高潯

高潯

?-881
唐代の武将・藩鎮。交州節度使、昭義軍節度使。高駢の従孫で、高駢が戦闘の際には常に先鋒となって、矢石の中に危険をおかして兵士をはげました。高駢の後任として交州節度使に推薦された。昭義軍節度使となり、中和元年(881)、黄巣の乱がおこると五月に華州の攻略に成功したが、八月、賊軍の李詳の反撃を受けて石橋で戦ったが、敗れて逃走し華州は奪還された。昭義十将の張麟に殺害され、張麟も孟方立に殺害され、孟方立は留後を称した。

本紀・列伝・史料

『新唐書』巻九 本紀第九 僖宗 中和元年八月条
『新唐書』巻二百二十四下 列伝第一百四十九下 叛臣下 高駢
『新唐書』巻二百二十五下 列伝第一百五十下 逆臣下 黄巣
『資治通鑑』巻二百五十四 唐紀七十 僖宗 中和元年八月条

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月29日 11:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。