気の向くままに ~備忘録@wiki~
Ubuntu Linux 8.04 - ThinkPad X60s
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ubuntu 8.04 を x60s にインストールしたときに、
x60s用の設定が必要なところ.
x60s用の設定が必要なところ.
無線LAN について
x60s に ubuntu 8.04 をインストールしたとき最も難儀した問題であった。
無線LAN Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABG Network Connection について
無線LAN の モジュール iwl3945 にバグがあるようで、
パッケージ:linux-backports-modules-hardy
をインストールすれば、問題が解決する。
余談であるが,ネットワークを管理するnetwork-admin にもバグがある模様
パッケージ:linux-backports-modules-hardy
をインストールすれば、問題が解決する。
余談であるが,ネットワークを管理するnetwork-admin にもバグがある模様
採用されている 無線LAN の確認
$ lspci -v | grep Wireless
とすると、
...... Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABG Network Connection ......
的な返答がくるはず。
ここで、Wireless 3945ABG であることを確認する。
ここで、Wireless 3945ABG であることを確認する。
インストールの手順
手順1. パッケージのインストール
$ sudo apt-get install linux-backports-modules-hardy
手順2. 起動時に iwl 3945 を読み込むようにする
ファイル:/etc/modprobe.d/iwl3945 を作成し以下の内容を記述する
ファイル:/etc/modprobe.d/iwl3945 を作成し以下の内容を記述する
# /etc/modprobe.d/iwl3945 alias wlan0 iwl3945 options iwl3945 disable_hw_scan=1
手順3. 再起動
再起動後、無線LAN のランプが光るはず
再起動後、無線LAN のランプが光るはず
トラックポインター の設定
Thinkpad のポインティングデバイスには、トラックポインターがある。
次の設定で、トラックポインタを使いやすくする。
次の設定で、トラックポインタを使いやすくする。
xorg.conf の設定
X Window 全体の挙動をトラックポインタに最適なものとするために、
/etc/X11/xorg.conf を編集する
/etc/X11/xorg.conf を編集する
手順1. 失敗した時のことを考えて必ずバックアップはとる
$ sudo cp /etc/X11/xorg.cong /etc/X11/xorg.conf.orig
手順2. xorg.conf の内容を次の様に変更
Section "InputDevice" に
Section "InputDevice" に
Option "EmulateWheel" "true" Option "EmulateWheelTimeOut" "200" Option "EmulateWheelButton" "2" Option "YAxisMapping" "4 5" Option "XAxisMapping" "6 7" Section "InputDevice"
を追加する。
つまり、例えば初期設定が下記のとおりとすれば
# 初期設定 Section "InputDevice" Identifier "Configured Mouse" Driver "mouse" Option "CorePointer" EndSection
以下の様に追記を行う
# 追記後 Section "InputDevice" Identifier "Configured Mouse" Driver "mouse" Option "CorePointer" # 追記部分 Option "EmulateWheel" "true" Option "EmulateWheelTimeOut" "200" Option "EmulateWheelButton" "2" Option "YAxisMapping" "4 5" Option "XAxisMapping" "6 7" EndSection
Firefox 2 の設定
ubuntu 8.04 でも Firefox 2 は、必要と感じる。(アドオンの関係)
about:config の設定を以下のようにする
mousewheel.horizscroll.withnokey.action = 0 mousewheel.horizscroll.withnokey.numlines = 1
フィルタに上記変数名を入れるとわかりやすくなる。
Firefox 3 では?
カスタマイズする必要はなく、標準設定で問題なく動作する。