ゴーレムアグランの戦闘情報です。
マップ
1MAP目 |
![]() |
パターン1
鉱石採掘ポイント
なし
エルグの壷
なし
中ボス
なし
トークン消費タイミング
アグラン討伐時
ボス
アグラン
部位破壊 | 頭 1回,右胸,両腕,右足 2回 アグランの部位破壊は、主にマップ上にある支給品の粘着爆弾を使用して行う。 槍などではダメージを与えられず、粘着爆弾でしか破壊が不可能。 破壊可能部位は頭、右胸、両腕、右足の5箇所となっており、 頭以外は鉱石部分を覆い隠している装甲を外す必要があるため、2回破壊しなければならない。 尚、粘着爆弾はボスのHPを一定量削る、または一定時間経過で再度支給される模様。 |
ドロップ |
攻撃パターン | タイプ | 兆候 | 回避方法 |
---|---|---|---|
歩行 | 一般 | 歩行中にも足に攻撃判定が発生。 | |
踏みつけ | スマッシュ | 左足、右足、左足と順に踏みつける。予備動作が非常に小さく、出が早い。 右回りに走り、1段目は左へ、2段目は右足の下を潜り込むように前へ、 3段目は初段と同じ要領で敵の右足側へダッシュスマッシュ。 間隔の短さから、フィオナのダッシュスマッシュHSCでないと回避は厳しい。 よって基本的には回避/防御スキルを使った方が良い。 | |
踏みつけ→薙ぎ払い | スマッシュ | 左足のみ、または左足、右足、左足と踏みつけた後、薙ぎ払いを行う。 | |
踏みつけ→倒れ込み | スマッシュ | 左足、右足と順に踏みつけた後、倒れ込みを行う。 | |
倒れ込み | スマッシュ | 前屈みになったあと両腕を振り上げる。 | 前方へ倒れ込む。左右どちらかへ走り、当たる直前にダッシュスマッシュなど。 ただし非常にシビアなので、回避/防御スキルを使った方が安全。 動作はブラックバレーの倒れ込みと同じもの。 |
薙ぎ払い | スマッシュ | 両腕で足元を薙ぎ払う。動作はタイタンの薙ぎ払いと同じであるものの、 体格と腕の形状が違うため、根本付近に攻撃判定はない。 密着状態から根本付近へ移動、または回避/防御スキルを使用。 | |
叩きつけ | スマッシュ | 右足を引いて大きく右腕を引く。 | 右腕で地面を叩く。動作はブラックバレーの叩きつけと同じであるものの、 体格と腕の形状が違うため、根本付近に攻撃判定はない。 密着状態から右~右斜め前は前転など、または回避/防御スキルを使用。 |
縦回転突進 | スマッシュ | 頭を抱えるようなポーズ。 | 両手を頭に添えた後、転がりながら突進する。回数は1~2回。 この攻撃を行うと、体に付着した粘着爆弾が外れてしまう。 敵から離れ、当たる直前に左右どちらかへダッシュスマッシュなど。 近距離で使われた場合、避けることは難しい。 動作はロックジョーやブラックバレーの回転突進と同じもの。 |
横回転攻撃 | ガード不能 | 左足と両肩を上げる。 | 脱力し、体のパーツを分離させた後、渦のように回転させて広範囲を攻撃する。 方向転換を行なわず、直接攻撃へ移行するため、 各行動が終わった後に振り向かない場合はこの攻撃であることが多い。 この攻撃を行うと、体に付着した粘着爆弾が外れてしまう。 範囲外まで離れて回避。被弾すると即死コースなので注意しよう。 |