- このサイトのトップページにもある通り、
>
此れは幻想楽団SoundHorizonの楽曲を歌おうとする方の為のwikiです。
著作権の関係上、歌詞を全て載せることは不可能ですが
SoundHorizon特有の読替え、歌詞にない歌・台詞などを補完しています。
とのことなので、歌詞カードに載っている歌詞について掲載することは控えたほうがよろしいかと思います。 -- (名無しさん) 2010-12-16 21:45:15 - 「礼だよ!」の部分は「うめぇだよ」と言っているように思うのですがどうでしょうか? -- (名無しさん) 2010-12-17 04:33:18
- 5:40秒の「吊るされた」が「ツブされた」とも
聞こえるのですがどうでしょう? -- (名無しさん) 2010-12-17 20:58:47 - 4:48〜の
お客さんの台詞、
『出た!こいつだ!』と書かれている所は
『どこ行ってた!』と私には聞こえるのですが
どうでしょう? -- (蒼牙) 2010-12-17 21:56:31 - BegegtenではなくBegegnenかと。 -- (名無しさん) 2010-12-17 23:25:30
- 4:48~のお客の台詞は私にも「どこいってた!」と聞こえます。
あと、4:13~の女将の台詞は「アッーーチョッ失礼!」 というよりも、「アッーーScheisse(シャイセ:ドイツ語で「くそっ!」「畜生!」などを意味する罵り言葉)!」というふうに聞こえます。
-- (名無しさん) 2010-12-18 15:35:24 - 4:48~ 「出た!こいつだ!」は「出た!おばけだ!」に聞こえました
-- (pochiel) 2010-12-18 21:03:07 - 「最高な肝臓料理」のところは、
ジマンのグーなレバーカッヒェンで、Jimangさんのお名前とかけてらっしゃるのではないのでしょうか? -- (名無しさん) 2010-12-19 01:46:02 - 最高な肝臓料理のところ、「クーナレバカッヒェン」ではなく「クーナレバックヒェン」じゃないんですか? -- (名無しさん) 2010-12-19 14:55:12
- 最高な肝臓料理は、Kochenだとコッヒェンという発音ですが、
前述のコメントにあるようにクッヒェンと聞こえるのでKüchenかKücheなのではないでしょうか。
Kochenは料理も差しますが、動詞で使われることが多いのでKüche(n)の方が普通かと。 -- (名無しさん) 2010-12-19 21:20:31 - >「ゲェーフェンッバウワァ将軍にっ!続けぇー!」
「Gehen!Bauer!(行け!農夫よ!) 将軍に続けー!」とも
考えられます。田舎の戦争だったら農夫たちも兵士として参加した
はずですし…。
約束の丘と同じフレーズもありますが、シャルロッテではないですし、
ミスリード、お遊びの可能性も高いかと。 -- (名無しさん) 2010-12-19 23:11:19 - とりあえず「ゲーフェンバウアー」と聞こえるには聞こえるので、
歌詞補完としては漠然とそれでいいのでは。
「Gehen!Bauer!」だと意味まで固定してしまいますし…
或いは台詞の言い回しにならって一応「将軍」の前にスペースをあけておくか -- (名無しさん) 2010-12-19 23:58:18 - 「吊るされた」は「潰された」もありうるのでは。
鶏を「潰す」とか言う気も。 -- (名無しさん) 2010-12-20 01:50:29 - 「吊るされた」じゃないと『青き伯爵の城』と対にならない気がします... -- (名無しさん) 2010-12-20 02:25:58
- 補足として、「吊るされた」のほうが「黒いぶらんこ」の表現に合致するかと思います。 -- (名無しさん) 2010-12-20 19:29:04
- 1:31〜からの台詞なんですが、
「村のために!うぅ!」
「これも、全て家族のためだ、みんな、行くどー!」
「必ず帰ってくるからな」
「心配さぁするでねぇぞー!」
「別れはいつか訪れるもんだぁ」
「大変だー!(???)が近くまできたどー!」
と思うんですが如何でしょうか? -- (名無しさん) 2010-12-20 20:15:34 - ↓でも言われてますが、
4:48~の「出た!こいつだ!」は「出た!何処行ってた!?」だと思います。
また、その前にヒロインの「来たー!(出たー?)」という声も聞こえます。
他にも、細かいですが女将の「あの惨めな思いは~」は「あんな惨めな思いは~」かと…。
あと、少し遡りますが、4:13~の「おいおい、どうなっているんだ~」の前に同じくヒロインの「あっれえー?(「あ」が濁っている感じで)」という台詞があるように感じます。
ついでに、これはあまり自信無いのですが、↓の方の1:31~の農民の台詞の「心配さぁするで~」は、「失敗さぁするで~」にも聞こえました…。
-- (名無しさん) 2010-12-20 21:29:12 - ↓「何処いってた!」に変えました -- (名無しさん) 2010-12-21 23:44:48
- 「おいおい、どうなってるんだ!仮にもここは酒場だろう!」 なんですが、「おいおい、此処はどうなってるんだ!仮にも此処は酒場だろう!」だと思うんですが如何でしょうか? -- (名無しさん) 2010-12-22 00:12:12
- 下記にあったゲーフェンバウアーに補足いれました -- (名無しさん) 2010-12-22 02:21:11
- ↓↓自分は「おいおい、一体どうなっているんだ!」に聞こえました。 -- (名無しさん) 2010-12-22 02:28:16
- VerdächteはWirtin(フィアティン)だと思います。女将といういみです -- (名無しさん) 2010-12-22 04:55:56
- guteとは聞こえないのでグーなレバー~で「じまんぐ」と「自慢」の「グー」なレバー~をかけているんでしょうね -- (名無しさん) 2010-12-22 05:11:14
- 客の「おーとっとっと」のところですが、「おーそうそう」に聞こえる気がするのですがどうでしょう…
「と」にしては子音が空気を含んでいるように思います
あと、↓で「アッーーシャイセ」では?とありましたが、「sh」の音の後に「つ」が聞こえると思うので「チョイ失礼」であってるのではないかと… -- (名無しさん) 2010-12-22 11:48:16 - 3:45、「うるさいわねぇ!」の直後に客の「んー!?」という声が聴こえました。
「おーっとっとと」については下の方に同じく私も「そうそう」に聴こえますね。 -- (名無しさん) 2010-12-22 13:17:33 - 年齢不詳。性別も~のところですが、少し訂正したほうが良いと思います。
Von Unbekanten Alter dem Geschlecht. Begegnen verheißen Pech.
Ein Leben ist’s mehr schlechter als Recht.
Der Gasthof der Wirtin "黒狐亭".
先に指摘があった通り、私もVerdächteはWirtin(女将)だと考えます。
あと、名詞の書き始めは大文字だったり、比較級の変化(mehr schlechter)など、いずれも細かいところですが・・・。 -- (名無しさん) 2010-12-23 01:32:10 - 4:07~の客の言葉ですが、口語の「Ach so」ではないでしょうか?
発音はほぼ「あー、そう」(厳密には「アー ゾウ」)で、会話の相槌や
「ああ、そうなんですか」のような意味で使用されます。
『自慢の最高な肝臓料理』の説明に対して
「Ach so so(へえ、それはそれは).(ふむ、)成程。うん、よし貰おう!」
と答えているものかと。 -- (名無しさん) 2010-12-23 09:26:25 - 4:13~ですが、ドイツ語で「くそっ!」という意味の「Scheisse(シャイセ)!」ですね。
シャッセに聞こえるかもしれません。
英語で「Shit!」に当たります -- (名無しさん) 2010-12-23 13:02:43 - ↓の方でも言われてますが、「シャイセ」ではなく「失礼!」であってると思いますよ
最後明らかに「い」で終わってるかと。
あと、「Ach so」ですが、「アー」というより「オー」に聞こえます…
-- (名無しさん) 2010-12-23 18:10:42 - おいおい、此処はどうなってるんだ→おいおい、いったい此処はどうなってるんだ
、かと思います -- (名無しさん) 2010-12-23 20:57:41 - 「おいおい、一体どうなっているんだ!?」じゃないでしょうか?
「此処は」などは入ってないですね -- (名無しさん) 2010-12-24 09:49:49 - 女将がくしゃみをしたあと、ヒロインが「ばっちぃ」
といってるように聞こえたのですが、どうでしょう? -- (名無しさん) 2010-12-26 14:40:49 - あの惨めな思いはもういやー!
↓
あの娘のお守りはもういやー!
って聴こえるんですけど どうでしょうか -- (名無しさん) 2010-12-27 00:39:51 - 私も↓の方と同じで、あの娘のお守りはもういやー!と何回聴いてもこう聞こえます。 -- (名無しさん) 2010-12-27 13:41:36
- ・2:43〜のところが「売られた…」ではなくて、
→2:39〜「そすておらは、とおぐのまづへと、売られた…(そしておらは、遠くの町(街?)へと売られた)」だと思います。 既出・間違いでしたらすみません。
-- (名無しさん) 2010-12-27 19:24:29 - Jimangさんの「~今、折角いいところだったのにぃ!」の後のセリフですが、
飛田さんが「何のだ?」と言っているように聞こえます…
既出、間違いでしたらごめんなさい。 -- (名無しさん) 2010-12-27 19:33:44 - 2つ↓の方
「売られた」以前の部分は歌詞カードにあるので掲載していないんだと思います -- (名無しさん) 2010-12-28 09:41:52 - >「あの娘のお守り~」
は訛っているが故にそう聞こえるだけだと思います。
よく聞くと「むぃずめ」→「惨め」と聞こえるかと。
あと、細かいですが恐らく「あんな惨めな思い」かと思います。
>↓の「何のだ?」の方
「あのなあ…」じゃないでしょうか -- (名無しさん) 2010-12-28 09:57:38 - 5:40〜のメルのセリフですが、「吊された〜」ではなく「潰された〜」と聞こえたように思います。
一応、イヤホンで周囲の雑音を抑えた上での話ですが…。
-- (名無しさん) 2010-12-28 16:40:20 - 「あのな…」は「何のだ」にしか聞こえないんですが -- (名無しさん) 2011-01-03 18:10:17
- 「何のだ」だったら「良いところだったのに」という女将のセリフにあまりふさわしいとは言えません。
その場合「何のだ」ではなく「何がだ」のほうが普通でしょう。
それに「何のだ」だとイントネーションが田舎っぽくなります。
なので、客が呆れて「あのなぁ」と言った、でよろしいかと。
細かく言えば「あ〜のなぁ」と、“あ”と“の”の間がすこし伸びているので、それが「何のだ」に聴こえるのかもしれませんね。 -- (名無しさん) 2011-01-03 20:16:35 - ↓3 挿絵を見てれば分かりますが「吊るされた」で合っていると思います。
-- (名無しさん) 2011-01-09 16:56:52 - 自慢の最高な肝臓料理→自慢のguteなLeber Kochen(グーなレバカッヒェン)ではないでしょうか。
じまんぐと掛けているとか… -- (名無しさん) 2011-01-09 21:05:42 - 牛や豚を〆るのに「潰す」といいますので、潰すでもおかしくはないです(食材ですから) -- (名無しさん) 2011-01-11 01:25:39
- 4:13〜の部分が、「ア――ッ チャンス!!」と聞こえます。女将が隙をついて逃げ出したわけですので、これもありかと。 -- (名無しさん) 2011-01-14 23:57:12
- ♪大砲が吠えりゃ~の直前に
「撃てぇい!」と聞こえる気がします -- (名無しさん) 2011-01-15 15:42:33 - 4:13〜のところは「あぁちょい失礼!」って聞こえます
-- (名無しさん) 2011-01-15 20:06:39 - 「おぉそうか 麦酒ね成程。うん、よし貰おう!」のところが「香草たっぷり、成る程、うむ。よぉしもらおう!」と、 ある着メロサイトの歌詞にあったのですがどうなんでしょうか…? -- (名無しさん) 2011-01-15 22:16:51
- 『それで君は〜』の所、私も『潰された』だと思います 『吊された』は青髭でも使われてますので、言葉が被ることはないんじゃないでしょうか? -- (名無しさん) 2011-01-15 23:25:01
- ぶっちゃけ『女将』も『青髭』も「吊るされた」と「潰された」のどちらにも聴こえますよね。
ただ、少なくともどちらの女性も「吊るされた」のは事実なわけですし、すこし前のコメントにも『ぶらんことかけているから“吊るされた”でいいと思う』とありましたので、歌詞の聴きとりという範囲では、「潰された」よりも広い意味でとれる「吊るされた」でよいのではないでしょうか。
どうしても潰したいならそれでもOKでしょうけどね。
あと個人の解釈ですが、「『青髭』と被るから『吊るされた』は合わない」とするのは安易すぎる考えだと思います。
たしかに他の対になっている4曲は被っていませんが、そんなに完璧主義なら『宵闇の唄』の歌詞カードにある過去のアルバム名を綺麗にカウントダウンさせたんじゃないでしょうか?
(直接関係の無い曲を引き合いに出してしまってすみません...) -- (名無しさん) 2011-01-16 13:01:49 - ↓の方
私はどちらも主張しませんが
ご自身で仰っている通り、宵闇の唄は関係ないでしょう
表現を被らせないのが『完璧主義』という意味が分からない
前の方は、他の曲は全て違った表現をしているのに女将と青髭だけ被るのはおかしいんじゃないか、と言っているのではないですか?推す訳ではありませんが一理はあります 前の意見にあるように牛などから肉を取ることに『潰す』という表現が使われます。彼女は肝臓を取られたのですから、おかしくはありません。『考えが安易すぎる』とは失礼ではないですか -- (名無しさん) 2011-01-21 09:35:54 - あんな惨めな思いは〜のところが
あの娘が重いわー
に聞こえて仕方ないのですが…
これって女将訛っているんでしょうか… -- (名無しさん) 2011-01-21 11:11:49 - ↓↓の方へ
↓↓↓の者ですが、『安易すぎる』っていうのは『もっと他の考え方もありますよ。自分はその考え方に従って違う意見を出しました。そういう考え方もあることを留意してください』って意味で、決して非難したわけではないんですが、うまく伝わらなかったようですみませんでしたm(__)m
それと、ここは歌詞の聴き取りや推測をする場ですので、どちらの意見にも賛否を表面せず新たな意見を出すでもないコメントは控えてください。
自分はあくまでも事実である「吊るされた」を“より広い意味でとれて決して間違ったことではなく、現時点でいちばん可能性の高いセリフ”として推させていただきます。 -- (名無しさん) 2011-01-21 12:45:38 - 公式の方から何も明言されていない以上、言葉が被らない根拠はありませんね。被る根拠もありませんが・・・。
私も「吊るされた」を推します。
他の楽曲を見てもメルの「なるほど~わけだね」には屍人姫が境界を越えるに至った理由や結果が(古井戸は異質ですが)入るようですので、
それならば「吊るされた」がふさわしいように思えます。台詞やイラストでも「吊るされた」場景を強調していますし。
あと主観が強い意見になってしまうのですが、「吊るされた」説は別にしても「潰された」は台詞として使わないのではないでしょうか。
少し一般常識から外れた知識を理解に要しますし、「潰す」というのは「家畜から肉を取る」のではなくあくまで「家畜を殺す」というニュアンスが強いです。
上にも書きましたがメルの台詞には「磔にされた(→だから死んだ)」「(死んだから→)祀られた」のように死への付加要素という共通点があると思うのですが、
他の曲が隠喩めいた表現をしている中で「潰された」だと、それだけが直接的に死とイコールな表現になってしまう気がします。
もともとあまり使わない言葉なの意識されませんが、意味合いとしては「なるほど、それで君は殺されたわけだね」と言っているのと同じです。
他の方の主張を否定するわけではありませんが、全体を通して見ると少し変だと思います。
もちろん言葉が被らない根拠が無いようにメルの台詞に規則性があるかどうかも微妙ですし、前情報であった「子供たちが屠殺ごっこをする話」を受けて
あえてその作中にも出てくる「つぶされた」を引用しているというのも説得力があると思います。
しかしそれ以前に、捉えようによっては女の子を牛や豚扱いするような台詞を書くでしょうか・・・ -- (名無しさん) 2011-01-21 19:25:00 - 4:13~の女将の台詞が「あ~ちょい失礼!」ではないかと思うのですがどうでしょうか。 -- (名無しさん) 2011-01-23 13:19:08
- 「屍体がないなら〜」は「食材がないなら〜」に聞こえるのは私だけでしょうか? -- (名無しさん) 2011-02-06 21:22:50
- 「肝臓料理」→「Leberkochen」の部分、どうしても「kochen(カッヒェンではなくコッヘンでは?)」とは聞こえなくて、自分的には「küche(クッヒェ)」だと思ってます。
一般的には「台所」っていう意味ですが、「料理」という意味もありますので。
あと4:13~の女将のセリフは「Scheiße(シャイセ)」ではないでしょうか。食材が無くて「ちくしょう!」という感じですかね。 -- (名無しさん) 2011-02-06 23:45:29 - ↓私も前の方に同意します。
実際ドイツの看板などにも料理という意味でkuchen(uはウムラウト)が使われていました。kochenだと発音が全く違いますし、前に誰かがおっしゃっていたかもしれませんが、そもそも料理を表すのにkochenという単語はあまり使わないのではないかと。
-- (名無しさん) 2011-02-25 06:20:04 - 公式でレバーコッヒェンと出てきたのでkochenであってると思います -- (名無しさん) 2011-02-25 23:43:57
- ↓公式というと、台本とかですか? -- (名無しさん) 2011-02-26 03:33:16
- Märchen全曲に言えることですが、残念ながら台本情報には「誤植」と「舞台用演出の可能性」の二つの穴があります。
ドイツ語にも日本語にも明らかなスペルミス・変換ミスが存在し、何より今となっては(ほぼ)誰も台本を確認出来ない状況です。
あれはRevo氏の意図しない公開だった等の議論はここで行うべきではないのは当然ですが、台本を鵜呑みにすることは『SHを歌おう』にとっては好ましくないでしょう。
勿論、「台本にはこう載っていた」という議論の材料となる“事実”の投稿はとても有難いです。気を悪くしないで下さい。閲覧者すべての方の為の一意見です。 -- (名無しさん) 2011-02-27 00:28:23 - 公式というと、台本〜の方
オフィシャルモバイルサイトの方でサンホラカフェのメニューが発表され、その中に「コッヒェン」の表記がありました。
なので「クッヒェン」ではなく「コッヒェン」にした方が、ということだと思いますよ。 -- (名無しさん) 2011-02-27 15:06:15 - 「~客は怒り おらは平謝り」と「空気読まず~」の間に
(そして小一時間後...)と
ドイツ語のコーラスが入ると思うのですが、
聞き取れた方いらっしゃいませんか??><
-- (名無しさん) 2011-03-31 10:15:11 - ↓普通に日本語でコーラス入ってると思うのですが・・・
ドイツ語でも入っているんですか? -- (名無しさん) 2011-03-31 15:00:04 - ↓聞き取れました!すみません!
ありがとうございました! -- (名無しさん) 2011-03-31 15:51:36 - ↓因みにちゃんと日本語でした、恐縮です -- (名無しさん) 2011-03-31 16:01:35
- 女将の歌唱部分の所なのですが、台本には'鋭く生きて〜'と書いてある部分が'図太く生きて〜'に聞こえます。私だけでしょうか? -- (名無しさん) 2011-04-11 18:17:20
- 下の者です。もしかしたら誤植ですか? -- (名無しさん) 2011-04-11 18:23:47
- おらもう嫌だぁ。貧しいわぁ。ひもじいわぁ。あの娘のお守は(おもり)はもういやー!!」に聞こえるのですがどうでしょう -- (名無しさん) 2011-04-16 01:34:28
- 黒狐亭の説明のところのドイツ語、「Gasthaus(ガストハウス)」ではなく、「Gasthof(ガストホーフ)」では? -- (名無しさん) 2011-05-19 00:48:41
- 5:40~のメルのセリフの後ろで何かを挽く?ような音が聞こえるような気がします。。
ハンドルを回して肉をミンチにするやつみたいな感じです。
これもあるんでやっぱり「吊るされた」じゃなくて「潰された」じゃないでしょうか? -- (名無しさん) 2011-05-26 17:32:52 - ↓ギシギシ聞こえるのは縄がきしんでいる音だと思います。
曲の冒頭の「ぶーらぶーら風吹きゃぶーら」の所でも同じ音が入っていますし、吊るされた死体が風で揺れて軋んでいるのでしょう。 -- (名無しさん) 2011-05-27 21:27:20 - ↓3 私もGasthofが正しいと思います。この曲のタイトルのルビそのものが、Gasthofですし。 -- (名無しさん) 2011-05-28 23:30:14
- ↓3 女将は屍体から肝臓を抜き取っただけなので、挽き肉にする理由はないかと。
青き伯爵の城の対称となっている曲でもありますし、難しく考えず
「吊るされた」で良いと思いますよ。 -- (名無しさん) 2011-05-30 01:13:08 - ↓6 「あの娘のお守は(おもり)はもういやー!」はCD音源だとそう聞こえなくもないですが、映画を見て(聞いて)みると、確実に「惨めな想い」とはっきり言っていました。
「のは」なのか「わぁ」なのかは判別できませんでしたが。。。 -- (名無しさん) 2011-06-17 20:17:17 - 4:26頃の「小一時間後」の所、記入されていなかったので加筆しましたが、読み方に自信がないので、他の適当なものがあれば、ご指摘ください。 -- (名無しさん) 2011-06-17 20:34:36
- ↓下の方にも出てるけど、自分も日本語で「そして小一時間後」とコーラスが入ってるのしか聞こえない… -- (名無しさん) 2011-07-17 17:17:27
- ゲーフェンバウアー将軍に続けー!のあとの部分ですが、
「うてー!」の号令
↓
♪大砲がほえりゃ〜
「うわぁぁぁぁ」
(歌の後ろで撃たれて宙をまった人が落ちてくる時の悲鳴?)
が聴こえると思うのですが、どうでしょうか -- (名無しさん) 2011-07-20 14:09:19 - ↓5,↓8 肉にするために家畜を殺すことを「つぶす」というので、意味的には「つぶされた」も正しいかと。 -- (名無しさん) 2011-07-28 00:42:19
- ジャケットやコンサートの田舎娘の状態を見ると、吊るされてるので
素直に吊るされた、でいいと思います -- (名無しさん) 2011-07-28 22:11:55 - 私も吊るすでいいと思います。
というか「潰す」「吊るす」の議論はすでに十分なされていると思うのですが・・・
堂々巡りを避けるためにも少しはコメントログを読みましょうよ
-- (名無しさん) 2011-07-29 07:56:43 - ↓4 入ってますね。まさしく、大砲で吹き飛ばされた農夫の悲鳴かと。
ただこれはセリフというよりSE的な使われ方なので、特段ここで
歌詞としての記載はしていないのではないでしょうか?
-- (名無しさん) 2011-07-30 00:29:11 -
小一時間後に女将が帰ってくるシーンについてですが、あそこは4:48ではなく4:27もしくは4:28ではないでしょうか?
-- (名無しさん) 2011-09-02 16:27:18 - ↓聞いてみましたが、ちょうど4:27~28の真中ぐらいですね。
勝手ながら直しておきました -- (名無しさん) 2011-09-02 19:26:06 - 自慢の最高な肝臓料理、の裏で客が
「え?両方?」「うん、あーそう!」って言ってるように
聞こえるんですが、みんな聞こえてるけど記載されてないだけなのか、
そうじゃないのか分からなかったのでコメントさせていただきました。
-- (名無しさん) 2012-04-19 03:31:49
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!