解体情報
- 解体の情報をまとめるページです。
- 編集できる方は直接編集してください。
- 出来ない方はコメントに投稿して下さい。
- 器用魅力が関係するか定かではないですが、初期金型として入れておきます
- 多くのクエスト報酬アイテムは解体不可能。ただし隠れ里でのものなど、一部可能なものも存在する。
数値表記の無いものは1個。
解体で出るもの
解体で出現するものはランダム要素と、装備によって固定されている固定要素との2つが存在していると考えられる。出現域は、種類(装備箇所や価値)によって定められていると考えられる。ただし、低価値であっても高い番号の熟練書が出たりなど、ものによって一定の補正があると考えられる。
ランダムテーブル
品物 | 出現域 | 備考 |
---|---|---|
戦闘熟練書・九 | 価値:8-9 | |
戦闘熟練書・拾 | 価値:8 | |
戦闘熟練書・拾壱 | 価値:10 | |
修得之書・参 | 価値:3 | |
輝薄片 | 価値:全体 | 低価値ほど確率高 |
輝片 | 価値:全体 | 高価値ほど確率高 |
硬輝片 | ||
輝晶 | ||
妖輝晶 | 価値:9 | |
夏姫結晶 | ||
夏姫輝晶 | ||
妹喜輝晶 | 12 | |
職人魂 | ||
職人魂+2 | 13 | |
職人魂+3 | ||
職人魂+4 | ||
職人魂+6 | 12 | |
しゃこの珠 | ||
かんらん石の珠 | ||
車借 | ||
楽器工具 |
半固定~
武将ドロップなど、種類によってはある程度固定された解体品が存在(出現率は確実ではない。かなり低いものも存在)
品物 | 出現域 | 出現率 | 備考 |
---|---|---|---|
能吏之指導書 | 武将ドロップ | ほぼ100% | |
立物(立物の状態で出現) | 立物付装備 | 100% | |
上級染料・改 | 色つきの装備等 | 中程度 | 元色に対応したものが出現? |
○○の名 | 各家武将ドロップ | 1/3程度 |
固定~
装備固有。特定装備を砕くと高い確実で出現する(ただし確実ではない。ものによっては5割程度の場合もある)
-
侵攻型ダンジョンドロップ系
品物 出現装備 ドロップ 備考 鬼神の肋骨 骨砕鎌 鎧剛鬼 生産で1セット 現夢の欠片 暗情熱夢現 獏神 鬼の歯牙 斬鬼丸 大角羅刹 汚れた布切れ 一丸八 虚鬼 生産で1セット 第七あばら骨 七骨刀 禍神の使い 朽ちた髑髏 髑髏棒 魔鬼 竜型土台 龍尾弓 魔龍 三団子立物土台 不似合大刀 船墓場の主 伊太良貝型土台 鉤手九 大海王 綺麗な巻貝 一角大仙 一角大馬 生産で1セット 翡翠色の水 水貫 龍宮武官 太古の鉄片 錆びた鉄鍬 龍宮の聖獣 波の音 龍波刀 水神護衛兵 生産で1セット 稲妻の形 水雷柱 龍宮文官 七つの歯牙 淡海古刀 水神御付 海藻型土台 振命散氷刃 氷結魔人 蟹型土台 雨不避 水神王 疾風の跡 天駆雷 弥猛馬 生産で1セット 青玉の匂玉 水分神明 国之狭霧神 翡翠の匂玉 水分神輝 天之狭霧神 森羅の霊炎 天目一箇剣一振 叢雲大蛇 生産で1セット 琥珀の勾玉 火牟須比明 国之闇戸神 紅玉の勾玉 火牟須比輝 天之闇戸神 不死鳥の尾 迦楼羅刀 迦楼羅 生産で1セット 天翼竜の涙 天雲造煙管 天翼龍 - 八雷神系
- 武将系
-
生産材料系
品物 出現装備 ドロップ 完成品 柔毛の刷毛 古狸の狩衣 [[]] 幻燈傘 花咲竹 千引の大弓 [[]] 石蒜糊 毒蝮
狂気の独鈷杵[[]]
暴れ退魔師妖しい鬼灯 紅木琵琶 [[]] 遺恨の小箱 朽ちかけ具足鎧 [[]] 荒御霊の相 妖しい鬼灯 紅木琵琶 [[]] 畏怖のたてがみ 汚れた大乗衣 [[]] 鬼心 鬼の形相 [[]] 供養針 水没者の法衣 [[]] あだし羽織 浮名の緞子 妖艶な千早
遊侠のさらし[[]] 零落の綿 不浄衣 [[]] 盛華の絹 比丘尼頭巾 [[]] 石蒜糊 毒蝮
狂気の独鈷杵[[]]
暴れ退魔師射手覚書 狩人の軽火縄銃 [[]] 硝煙の鉢巻 防護板・角 立山角帽 [[]] 防炎布 火車の首飾り [[]] 動力式穿孔機 凶悪な牙 [[]] 装甲眼帯 防護板・角 立山角帽
顔隠し面具[[]]
[[]]防護板・蓋 賜り兜
暗黒の兜[[]]
[[]]防護板・甲 水の甲殻腹巻 [[]] 溶融式接合機 鍛冶衆の腹当 [[]]
[[]]禁忌の面甲 防護板・蓋 賜り兜
暗黒の兜[[]]
[[]]防護板・甲 水の甲殻腹巻 [[]] 防護板・庇 戸隠忍者着
奪口忍者着[[]] 鍛造面頬 三輪の冠
海賊頭巾[[]]
鬼ヶ島の海賊 - その他