楽彦禎

楽彦禎 がくげんてい

?-888
晩唐の節度使(第15代魏博節度使)・群雄。魏州の人。魏博の牙将で、魏博節度使韓簡に仕えて博州刺史となり、河陽節度使諸葛爽との戦いで功績があり、澶州刺史となった。中和三年(883)軍乱で韓簡が殺害されると軍に推戴されて留後となり、検校工部尚書、魏博節度使、検校尚書左僕射・同中書門下平章事となる。子の楽従訓は暴虐であり、牙軍とは別の私兵「子将」を創設し、父に六州指揮使・相州刺史に任じられると、相州に軍備を整えたから、文徳元年(888)軍乱となり、楽彦禎は出家を強要され、軍は趙文㺹を推戴して留後とした。楽従訓が怒って魏州を攻撃すると、軍に殺害された。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻二百一十 列伝第一百三十五 藩鎮魏博 何進滔 楽彦禎
『旧唐書』巻一百八十一 列伝第一百三十一 楽彦禎

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 樂彥禎(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%A8%82%E5%BD%A5%E7%A6%8E

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月05日 10:04
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。