Sta上昇技能やXX回復/吸収技能&装備の効果について
最終更新日:2010-05-09
ステータスに上昇効果が掛かる技能
- ステータスX%upの掛かる数値&重ね掛けについて。
- 感受性等のステータスX%up技能は、元々のステータスにクラス補正がついた数値のX%が上乗せされます。
また、同じ種類のX%up技能を複数装備している場合は、
1つ目のX%upによる補正が掛かった数値から2つ目のX%upの数字が計算されます。
→感受性10%*2の実例
戦闘時に発動する、技能・武器の特殊効果
- HP/MP回復LvXについて
- 発動時の回復量は、対象者の最大HP/MPからLv毎に下記の量づつ回復していきます。
(小数点以下切捨て/リジェネは回復量が別です)
- HP/MPLv1→対象の最大HP/MPから5%回復
- HP/MPLv2→対象の最大HP/MPから10%回復
- HP/MPLv3以降は(現時点では)入手できるアイテムとして存在しないので不明。
- →大蛇の衣のHP回復Lv1発動時の例と小数点以下の扱い
- リジェネイトLvXについて
- 発動時の回復量は、対象者の最大HPからLv毎に下記の量づつ回復していきます。
(小数点以下の扱いは不明)
- Lv1→対象の最大HPから10%回復
- Lv2→対象の最大HP16?%回復
- HP/MP減少LvXについて
- 回復とは逆に、対象の最大HP/MPからLv1毎に10%づつダメージが上昇しています。
- HP減少Lv3→対象の最大HPから30%減
- MP減少Lv1→対象の最大MPから10%減
- MP減少Lv2→対象の最大MPから20%減
- 自虐HP/MPX%について
- 最大HP/MPからX%減少と言う形での計算となります。(よって自滅もありうる)
要は、HP減少LvXを自分に叩き込んでいるのと一緒。
- HP/MP吸収LvXについて
- 吸収は残りHP/MPに関係なく、与えたダメージのからの割合で計算されます。
(小数点以下は切り捨て)
- HP吸収Lv1→10%回復
- HP吸収Lv2→20%回復
- MP吸収Lv1→ 4%回復
- MP吸収Lv2→ 7%回復
- →ブラッドソードのHP吸収Lv1発動時の例と小数点以下の扱い
使用者は敵味方問わないので、上記の効果が発動した時の情報募集。
- ログを漁ったら、MP吸収Lv1発動データが見つかったので計算してみた。
▼XXの行動
(右手省略)
YY
ディストラクション(-21Mp)
接近攻撃
クリティカル!
セキュリティドームに362のダメージ (命中率:72%)
セキュリティドームの身体装備に60の損害を与えた!
YYのMP吸収Lv1が発動!
XXのMPが14回復した!
-----
▼XXの行動
(右手省略)
YY
接近攻撃
ヘルコンドルBに379のダメージ (命中率:52%)
YYのMP吸収Lv1が発動!
XXのMPが15回復した!
14/362=0.038674...
15/379=0.0395778...
→小数点3位以下四捨五入で4%、切捨てで3%
362*0.03=10.86 379*0.03=11.37
362*0.04=14.48 379*0.04=15.16
362*0.035=12.67 379*0.035=13.265(MP吸収Lv2の効果量の半分である3.5%とした場合)
→MP吸収Lv1は約4%回復 -- (管理人) 2010-03-24 02:09:34
- とりあえず、嫁(違)で雷獣の毛皮のMP回復Lv2のデータと、別アカでリジェネLv1のデータを漁って来たのでこちらにペタリ。
嫁(違) HP1950/1960 MP874/912
▼嫁(違)の行動
雷獣の毛皮のMP回復Lv2が発動!
嫁(違)のMPが91回復した!
MaxMP912/91=10.02...
MP回復Lv2の効果量は10%?
--
姐御 HP3546/3546 MP563/588
▼姐御の行動
リジェネイトLv1
肉体が急速に再生してゆく!
姐御のHPが354回復した!
MaxHP3546/354=10.01...
リジェネイトLv1の効果量は10% -- (管理人) 2009-05-16 10:54:09
- MP吸収の効果は、HPに与えたダメージの7%っぽいです。
一応、喰らった時の残MPは1回目が518、2回目が0でした。
ヘリッシュファング(-0MP)
接近攻撃
属性によるダメージ増加効果!《増加Lv11》
??に1812のダメージ(命中率:81%)
ヘリッシュファングのMP減少Lv3が??に発動!
??のMPが184減少!
ヘリッシュファングのMP吸収Lv2が発動!
????のMPが126回復した!
ヘリッシュファング(-0MP)
接近攻撃
属性によるダメージ増加効果!《増加Lv11》
??に1888のダメージ(命中率:81%)
ヘリッシュファングのMP減少Lv3が??に発動!
??のMPが184減少!
ヘリッシュファングのMP吸収Lv2が発動!
????のMPが132回復した!
-- ?? (2008-05-16 01:24:40)
- MP吸収の効果は、10%なのか15%なのかは絞り込めませんでしたがHPに与えたダメージで確定しました。
ちなみに、喰らった時の残MPは455でした。
ヘリッシュファング(-0MP)
接近攻撃
属性によるダメージ増加効果!《増加Lv11》
☆☆☆☆の火属吸収効果!
??のHPが281回復した!
??に18のダメージ(命中率:86%)
ヘリッシュファングのMP減少Lv3が??に発動!
??のMPが195減少!
ヘリッシュファングのMP吸収Lv2が発動!
????のMPが1回復した!
-- ?? (2008-05-11 13:53:34)
- ここの所忙しかったり、
体調を崩して復活してまた体調を崩しての繰り返しで、
盛大にレスが遅れてすいません orz
>HP吸収Lv2
情報ありがとうございます!
一番進んでる面子でも生産階層な身としては、
自分たちより下の階層にいる敵が使う、
技能や武器の効果発動データを提供してもらえるのは凄く助かります。(-人-)
>自虐は最大HP参照
そう言えば、バンシーは自滅技持ちでしたね…
言われてみれば、前に自滅したのを見た覚えが。
しかし、手持ちの結果(2年位前)を漁った時に見逃したようです orz
>リジェネLv2
15%回復と言うのは、万星帳さんの情報を参考に引っ張ってきたのですが、
実際に名無しさんのデータを計算すると、
AもBも0.1597...(15.97(以下略)%)なので、
小数点以下を四捨五入なのか繰上げかは置いておいて、確かに16%ですね。
後でリジェネの回復量は16%へ修正しておきます。
>MP0でMP吸収攻撃を受けたパターン
珍しいデータをありがとうございます!
HP吸収が与えたダメージから吸収量を計算する方法でOKなので、
MP吸収も同じ計算であっていると思います。
…しかしこれを見た限りだと、どうやら吸収と言いつつも、
実際は残りMPに関係なく、一律で与えたダメージの10%を回復と思ってよさそうですね。
残りHP/MPの分しか吸い取れないなら、0の場合は10引こうが100引こうが0(正確にはマイナス)にしかならないはずなので。
-- 管理人の中の人 (2008-03-30 01:37:54)
- MPが空っぽの時にMP吸収を喰らったので参考程度に
ヘリッシュファング(-0MP)
??に19のダメージ
ヘリッシュファングのMP吸収Lv2が発動!
????のMPが1回復した!
MP吸収Lv2の効果が10%回復なのか、残MPが0だったから1しか回復しなかったのか判断できません。 -- ?? (2008-03-05 02:16:13)
- リジェネイトがLv2で15%回復とありますが、実際には16%回復しているみたいです。
サンドマンA(HP3492)
サンドマンB(HP3609)
サンドマンAの行動
リジェネイトLv2
肉体が急速に再生してゆく!
サンドマンAのHPが558回復した!
サンドマンBの行動
リジェネイトLv2
肉体が急速に再生してゆく!
サンドマンBのHPが577回復した!
-- 名無しさん (2008-02-09 04:02:19)
- 自虐の効果は、使用直後に自滅しているので最大HP参照で間違いないです。
エナジードレインの自虐HP20%がバンシーに発動!
バンシーのHPが90減少!
バンシーを倒した!
-- ?? (2008-01-12 07:59:43)
- HP吸収Lv2の発動効果は20%回復でした。
下記は残HP 854の時に串刺しされた時のログです。
串刺し(-68MP)
接近攻撃
属性によるダメージ増加効果!《増加Lv2》
??に941のダメージ (命中率:100%)
デス・モスキートの次の動作がいくぶんか遅れる
??の次の動作がひどく遅れる
長い吸血針のHP吸収Lv2が発動!
デス・モスキートのHPが188回復した!
-- ?? (2008-01-03 18:10:21)
最終更新:2010年05月09日 16:08