二ッ岩マミゾウ
心得
- 基本的にB射を盾に攻めてくることが多い。
- 真正面から付き合っちゃいけない。長期戦に持ち込んだ方が良い。
- 攻めるときはマミゾウがB射を出してなく、かつこちらのレバ打を刺せそうな距離に居るときぐらいにする。
遠距離
- B射を盾に近づいてくるので、出始めを電柱で潰したいがほぼ無理。当たったらラッキー程度に。
中距離
- この距離になることが一番多い。
- 盾のB射は、早めにマンホールか鉄骨を置いておけば、ほとんど消してくれる。
- 上軸からの2Aは、読めればこちらの8Aでフルコンが決められるが、間違えると最悪CHして痛い目に遭うので射撃を撒いておくのが無難?
- 下軸からの8Aは、ガード方向に気をつけて結界ガードしたり、早めに手紙を撒いておけば対応できる。
近距離
- 迎撃からのコンボか、テレポか。レバー打撃をガードされた後にテレポしてもええんじゃない?
- 起き攻め2Aめくりは頑張れば見える。
注意する技
- JA・・・発生は遅いが、リーチが長く差し込まれる場合が多いのでこちらのレバ打で追い返したい。
- 2A・・・横に判定が強く、追い返しにくいので見えたらガード安定。
- 8A・・・差し込めるなら2Aで潰したいが、B射を盾にされてることが多いのでその時はガード安定。
- 5B,2B,8B・・・とにかく多くてめんどくさい。菫子には弾消しできる技が少ないので大人しくグレイズしておく。
- 5C・・・時間遅れでホーミング弾が飛んでくる。やはりめんどくさい。テレポでタイミング良く避けるのもあり。
- 2C・・・こちらのマンホールのような軌道で飛んでくる。が、上軸でも出せるので不意打ちに出されると厄介。ただ硬直が長いのでグレイズできたらレバ打を差し込もう。
対策
- 中央軸に居たらめんどくさいので、上下軸に居た方が良い。
- マミゾウの2Aと8A、どちらが迎撃しやすいといえば2Aになるので下軸の方がやりやすい?
- 長期戦に持ち込んで相手をいらつかせたほうが勝ち。
コメント
最終更新:2016年05月02日 19:56