鄭珣瑜

鄭珣瑜 ていしゅんゆ

738-805
中唐の宰相(在任803-805)。字は元伯。滎陽鄭氏北祖第二房の出身。鄭諒の子。鄭長裕の孫。宰相鄭余慶の従兄弟。若くして父を失い、安史の乱に際して陸渾山に逃れた。大暦6年(771)に諷諌主文科に及第して大理評事を授けられ、陽翟県の丞、万年県の尉に任命された。崔祐甫が宰相となると、左補闕に抜擢され、涇原帥府判官、侍御史・刑部員外郎を歴任。母の喪があけると吏部に遷り、奉先県令、饒州刺史、諌議大夫、吏部侍郎となった。河南尹としての実績を認められ、吏部侍郎から、大暦十九年(803)十二月に門下侍郎・同中書門下平章事(宰相)となった。貞元二十一年(805)順宗が即位すると、そこで吏部尚書に遷った。王叔文の専制に憤って出仕せず、七月に宰相を罷免され、十月に卒した。子に文宗の宰相鄭覃・宣宗の宰相鄭朗がいる。『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百六十五 列伝第九十 鄭珣瑜

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 鄭珣瑜(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E9%83%91%E7%8F%A3%E7%91%9C

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月19日 01:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。