李国貞 りこくてい
?-762
盛唐の宗室・官人・藩鎮。本名は李若幽。字は南華。その世系は
李虎(太祖)→
李亮(鄭孝王)→淮南王
李神通→淄川郡公
李孝同→左衛将軍李璲→剣州長史李広業→李国貞である。乾元年間(758-760)河南尹となったが、
史思明の洛陽侵攻によって官吏を引き連れて陝州に逃れ、京兆尹に任じられた。上元元年(760)剣南西川節度使となり、殿中監、戸部尚書を経て、翌年、朔方・鎮西・北庭・興平・陳鄭等節度行営兵馬および河中節度都統処置使に任じられて、名を李国貞と賜り、さらに河中・晉・絳・慈・隰・沁等州的観察処置使を兼任した。しかし兵糧不足を端に発した
王元振らの軍乱によって二子および三大将とともに殺害された。弟に
李若水が、子に鎮海軍浙西節度使
李錡がいる。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。
列伝
『新唐書』
巻七十八 列伝第三 宗室 太祖諸子 淮安靖王神通 国貞
『旧唐書』巻一百一十二 列伝第六十二 李国貞
外部リンク
最終更新:2024年09月30日 00:01