武士彠 ぶしやく
577-635
随末・初唐の官人。字は信明。武華の四男。兄に
武士稜・
武士譲・
武士逸がいる。隋末に鷹揚府隊正となり、太原にてもとは太原副留守の
王威の部下であったが、唐国公李淵(
高祖)と飲み仲間であったこともあり、その挙兵に協力。さらに長安の占領に功績がったから、大将軍府鎧曹参軍となった。工部尚書に累進し、応国公に封ぜられ、利州都督・荊州都督となった。子に、相里氏との間に
武元慶・
武元爽が、楊氏(
栄国夫人)との間に
韓国夫人・
武則天を生んだ。武則天が皇后になると、并州都督・司徒、周国公、さらに太尉・太子太師、太原郡王に追贈されて功臣の上に列した。さらに忠孝太皇を追尊されて
崇先府が建てられて、武周革命がおこって武則天が皇帝になると、洛陽に
武氏七廟が建てられ、孝明皇帝に追冊された。唐の復辟とともに帝号は削られた。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。
列伝
外部リンク
最終更新:2024年11月13日 09:58