤯」



154 :164 ◆aGzgb/DTYc :09/03/18 05:26:09 ID:oGnPbh9Y
   ■「国籍法改正と認知 民法の観点から」小池泰九州大学准教授 

   ・任意認知と真実性について
    「非嫡出子父子関係については、簡易・迅速性という長所にかんがみて、
    成立段階での真実性要求を完全に追求する必要はないと考えるべきである」
    「簡易性という長所は母子関係及び嫡出父子関係との比較で任意認知が
    備えるべき必要不可欠の特性であり、それが虚偽認知の成立余地を残し
    真実性の点でやや問題があるとしても、否定の段階((民法)786条)で
    真実性を確保できる以上、制度設計としては合理性があるといえる」


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー