定鼎門

定鼎門

洛陽、外郭城の正南門。南門三門(定鼎門・厚載門長夏門)のうち、中央にある門。隋代に建国門と呼ばれ、唐の武徳年間(618-623)に王世充によって改名された。洛陽の北門の玄武門、宮城の正南門の応天門、皇城南門の端門、洛水に架かる天津橋、外郭城正南門の定鼎門を結ぶ線が洛陽都城プラン上の中軸線で、定鼎門から天津橋まで、長安城の朱雀大街に相当する定鼎門街が通る。

参考文献

愛宕元 訳注『唐両京城坊攷 長安と洛陽(東洋文庫577)』(平凡社、1994年)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月23日 17:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。