はじめに
現在SimutransのOTRPはV33が最新としてリリースされており、その更新に私なるみが関わらせていただきました。
さて今回の駄文はその更新に関わらさせていただいた経緯とその対策についてお話しようと思います。
さて今回の駄文はその更新に関わらさせていただいた経緯とその対策についてお話しようと思います。
更新に至る経緯
MAPスクロール、クソ不便じゃね?
現在日本のSimutransに置いてそこそこのシェアを誇るOTRP版。
私の身内サーバーでもOTRPを利用させていただいていました。
しかし、今年に入りV30からアップデート出来ずにいました、理由はと言うとあまりにも大きな問題があったのです。
それは、マウスでのスクロール移動が困難であることでした。
Simutrans本家のデフォルトが変わったものによるもので、本家ではこの判断に異を唱えた人間により、Infinity mouse scrollという項目が設定されました。
しかし、あろうことかOTRP版では一向にその機能がつきませんでした。
ひめし氏には何度もリプライで直してくれと言っていましたが、そもそも今年で開発終了しているはずだったモノ、結局11月に入っても対応されないままでした。
自分で直そう、そう思うも私は専門学生時代、C言語の授業が嫌で嫌で組み込み専攻なのに全く別業種に就職した身。
最初は乗り気では全くありませんでした。
しかし、ぽてとふぁーまー氏に「サーバーもいい加減諦めてアプデしてくれ」と計157回以上のせっつきを受け、渋々別の友人協力の下、コードの解析に乗り出しました。
私の身内サーバーでもOTRPを利用させていただいていました。
しかし、今年に入りV30からアップデート出来ずにいました、理由はと言うとあまりにも大きな問題があったのです。
それは、マウスでのスクロール移動が困難であることでした。
Simutrans本家のデフォルトが変わったものによるもので、本家ではこの判断に異を唱えた人間により、Infinity mouse scrollという項目が設定されました。
しかし、あろうことかOTRP版では一向にその機能がつきませんでした。
ひめし氏には何度もリプライで直してくれと言っていましたが、そもそも今年で開発終了しているはずだったモノ、結局11月に入っても対応されないままでした。
自分で直そう、そう思うも私は専門学生時代、C言語の授業が嫌で嫌で組み込み専攻なのに全く別業種に就職した身。
最初は乗り気では全くありませんでした。
しかし、ぽてとふぁーまー氏に「サーバーもいい加減諦めてアプデしてくれ」と計157回以上のせっつきを受け、渋々別の友人協力の下、コードの解析に乗り出しました。
この取り込み周りの解説はご本家ひめしさんの記事に任せるとして}
}
}
周りがダンボール箱だからプラスチック箱から変えておきました^^}
と、初版では書いていました。
どうやら確認不足でしたが古いコードではそもそも公式でvoidだったようです。
どうやら確認不足でしたが古いコードではそもそも公式でvoidだったようです。
簡単に説明すると
公式がスマホ対応させたいよーとboolに変える
↓
ほぼ同時期にKU-TAがリリースされる
↓
マウススクロールクソじゃんと意見が来てInfinity mouse scrollを追加する
↓
日本語勢、wiki荒らしにより日wikiが編集できなくなりこの情報が一部のみに留まる
↓
自分があまりにも誰も動かないのでプルリクエストする
公式がスマホ対応させたいよーとboolに変える
↓
ほぼ同時期にKU-TAがリリースされる
↓
マウススクロールクソじゃんと意見が来てInfinity mouse scrollを追加する
↓
日本語勢、wiki荒らしにより日wikiが編集できなくなりこの情報が一部のみに留まる
↓
自分があまりにも誰も動かないのでプルリクエストする
こういうことだそうです。
結局公式のAndroidに対応したい!というわがままにユーザーが振り回されてるのに変わりは無いですが…(そもそもAndroid対応は非公式フォーク時点ではそんなとこ変えてなかったのですがね…)
結論から言うと全員戦犯に近いです。
結局公式のAndroidに対応したい!というわがままにユーザーが振り回されてるのに変わりは無いですが…(そもそもAndroid対応は非公式フォーク時点ではそんなとこ変えてなかったのですがね…)
結論から言うと全員戦犯に近いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか、本体開発に関して、最近議論がたけなわなようですが、こういったフォーク版があるにも関わらず根幹に当たる部分を弄るとあとからどえらい目に合うよってことだけわかって頂ければ幸いです。
ひめし氏も多忙でここまで見きれて居なかったのでしょう、公式のコードの変化に気づいていればここまでの骨折り損はなかったかなと思っております(殴
ひめし氏も多忙でここまで見きれて居なかったのでしょう、公式のコードの変化に気づいていればここまでの骨折り損はなかったかなと思っております(殴
以上を持って締めさせていただきます。
このような駄文に付き合ってくださりありがとうございます。
このような駄文に付き合ってくださりありがとうございます。