武氏七廟

武氏七廟

洛陽、皇城の東朝堂の南、第四横街の北に位置し、左掖門街の東にあった。隋代には少府監があり、武則天によって武氏革命がおこると、天授元年(690)武氏七廟が設置され、崇先府に祀られていた父武士彠を祀って孝明皇帝とした。さらに周の文王を始祖文皇帝とし、武王を睿祖康皇帝とし、武氏の先祖であるとした。武則天の五代祖の武居常を厳祖成皇帝に、高祖父の武克己を粛祖章敬皇帝に、曽祖父の武倹を烈祖昭安皇帝に、祖父の武華を顕祖文穆皇帝とし、その夫人を皇后とした。神龍元年(705)中宗が復位すると、武氏七廟の神主は長安の崇尊廟に移され、代わって太廟が置かれた。

参考文献

愛宕元 訳注『唐両京城坊攷 長安と洛陽(東洋文庫577)』(平凡社、1994年)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月12日 23:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。