陸長源

陸長源 りくちょうげん

?-799
中唐の官人。陸璪の子。陸余慶の孫。名門の呉郡の陸氏の傍系で、陸玩(三国時代の陸遜の弟陸瑁の孫)を祖とする太尉坊の出身。昭義軍薛嵩の幕下を最初に、建州刺史、信州刺史、江淮転運副使、御史中丞となり、都官郎中、汝州刺史を歴任。貞元十二年(796)董晋が宣武軍節度使となると、宣武軍行軍司馬として随行した。性格が剛直苛烈で、法の執行に厳格であったから、兵士に嫌われ、董晋が卒すると朝廷に節度使に任じられたが、軍乱によって殺害された。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝
『新唐書』巻一百五十一 列伝第七十六 董晋 陸長源
『旧唐書』巻一百四十五 列伝第九十五 董晋 陸長源

外部リンク
維基百科 陸長源
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E9%99%B8%E9%95%B7%E6%BA%90

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月21日 01:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。