ファイター


本ページの利用についてはご自由にどうぞ。
内容はスキルの紹介や、ビルド紹介、コメント等、何でも構いません。




剣士スキル

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【剣術修練】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
(「長剣」が装備可能になる。)
短剣・長剣・大剣を1つ以上装備している場合、自分の攻撃力を自分のレベルの半分の値+1だけプラスする。

剣術修練
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【一刀流】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
武器に長剣を装備し、補助装備に盾・武器系アイテムを装備していない場合に適用される。
自分が使用するファイタースキルで与えるダメージを+1する。
自分が使用するファイタースキルの消費APを-1する。
自分のクリティカル値を-1する。

一刀流
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【二刀流】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
武器に短剣・長剣を装備している場合、補助装備に長剣を装備できるようになる。
補助装備に装備した長剣の攻撃力補整値は防御力補整値として加算される。
補助装備に長剣を装備している場合、自分が使用するファイタースキルで与えるダメージを+1する。

二刀流
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【ウォークライ】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分が戦闘を行う日、自分の攻撃力、防御力、APを+3する。

ウォークライ
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【フラーズダルム】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
長剣を装備している場合のみ適用される。
自分の攻撃力、防御力を+2する。
自分が通常攻撃を行った冒険に対して自分が使用するファイタースキルの消費APを-1する。

フラーズダルム
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【高等剣技】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
短剣・長剣・大剣装備時のみ適用可能。
自分の戦闘に対して自分が行う通常攻撃・使用するファイタースキルで与えるダメージを、自分のレベルの半分の値だけプラスする。
自分の戦闘に対して自分が行う通常攻撃・使用する剣士系攻撃スキルは防御系エネミースキルを無視してダメージを与える。

高等剣技
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【カウンター】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分の戦闘時、自分の一回の通常攻撃でエネミーの攻撃力分以上のダメージを与え、かつその戦闘に勝利した場合、
エネミーの攻撃によって自分が受けるダメージを0に軽減する。
このスキルは自分よりレベルの高いエネミーとの戦闘時と、不意打ちを受けた戦闘には適用できない。

カウンター
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【心眼】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
1回の戦闘に対して1回のみ、自分が行う通常攻撃または攻撃スキルは、
防御系または耐性系エネミースキル1つの効果を無視してダメージを与える。
このスキルは自分よりレベルの高いエネミーとの戦闘に対しては適用できない。

心眼
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【応用剣技】 使用 特殊 3 自分 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
この冒険に対して、自分が習得していない剣士スキル1つを1回のみ使用できる。(APは別途支払う)

応用剣技
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【スイッチスタンス】 使用 特殊 0 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
このスキルを使用した冒険に対して自分が行動する場合、その冒険のみ、自分の攻撃力と防御力を入れ替えて計算する。

スイッチスタンス
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【パリィング】 使用 防御 戦闘 5 自分 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
アイテムを武器に装備している場合のみ使用可能。
使用した日、エネミーの攻撃と攻撃系エネミースキルによって自分が受けるダメージと、自分の攻撃力の半分の値だけ軽減する。
自分よりレベルの低いエネミーから受けるダメージに対しては軽減値を攻撃力の半分の値だけプラスする。
このスキルは不意打ちを受けた戦闘には使用できない。

パリィング
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【小手返し】 使用 攻撃 戦闘 4 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
対象者が戦闘中のエネミーの攻撃力を-3し、無属性の2ダメージを与える。

小手返し
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【ツバメ返し】 使用 攻撃 戦闘 8 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
長剣装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに装備属性のダメージを与える。威力は自分の攻撃力の半分の値になる。
このスキルは1日に2回まで使用できる。
既に自分がこのスキルを使用した冒険に対して使用する場合、消費APを-4する。

ツバメ返し
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【磔刑剣】 使用 攻撃 戦闘 6 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
短剣・長剣装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに装備属性のダメージを与える。威力は 自分の攻撃力の1/3 +3 の値になる。
このスキルでダメージを与えた場合、そのエネミーに対して通常攻撃で与えるダメージを+2する。

磔刑剣
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【音速剣】 使用 攻撃 戦闘 6 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
長剣・大剣装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに装備属性のダメージを与える。威力は 自分攻撃力の1/3 +2 の値になる。
自分の戦闘に対して使用した時、エネミーが攻撃または妨害系エネミースキルを持っていない場合、その戦闘は先制攻撃扱いとなる。

音速剣
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【剣風】 使用 攻撃 戦闘 6 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
長剣・大剣装備時のみ使用可能。下記から効果を1つ選んで使用する。
①対象者が戦闘中のエネミーに装備属性またはレベル1風属性のダメージを与える。威力は自分の攻撃力の半分の値になる。
②戦闘中のエネミーから対象者が受ける遠隔系エネミースキルで受けるダメージを、自分の攻撃力の半分だけ軽減する。

剣風
◆短評
攻防一体の使い勝手が良いスキル。攻撃として使えば風属性の為【飛翔】持ちなどに対し強気に出られ、とっさの防御手段にも悪くない。消費APも6と軽め。
他の攻撃スキルとも合わせて使える為補助スキル〖疾風〗の上位互換……のようにも見えるが、あちらはどのクラスでも使える上、通常攻撃扱いの為クリティカルが乗るという差異がある。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【抜刀術】 使用 攻撃 戦闘 10 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
長剣を装備し、補助装備に盾を装備していない場合のみ使用可能。
対象者が受ける不意打ちを無効化し、対象者が戦闘中のエネミーに装備属性のダメージを与える。
威力は自分の攻撃力の半分の値になる。
この日の自分の冒険が戦闘以外の場合、消費APを-6する。

抜刀術
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:


重戦士スキル

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【盾修練】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
(「盾」が装備可能になる。)
盾を1つ以上装備している場合、自分の防御力を自分のレベルの半分の値+1だけプラスする。

盾修練
◆短評
防御特化にする場合の基本スキルとして優秀
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【盾打ち】 使用 攻撃 戦闘 2 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
盾装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。威力は装備中の盾1つの防御力の値になる。

盾打ち
◆短評
【飛翔】持ちの敵に対しても攻撃できる
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【かばう】 使用 支援 次回 6 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
対象者が次回冒険日にエネミーと戦闘を行う場合、
エネミーの攻撃によって対象者が受けるダメージは無効化される。
その日の冒険時、自分は 対象者が戦闘を行うエネミーの攻撃力 - 自分の防御力の半分 のスキルダメージを受ける。
既に【かばう】が使用された冒険者およびその日に【かばう】を使用している冒険者に対しては使用できない。
次回冒険日に対象者が違うエリアにいる場合、効果は適用されない。

かばう
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【鉄壁】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分および自分が〔共闘防御〕を行った冒険者は、
全てのスキルによって受けるダメージを3軽減し、エネミーの攻撃によって受けるダメージを2軽減する。

鉄壁
◆短評
実質的に共闘防御+2となるた為、共闘防御に対してはステータスを4点振った分増える為、
増加量は多い。スキルダメージ軽減は少量ではあるが、地味にダメージを減らすことで生き残ったり
低レベルではスキルダメージ自体が0になることも多い。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【守護】:共闘防御回数が増える為、効果の恩恵が増える

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【守護】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分は1日1回、追加で〔共闘防御〕を行うことができる。
自分は1日1回、〔共闘防御〕を行った冒険に対して追加で〔参加〕を行うことができる。

守護
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【オートガード】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
エネミーの攻撃によって自分が受けるダメージを3軽減し、自分が受ける不意打ちダメージを自分の防御力分軽減する。自分が武器に装備中のアイテムは「盾」としても扱う。

オートガード
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【重装修練】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分の最大所持重量を+20する。
武器に装備する重量20以上のアイテムの装備攻撃力を+1する。
補助装備に装備する重量20以上のアイテムの装備防御力を+1する。
冒険開始時の所持重量が80以上の日、自分のAPを+3する。

重装修練
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【武装盾術】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
武器に盾を装備できるようになる。
武器に装備した盾は防御力が半分になり、減少した値だけ盾の攻撃力をプラスする。
武器に盾を装備している場合、【盾打ち】が使用可能になり、自分が使用する【盾打ち】で与えるダメージを+2する。

武装盾術
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【高等盾術】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
盾装備時のみ適用される。
自分が行う通常攻撃によって与えるダメージを、装備中の盾1つの防御力の半分だけプラスする。
自分が行う〔共闘防御〕は、軽減値を+2する。

高等盾術
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【防御陣形】 使用 支援 次回 3 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
対象者は次回冒険日、防御力を+2する。
対象者が次回冒険日に受ける不意打ちダメージを、このスキルの使用者のレベル×2だけ軽減する。
このスキルの効果は重複せず、このスキルは1日に3回まで使用できる。

防御陣形
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【士気高揚】 使用 特殊 8 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
このスキルを使用した冒険に対して〔共闘〕〔助力〕〔参加〕した冒険者は
その日のAPを+2し、その日エネミースキルで受けるダメージを5軽減する。
このスキルの効果は重複しない。

士気高揚
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【リフレクション】 能力 攻撃 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
冒険開始時の自分のHPが最大値の半分以上の場合、自分の戦闘時または〔共闘防御〕時に適用できる。
戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。
与えるダメージは〔共闘防御〕による軽減値の半分の値になる。

リフレクション
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【シールドアサルト】 使用 支援
防御 戦闘
4 自分以外の冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
盾装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに対して自分が与えるダメージを一度だけ+4する。
対象者はその戦闘で受ける遠隔系エネミースキルを回避する。
冒険開始時の自分のHPが最大値の場合、自分の冒険に対しても使用できる。

シールドアサルト
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【ヘヴィチャージ】 使用 攻撃
防御 戦闘
冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
盾装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与え、
与えたダメージの半分だけ、エネミーの攻撃によって対象者が受けるダメージを軽減する。
消費AP・威力は装備中の盾1つ重量の1/5の値になる。
元の速度が+1以上の馬を所有している場合、〈馬〇/◎〉のエリアでは威力を+4する。

ヘヴィチャージ
◆短評
真化を発揮する為には馬に乗っている必要がある、馬を愛する人たちの為のスキルです。
基本的に重量20位の盾を使用して消費AP4で4ダメージ、2軽減という効果量になる。
馬に乗れている場合は、ダメージが増え、そのぶん軽減値も増える事を忘れてはいけない。

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(21/10/02)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【アースシェイカー】 使用 攻撃 戦闘 6 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
アイテムを武器に装備している場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーにレベル1地属性のダメージを与える。威力は装備中の武器の重量の1/4の値になる。
このスキルは防御系エネミースキルを無視してダメージを与える。
このスキルでダメージを与えた場合、ボスを除くエネミーの防御系スキルを全て無効化する。
このスキルは飛行系エネミーには効果がない。

アースシェイカー
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:


狂戦士スキル

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【逆境】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分のHPが最大値より低い場合、冒険開始時に適用される。
最大値から減少したHP10ごとに、その日の自分の攻撃力・防御力・APを+1する。(最大+6)
逆境
◆短評
単純明快、HPが減っているほど強くなる。
火力だけではなく防御力も上昇する為、単純な殴り合いが続く場面であれば滅法強い。但しスキルダメージの軽減は出来ないので、調子に乗って焼かれないように。
また自分がこのスキルを採用する、及び仲間に採用者がいる場合、あらかじめヒーラーに話を通しておくと回復の割り振りがスムーズになるだろう。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【暴竜剣】【バーサーク】【怪力無双】:能動的にHPを削りつつ、火力を引き上げることが可能。但し無理は禁物。
【返り血】【血統覚醒】:上記とは逆に最大HPを引き上げる。その気になればHP50から最大スタック【逆境】などという芸当も可能。
【デッドライン】:更なるステータス増強。また本スキルでは不可能なスキルダメージの軽減も可能。

※以下別クラスのスキル
〖タフネス〗:最大HPが増えれば、その分高スタックの【逆境】を維持しやすくなる。

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【自然治癒力】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
冒険終了時に適用できる。
この日にスキルの使用等によって消費したAPの半分だけ、自分のHPを回復することができる。(最大+6)
自然治癒力
◆短評
狂戦士に、というよりは他のファイターに重宝されがちなスキル。
細かな回復効果は上手く使えば【逆境】の調整に有効だが、如何せん管理が煩雑。それらを気にする必要のない他職種であれば、純粋な回復スキルとして運用可能。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【暴竜剣】:反動ダメージを1まで軽減可能。ただしこれは低威力で放った場合の話であり、HP半分以下で放てば回復量は2まで下がる。それでもリスク軽減として使えなくはない。

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【重量斬り】 使用 戦闘
特殊 次回
3 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
このスキルを使用した冒険に対して次に自分が行う
通常攻撃または攻撃スキルで与えるダメージを武器重量の1/4だけプラスする。
このスキルを使用した場合、次回冒険日のファンブル値を+2する。
重量斬り
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【デッドライン】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
冒険開始時の自分のHPが最大値の半分以下の日、自分の攻撃力・防御力を+4する。
冒険開始時の自分のHPが最大値の1/3以下の日、
全てのスキルとエネミーの攻撃によって自分が受けるダメージを4軽減し、抵抗判定の達成値を+4する。
冒険開始時の自分の合計出目が4以下の日、自分が使用するスキルの消費APを-2する。
デッドライン
◆短評
狂戦士のお供【逆境】に更なる強化を促す。
HP半分以下で攻防共に大きなボーナスが加わり、1/3以下でスキルダメージ軽減まで可能。これにより更にギリギリを攻めた運用が可能となる。合計出目4以下の効果も地味ながら痒いところに手が届く。
ただでさえ煩雑なHP管理が更に面倒になる点、およびHPが半分より回復してしまうと途端に弱体化する点は要注意。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【闘争本能】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分が戦闘を行う日、自分のAPを+2
自分のレベル以上のレベルを持つエネミーまたはボス系エネミーに対して、
自分が行う通常攻撃・攻撃スキルで与えるダメージを+3し、攻撃スキルの消費APを-2する。
闘争本能
◆短評
低レベルのうちに運用するスキルとして有効。
序盤はこちらと敵のレベルが同じ、または上回っている場面が非常に多いので特に意識せずともボーナスを受けられる。反面、レベルが上がれば発動できる相手はボスくらい、なんてこともザラ。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【戦闘狂】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分がボスエネミーと戦闘を行う場合、その戦闘に対して自分が行う通常攻撃・スキルで与えるダメージを+3する。
自分の冒険で戦闘を行わなかった場合、次回冒険日の冒険開始時に下記効果を適用できる。

●入力名の末尾に【戦】と付けて診断結果を出力し直すことができる。
HPが最大値の半分以下の場合、代わりに【闘】を付けることができる。
HPが最大値の1/3以下の場合、代わりに【狂】を付けることができる。
この効果によって戦闘以外の冒険にやり直すことはできない。
診断名にワードを付けて冒険をやり直す効果は重複しない。
戦闘狂
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【バーサーク】 使用 特殊 1 自分 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
このスキルはファンブル時にも使用できる。
この日、自分の攻撃力を自分のレベル分だけプラスし、
自分がスキルの使用によってAPを消費する場合、消費するAPの2倍の値のHP支払い、消費APを0にする。
バーサーク
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【猛竜剣】 使用 戦闘 攻撃 3 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
アイテムを武器に装備している場合のみ使用可能。このスキルはファンブル時にも使用できる。
対象者が戦闘中のエネミーに装備属性のダメージを与える。威力は装備中の武器攻撃力の半分の値になる。
冒険開始時の自分の合計出目が5以下の日、またはクリティカルかファンブルが発生した日、威力を武器攻撃力分だけプラスする。
猛竜剣
◆短評
通常時の威力は心もとないが、条件を満たすと一変。武器攻撃力にもよるが、低コストで中々馬鹿に出来ない火力を叩き出せる。狂戦士スキルを軸に構築すると意図せずともファンブル値が嵩みやすい為、そのカバーとして採用する。
余談だが、狂戦士の【○○剣】スキルは「アイテムを武器に装備している」ことが条件の為、別に剣でなくとも使用可能。もっともスキルの仕様を鑑みると大剣が適任なのは言うまでもない。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【暴竜剣】 使用 戦闘 攻撃 8 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
アイテムを武器に装備している場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに装備属性のダメージを与える。威力は装備中の武器攻撃力分の値になる。このスキルの使用時、自分は5ダメージを受ける。
冒険開始時の自分のHPが最大値の半分以下の場合、威力を武器攻撃力の半分だけプラスし、消費APを-4する。
暴竜剣
◆短評
能動的にHPを減らしながら攻撃を行う。
武器が弱いうちは大した火力にならないが、裏を返せば武器さえ強ければ頼れるダメージソースたりうる。HPが減っていれば更に有効。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【剛竜剣】 使用 戦闘
攻撃 次回
10 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
アイテムを武器に装備している場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに装備属性のダメージを与える。威力は自分の攻撃力+武器攻撃力分の値となる。
このスキルは防御系エネミースキルを無視してダメージを与える。
次回冒険日、自分のファンブル値を+6する。
剛竜剣
◆短評
敵の防御を無視して凄まじいダメージを叩き込む。
勿論デメリットも相応に重く、翌日はファンブルで機能不全に陥る可能性が極めて高い。幸い狂戦士にはファンブル時でも使用できるスキルが数多く揃っている為、それらと同時採用して短所を補うのが定石。いっそのことファンブルと関係ない能力系スキルで固めてしまうのも一つの手だ。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【猛竜剣】:ファンブル時に真価を発揮するスキル筆頭格。消費APも3と極めて軽量。威力を出すには武器が強い必要がある点は覚えておくこと。
【武器に隠れる】:大剣装備時に限るが、ダメージを軽減した上でファイタースキルを使える。自分以外へのスキル使用は不可能なままである点が玉に瑕。

※以下別クラスのスキル
【守護の楽章】:〔鑑賞〕忘れさえなければファンブルを無視して打ち放題。但し【剛竜剣】との同時採用は非現実的な為、仲間を頼ることになる。

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【剣舞】 能力 次回 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分は1日2回まで追加で〔共闘攻撃〕を行うことができる。
この効果で〔共闘攻撃〕を行う度に、自分の次回冒険日の合計出目を-1・攻撃力を+1する。
剣舞
◆短評
重戦士の【守護】と似た、しかし狂戦士相応の攻撃的なスキル。
ダンジョン一帯に〔共闘攻撃〕をバラまきつつ、翌日の自己強化が可能。合計出目が減少するデメリットもあるが、そこは他の狂戦士スキルで逆手に取ってやろう。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【切り拓く】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
ダンジョンでのみ適用される。
自分が戦闘を行う日、自分の攻撃力を+2する。
自分が1回の冒険に対してエリアレベル×6以上のダメージを発生させた場合、下記から効果を選んで適用する。
①その冒険者は結果処理時に進行度を+1することができる。
②その冒険者の深度が?の場合、深度を15にすることができる。
切り拓く
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【抑え込む】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分が行う抵抗判定の達成値を+3する。
呪われたアイテムを装備している場合、自分のAPを+3する。
結果処理時に呪われたアイテムを装備し、自分の攻撃力がそのアイテムの希少価値×6以上だった場合、
自分は次回冒険日、そのアイテムによる呪いの効果を受けない。
抑え込む
◆短評
呪い装備を意図的に抱え込む際に有効。
通常であれば中々無視できないデメリットを踏み倒し、呪い装備のメリットのみを享受することが出来るスキル。ついでとばかりに抵抗判定にボーナスが入るのも嬉しい。
完璧に抑えきるにはそれ相応の攻撃力が求められるが、狂戦士であれば攻撃力を盛るなど朝飯前だろう。流石に30まで盛るのは一苦労だが。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【返り血】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分が戦闘を行った日の冒険終了時、下記の効果から1つを選んで適用する。
この効果は自分のレベル分まで重複し、エリアを移動するまで継続する。
●自分の最大HPを+10する。
●自分のAP・攻撃力を+1する。
(最大数に達した場合、既に受けている効果を違うものに上書きできる)
返り血
◆短評
戦闘ごとに自身の最大HPかAP・攻撃力を増加させる。なお最大HPを増やすだけなので、そこまで回復したりはしない。
スロースターターな強化スキルに見えなくもないが、最大HPを参照するスキルを運用している場合は一点、安全性を確保しつつそれらの条件を満たせる優れものに早変わり。ただし戦闘を引くことが前提となる為、貯まらない時はいつまでたっても貯まらない。安定性に欠ける点は留意のこと。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【武器に隠れる】 使用 防御 6 自分 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
大剣装備時のみ使用可能。このスキルはファンブル時にも使用できる。
この日、全てのスキルとエネミーの攻撃によって自分が受けるダメージを、武器攻撃力の分だけ軽減する。
このスキルを使用した冒険に対して、自分はファンブルでもファイタースキルを使用できる。
武器に隠れる
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【怪力無双】 使用 特殊 5 自分 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
この日、自分の攻撃力を+3する。
他の狂戦士スキルを習得している場合、このスキルはファンブル時にも使用できる。
罠・開錠・抵抗判定に対する達成値を、自分の最大HP÷20だけプラスする。
このスキル使用時、自分は合計出目×2のダメージを受ける。
怪力無双
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【血統覚醒】 使用 特殊 次回 0 自分 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
習得時、任意の血統名を設定する。(スキル名は【血統覚醒:〇〇】となる)
このスキルを使用した日の冒険終了時に自分のHPが最大値でなかった場合、
次回冒険日、入力名の末尾に【〇〇(任意の血統名)】と付けて診断結果を出力し直すことができる。
診断名にワードを付けて冒険をやり直す効果は重複しない。

この効果で結果を出力した日、冒険開始時に自分は下記の効果を受ける。
●自分の最大HPをレベル×5だけプラスする。
●攻撃力・防御力・APを自分のレベル分プラスする。
●自分は☆1の環境効果を受けない。
●自分が行う開錠・調査・会話判定の達成値を-6する。
●自分はHPが回復する効果を受けない。
●自分のファンブル値を+1する。
●自分が戦闘を行なわない場合、次回冒険日は必ず【〇〇】を付けて冒険を行う。
血統覚醒
◆短評
このスキルを使用した次の冒険で【血統覚醒】を適用すれば、途轍もない自己強化が得られる。格上の強敵であっても、この状態であれば打ち倒せてしまうことも少なくない。☆1の環境効果であれば無効化してしまえるのも優秀。また通常冒険の嫌な結果を回避する運用も可能。
ただし戦闘以外で出力するにはデメリットが非常に重い。貴重な宝箱はまず開けないし、ファンブル値も上昇してしまう為「結果的にスキルが使える通常状態の方が火力出せました」なんて悲しい事態もありうる。おまけに戦闘を引くまではずっと【血統覚醒】のまま…と、取り回しの困る一面も。とはいえ適切に運用すれば強力なスキルであることは違いない。
注意点として、結果に作用するスキルの為前日のうちに使用しておかないと不正行為となる。また、あまりに長ったらしい血統名を付けると出力が面倒になることも覚えておこう。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:


拳闘家スキル

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【鉄拳】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
武器にアイテムを装備せず、盾を装備していない場合に適用される。
自分の攻撃力・防御力を自分のレベル分だけプラスする。
鉄拳
◆短評
レベルに比例して自動的に武器(?)が強化されると考えてほぼ差し支えない。
最大まで強化されれば重量0/攻撃力5/防御力5のトンデモ武器(!?)が完成する。ただし無属性固定の為一部耐性スキルで封殺されるのは懸念点。
なお外鞄はこのスキルの発動を妨げない。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【脚術修練】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
冒険開始時の所持重量が最大値の半分以下の場合、
1日1回、【払底脚】【撃蹴輪】【龍爪薙脚】のいずれかを使用できる。(APは通常通り支払う)
脚術修練
◆短評
1スキルで3つのスキルを使用できる圧縮枠。ただし重量制限が設けられており、最大所持重量が実質40とメイジ未満になってしまう。
有効に使用する為にはステータスの重量振りや外鞄の採用などが求められるか。
◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【コンボ】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分が既に攻撃スキルを使用した冒険に対して攻撃スキルを使用する場合、
そのスキルの消費APを-2し、与えるダメージを+2する。
自分が1回の冒険に対して攻撃スキルを3種類以上使用した場合、%br()その冒険に使用していない、自分の職業の攻撃スキル1つを1回だけ使用できる。(APは通常通り支払う)
コンボ
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【受身】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
冒険開始時の所持重量が最大値の半分以下の場合に適用される。
全てのスキル・エネミーの攻撃・罠によって自分が受けるダメージを自分のレベル分軽減する。
この効果でダメージを軽減した日、自分が使用するファイタースキルの消費APを一度だけ-5する。
受身
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【電光石火】 能力 ver4.0.0a(2022/5/1版)
効果
自分が各戦闘で与える最初のダメージを+3する
武器にアイテムを装備せず盾を装備していない場合、または冒険開始時の所持重量が最大値の半分以下の場合、
自分の使用するファイタースキルの消費APを-1できる。
電光石火
◆短評
無条件で貰えるダメージ+3、衣装や鞄の強化により拳闘家以外も条件を満たすことが現実的になった消費AP補正と、大変使い勝手のよいスキル。
ダメージ+3は各戦闘1回きりであるため、広く浅く共闘・スキル使用を心がけるとフラーズダルムやコンボとの差別化が図れる。逆にそれらと併用してAP長者になるのも一興。


◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【鉄拳】:AP補正の条件を満たしつつ、シンプルにステータスの底上げができるスキル。

盾打ち】:威力を伸ばしにくいので固定値+3がありがたく、たいてい共闘防御と同時にするため1回きりという制限も感じずらく、AP効率にとんでもなく優れている。

【剣舞】:共闘攻撃の固定値+3ということは攻撃力+6ということ。ハチャメチャにつよい。電光石火の範囲火力を申し分なく発揮することができる。
特にAP補正が必要ないため、荷物に困らないのも良ポイント。

※以下別クラスのスキル
【放射】:AP補正はどうやっても乗らないものの、シンプルな総ダメージはスゴイ増える。

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【明鏡止水】 能力 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
冒険開始時に自分のHPが最大値または食料値が5以下の場合に適用される。
自分の通常攻撃とファイタースキルで与えるダメージを+1する。
自分のAPは環境の効果によって減少せず、自分が行う抵抗判定の達成値を+4する。
明鏡止水
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【練気】 使用 特殊 0 自分 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
冒険開始時に自分のHPが最大値または食料値が5以下の場合に使用できる。
自分のAPを自分のレベル+2だけプラスする。
自分の食料値を-1することで、更に+3する。
練気
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【襲燕拳】 使用 戦闘 攻撃 3 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
武器にアイテムを装備せず、盾を装備していない場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性の4ダメージを与える。
このスキルの使用後、同じ冒険に対して【鮫牙掌】または【瀑龍烈波】を使用できる。(APは通常通り支払う)
襲燕拳
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【鮫牙掌】 使用 戦闘 攻撃 7 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
武器にアイテムを装備せず、盾を装備していない場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。威力は自分の攻撃力の半分の値になる。
このスキルの使用後、同じ冒険に対して【瀑龍烈破】を使用できる。(APは通常通り支払う)
鮫牙掌
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【瀑龍烈破】 使用 戦闘 攻撃 9 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
武器にアイテムを装備せず、盾を装備していない場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。威力は自分の攻撃力の半分の値になる。
この冒険に対して既に自分が使用した攻撃スキル1つにつき、威力を+5する。
瀑龍烈破
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【覇王天山掌】 使用 戦闘
攻撃 次回
6以上(全て) 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
このスキルの消費APは他の効果によって変動しない。武器・盾を装備していない場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。威力は 消費AP×2 + 攻撃力÷2 の値になる。
このスキルは耐性系エネミースキルの効果を無視してダメージを与える。
このスキルを使用した後、その冒険に対して使用される自分のスキルは無効化される。
次回冒険開始日、このスキルの使用時に消費したAPの値だけ、自分のAPをマイナスする。
覇王天山掌
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【払底脚】 使用 戦闘 攻撃 3 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
飛行系を除く、対象者が戦闘中のエネミーの攻撃力を-3し、無属性の2ダメ―ジを与える。
その後、そのエネミーに与えるスキルダメージを+1する。
払底脚
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【撃蹴輪】 使用 戦闘 攻撃 6 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。威力は自分のレベル×3の値になる。
この冒険に自分が他のスキルを使用していた場合、このスキルの消費APを-3、威力を+3。
撃蹴輪
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【龍爪薙脚】 使用 戦闘 攻撃 9 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。威力は自分のレベル×4の値になる。
このスキルでダメージを与えた場合、与えたダメージの半分以下の威力を持つ攻撃系エネミースキルを1つ無効化する。
龍爪薙脚
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【飛天迅雷脚】 使用 戦闘 攻撃 12 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
冒険開始時の所持重量が最大値の半分以下の場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性・レベル1風属性・レベル1雷属性いずれかのダメージを与える。威力は自分のレベル×5の値になる。
このスキルでエネミーの初期HP以上のダメージを与えた場合、そのエネミーから自分が受ける攻撃・スキルによるダメージは0になる。
このスキルは環境・エネミースキルによる制限を無視して使用できる。
このスキルの使用時、自分は5ダメージを受ける。
飛天迅雷脚
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【追撃】 使用 攻撃 0 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分が通常攻撃または攻撃系拳闘家スキルを使用した冒険にのみ使用できる。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。
威力は自分の攻撃力の1/3の値になる。
追撃
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【発勁】 使用 攻撃 6 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
武器にアイテムを装備せず、盾を装備していない場合のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性の8ダメージを与える。
このスキルは耐性系エネミースキルの効果を無視してダメージを与える。
【硬質】を持つエネミーに対しては、その軽減値だけこのスキルの威力をプラスする。
発勁
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【鉄山靠】 使用 戦闘 攻撃 8 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
対象者が戦闘中のエネミーに無属性のダメージを与える。
威力は冒険開始時時点の自分の残りHP÷5の値になる。このスキルは【ガード】を無視してダメージを与える。
このスキルを使用した日、自分が行う抵抗判定の達成値を+5する。
鉄山靠
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【秘孔突き】 使用 攻撃 4 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
下記から効果を選んで使用する。
①対象者の最大HPが効果によって低下している場合、対象者の最大HPを5回復する。
②対象者が戦闘中のエネミーに無属性の5ダメージを与える。このスキルは【硬質】【ガード】を無視してダメージを与える。
秘孔突き
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【白刃取り】 使用 戦闘 防御 6 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
自分の冒険または〔共闘防御〕を行った戦闘に対してのみ使用可能。
武器にアイテムを装備せず、盾を装備していない場合のみ使用可能。
この日、攻撃系エネミースキルを持たないエネミーの攻撃によって対象者が受けるダメージを、使用者の攻撃力分軽減する。
その後、その冒険に対して自分が使用するファイタースキルの消費APを-2する。
白刃取り
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:

スキル名 分類 消費AP 対象 更新
【流派】 使用 戦闘 特殊 0 冒険者1名 ver3.1.0plus(2021/11/22版)
効果
このスキルを習得時、下記から名前と効果を一つ選んで習得する。(スキル名は【流派-〇〇-】となる)

-修羅-:この冒険で次に自分が使用する攻撃系拳闘家スキルで与えるダメージを、そのスキルの消費AP分だけプラスする。
-鬼哭-:この冒険で次に自分が使用する攻撃系拳闘家スキルは防御系エネミースキルの効果を無視してダメージを与える。
-金剛-:この冒険で次に自分が使用する拳闘家スキルの消費AP分、全てのスキルとエネミーの攻撃によって対象者が受けるダメージを軽減する。
-鳳翔-:この冒険で次に自分が使用する攻撃系拳闘家スキルはこの日、もう一度だけ使用できるようになる。
-幻流-:この冒険で次に自分が使用する拳闘家スキルの消費APを-8する。
流派
◆短評

◆裁定 (詳細は質問箱を参照)
Q.
A.(回答日付)

◆相性の良いスキル、スキル組み合わせ例
【】:

※以下別クラスのスキル
【】:


冒険者名
コメント

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月23日 00:32