楊素

楊素 ようそ

?-606
隋の官僚。弘農・華陰(陝西省渭南県)の人。字は処道。諡は景武。祖父楊喧は北魏の諫議大夫。父楊敷は北周の汾州刺史となり北斉にとらわれた。楊素は豪放らい落で学問・文学に長じ書にすぐれた。北周朝中外記室より起家,北斉・陳との戦いに功があり、楊堅(文帝)とむすんで隋の建国に力を尽くした。隋初に上柱国・御史大夫にのぼったが、妻の鄭氏といさかって「もしおれが天子となったらお前はきっと皇后の資格はあるまい」といったかどで一時免官された。陳討伐が始まると、信州総管に起用され、大艦を建造して荊州方面を攻略平定した。ついで起こった李稜・高智慧ら江南一帯の乱を鎮定したのち、蘇威に代わって尚書右僕射となり、高熲と朝政を専掌した。また仁寿宮の造営、突厥達頭可汗の南進阻止、独孤皇后の葬儀の司宰など威名ますますあがり、諸子一族すべて高官にのぼった。田宅・奴婢・米帛等の賜与はばくだいな額にのぼり、東西両京に豪奢な邸宅をかまえ、地方都市にも邸店、水磑・田宅を列置した。性高慢で朝臣たちを侮ったので、しだいに文帝に忌まれたが、楊広(煬帝)とむすんで、太子楊勇、蜀王楊秀を庶人におとし、漢王楊諒の反乱をひき起こした。しかし晩年は煬帝にも忌まれ、死を待ちのぞんだ。死後、子楊玄感が反乱を起こした。文集10巻があったが伝わらない。『隋書』『北史』に伝がある。

列伝

『隋書』巻四十八 列伝第十三 楊素
『北史』巻四十一 列伝第二十九 楊敷 子素

参考文献

『アジア歴史事典9』(平凡社,1962年4月)

外部リンク

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』楊素
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%8A%E7%B4%A0

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月13日 02:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。