プロ修斗 5/18 後楽園大会 試合結果
[大会名]"BACK TO OUR ROOTS III"
[大会名]"BACK TO OUR ROOTS III"
【第1試合】ライト級 5分2R[新人王決定トーナメント1回戦]
×野口ヨシキ(JPN/パラエストラ札幌) 64.9kg
TKO 2R 2'54"
○直撃我聞(JPN/PUREBRED大宮)64.7kg
※グラウンドパンチによるレフェリーストップ
※※[メイン]鈴木利治 1R 10-9
[サブ]横山忠志 1R 10-9
菅野浩之 1R 10-9
※※※直撃が準決勝進出
×野口ヨシキ(JPN/パラエストラ札幌) 64.9kg
TKO 2R 2'54"
○直撃我聞(JPN/PUREBRED大宮)64.7kg
※グラウンドパンチによるレフェリーストップ
※※[メイン]鈴木利治 1R 10-9
[サブ]横山忠志 1R 10-9
菅野浩之 1R 10-9
※※※直撃が準決勝進出
【第2試合】ウェルター級 5分2R[新人王決定トーナメント2回戦]
○阿仁鬼(JPN/パラエストラ札幌)69.5kg
KO 1R 3'50"
×田口公一(JPN/PUREBRED大宮)69.8kg
※阿仁鬼が準決勝進出
○阿仁鬼(JPN/パラエストラ札幌)69.5kg
KO 1R 3'50"
×田口公一(JPN/PUREBRED大宮)69.8kg
※阿仁鬼が準決勝進出
【第3試合】ウェルター級 5分2R[新人王決定トーナメント2回戦]
○アローイ石橋(JPN/パラエストラ札幌)69.4kg
判定 3-0
×中島邦男(JPN/マッハ道場)69.8kg
※[メイン]鈴木利治 20-15(1R 10-6/2R 10-9)
[サブ]横山忠志 20-16(1R 10-7/2R 10-9)
菅野浩之 20-15(1R 10-6/2R 10-9)
※※石橋が準決勝進出
○アローイ石橋(JPN/パラエストラ札幌)69.4kg
判定 3-0
×中島邦男(JPN/マッハ道場)69.8kg
※[メイン]鈴木利治 20-15(1R 10-6/2R 10-9)
[サブ]横山忠志 20-16(1R 10-7/2R 10-9)
菅野浩之 20-15(1R 10-6/2R 10-9)
※※石橋が準決勝進出
【第4試合】ライトヘビー級 5分2R
○余膳正志(JPN/シューティングジム大阪)82.4kg
TKO 2R 1'26"
×安達明彦(JPN/パラエストラ松戸)81.7kg
※グラウンドパンチによるレフェリーストップ
※※[メイン]鈴木利治 1R 9-9
[サブ]横山忠志 1R 9-9
菅野浩之 1R 9-10
※※※1R、金的への攻撃で余膳に減点1
○余膳正志(JPN/シューティングジム大阪)82.4kg
TKO 2R 1'26"
×安達明彦(JPN/パラエストラ松戸)81.7kg
※グラウンドパンチによるレフェリーストップ
※※[メイン]鈴木利治 1R 9-9
[サブ]横山忠志 1R 9-9
菅野浩之 1R 9-10
※※※1R、金的への攻撃で余膳に減点1
【第5試合】フライ級 5分2R
△室伏シンヤ(JPN/SUBMIT静岡)51.9kg
判定 0-1
△澤田健壱(JPN/パラエストラ東京)51.7kg
※[メイン]鈴木利治 19-20(1R 9-10/2R 10-10)
[サブ]横山忠志 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
菅野浩之 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
△室伏シンヤ(JPN/SUBMIT静岡)51.9kg
判定 0-1
△澤田健壱(JPN/パラエストラ東京)51.7kg
※[メイン]鈴木利治 19-20(1R 9-10/2R 10-10)
[サブ]横山忠志 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
菅野浩之 19-19(1R 9-10/2R 10-9)
【第6試合】ライト級 5分2R
○碓氷早矢手(JPN/和術慧舟會RJW)65.0kg
判定 3-0
×村山英慈(JPN/シューティングジム八景)64.3kg
※[メイン]若林太郎 20-17(1R 10-10/2R 10-7)
[サブ]鈴木利治 20-17(1R 10-9/2R 10-8)
菅野浩之 20-17(1R 10-9/2R 10-8)
○碓氷早矢手(JPN/和術慧舟會RJW)65.0kg
判定 3-0
×村山英慈(JPN/シューティングジム八景)64.3kg
※[メイン]若林太郎 20-17(1R 10-10/2R 10-7)
[サブ]鈴木利治 20-17(1R 10-9/2R 10-8)
菅野浩之 20-17(1R 10-9/2R 10-8)
【第7試合】バンタム級 5分3R
○阿部マサトシ(JPN/AACC)55.9kg
反則失格 2R 4'38"
×ダニエル・オテロ(BRA/ファブリシオ柔術)56.0kg
※グラウンド状態にある相手の頭部への蹴り
※※[メイン]若林太郎 1R 9-8
[サブ]鈴木利治 1R 10-8
浦僚克 1R 9-8
※※※1R、金的への攻撃でオテロに減点1
※※※※1R、金的への攻撃でオテロに再度減点1
○阿部マサトシ(JPN/AACC)55.9kg
反則失格 2R 4'38"
×ダニエル・オテロ(BRA/ファブリシオ柔術)56.0kg
※グラウンド状態にある相手の頭部への蹴り
※※[メイン]若林太郎 1R 9-8
[サブ]鈴木利治 1R 10-8
浦僚克 1R 9-8
※※※1R、金的への攻撃でオテロに減点1
※※※※1R、金的への攻撃でオテロに再度減点1
【第8試合】フェザー級 5分3R
○岡嵜康悦(JPN/総合格闘技道場コブラ会)59.8kg
判定 2-0
×山本篤(JPN/KILLER BEE)59.8kg
※[メイン]鈴木利治 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
[サブ]横山忠志 29-29(1R 9-10/2R 10-10/3R 10-9)
若林太郎 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
○岡嵜康悦(JPN/総合格闘技道場コブラ会)59.8kg
判定 2-0
×山本篤(JPN/KILLER BEE)59.8kg
※[メイン]鈴木利治 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
[サブ]横山忠志 29-29(1R 9-10/2R 10-10/3R 10-9)
若林太郎 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
【第9試合】フェザー級 5分3R
×大沢ケンジ(JPN/和術慧舟會A-3)59.9kg
判定 0-2
○マルコ・ロウロ(BRA/ノヴァ・ウニオン)59.8kg
※[メイン]若林太郎 27-30(1R 9-10/2R 9-10/3R 9-10)
[サブ]鈴木利治 28-30(1R 9-10/2R 10-10/3R 9-10)
菅野浩之 29-29(1R 10-10/2R 10-9/3R 9-10)
×大沢ケンジ(JPN/和術慧舟會A-3)59.9kg
判定 0-2
○マルコ・ロウロ(BRA/ノヴァ・ウニオン)59.8kg
※[メイン]若林太郎 27-30(1R 9-10/2R 9-10/3R 9-10)
[サブ]鈴木利治 28-30(1R 9-10/2R 10-10/3R 9-10)
菅野浩之 29-29(1R 10-10/2R 10-9/3R 9-10)
【第10試合】ライト級 5分3R
○アントニオ・カルバーリョ(CAN/シャオ・フランコ・マーシャルアーツ)65.0kg
判定 2-1
×日沖発(JPN/ALIVE)65.0kg
※[メイン]若林太郎 29-30(1R 9-10/2R 10-10/3R 10-10)
[サブ]鈴木利治 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
横山忠志 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
○アントニオ・カルバーリョ(CAN/シャオ・フランコ・マーシャルアーツ)65.0kg
判定 2-1
×日沖発(JPN/ALIVE)65.0kg
※[メイン]若林太郎 29-30(1R 9-10/2R 10-10/3R 10-10)
[サブ]鈴木利治 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
横山忠志 29-28(1R 9-10/2R 10-9/3R 10-9)
【第11試合】世界ライト級チャンピオンシップ 5分3R
×リオン武(JPN/シューティングジム横浜/王者)65.0kg
判定 0-3
○田村彰敏(JPN/総合格闘技津田沼道場/挑戦者)65.0kg
※[メイン]鈴木利治 28-30(1R 9-10/2R 9-10/3R 10-10)
[サブ]古方康基 27-30(1R 9-10/2R 9-10/3R 9-10)
浦僚克 27-30(1R 9-10/2R 9-10/3R 9-10)
※※田村がタイトル獲得(第6代世界王者)
×リオン武(JPN/シューティングジム横浜/王者)65.0kg
判定 0-3
○田村彰敏(JPN/総合格闘技津田沼道場/挑戦者)65.0kg
※[メイン]鈴木利治 28-30(1R 9-10/2R 9-10/3R 10-10)
[サブ]古方康基 27-30(1R 9-10/2R 9-10/3R 9-10)
浦僚克 27-30(1R 9-10/2R 9-10/3R 9-10)
※※田村がタイトル獲得(第6代世界王者)