状態異常の解説

最終更新日:2023-11-22

状態異常の回復について
異常は毎時間開始時、その効果を受けた後に1(耐性があれば+耐性Lv*5)回復します。
更に休息で+4、コミュニティ訪問なら+5。(訪問先がチャーチなら全快)

付加技能、装備により耐性をもつ時、戦闘中も耐性Lv*5を維持するように、自行動毎に耐性Lv分だけ回復します。
(例:麻痺耐性が合計Lv3あれば、麻痺+15以下の状態では行動毎に3ずつ回復します)
戦闘中の回復タイミングは、『異常の回復→異常の効果』という順番です。
下記4種の異常は戦闘終了後も継続して影響が出ます
時間(戦闘中は行動)毎にHPにダメージ。ダメージの目安は万星帳にあるグラフを参照して下さい。
呪怨 時間(戦闘中は行動)毎にMPにダメージ。目安は上記のグラフに併記しています。
麻痺 探索中は時間毎に疲労蓄積。戦闘中は、
1~50:~の体に痺れが走っている! 麻痺により行動速度減少!
麻痺が深刻なほど速度低下が大きくなる。
51~95:~の体に強烈な痺れが走っている! 麻痺により行動できない!
96~:上記に追加して更に完全にスタミナが奪われた(疲労度急上昇)!
混乱 探索時はアイテム発見率の低下、戦闘中は
1~:~は混乱により作戦を忘れている!
作戦設定(攻撃目標)の無視。技能は設定通り。
21~:上記+~は混乱によりボーと呆けている!(行動放棄時のみ表示)
行動放棄。ただし絶対ではなく混乱が深刻なほど行動放棄の確率が高い。
51~:上記+~は混乱により極度の錯乱状態だ!(逃走時。アイテム使用時は未確認)
作戦設定を無視した逃走、アイテムの使用。ただしこれも絶対ではなく確率次第。
もちろん呆けている事もある。(その際の表示は21~の行動放棄時と同じ)
下記4種の異常は戦闘終了時に全快します
石化 1~:~の体の一部は石になっている!石化によりHP回復量が低下!
進行度に応じ回復の効果低下。(聖印効果とHP回復Lv?は有効)
31~:左手使用不能。
61?(最低でも68)~:行動不能
回復量の低下データ表はこちら参照
睡眠 1~30:~は強力な睡魔に襲われている! 睡眠によりクリティカル率低下・ファンブル率上昇
31~:~は熟睡している! 睡眠により行動できない!行動不能
睡眠状態はダメージを受けることでも回復します。(ダメージ/最大HP)が大きいほど回復量は多くなります。
ただしこのダメージには、罠によるものや毒の効果は含まれません。
狂気 1~61:~は極度の興奮状態に陥っている!
70~:~は我を失っている!
上記の文面に続いて、狂気の深度によって下記の悪影響が出ます。
1~:上記+命中率が低下中! 狂気により逃走することができない!
低下量のグラフは万星帳にあるのでそちらを参照。大凡の目安は-10で4%、-20で8%です。
31~:上記+狂気によりポケットアイテムを使うことができない!
61~:上記+狂気により戦闘技能を使うことができない!
魅了 1~60:~は魅了により敵に惹かれつつある! 魅了により回避率が低下中!
回避低下の目安は狂気と同じ程度です。
61~:~は魅了により敵に寝返っている! 魅了により回避率が低下中!
魅了状態の判定時(上記メッセージ表示時)、敵PT側として行動を開始します。
この時からHP、隊列も敵PT側に表示され、敵の技能の恩恵を受けるようになります。
同時に味方の攻撃対象にもなります。
敵PTに寝返ったキャラが戦場に残っている時、味方PTの生存キャラが0人でも全滅にはなりません。
同一部隊(GK戦時は全部隊)に仲間がいない場合は、魅了により寝返ることはありません。
~は誘惑に必死で耐えている!と表示されるだけです。




最終更新:2023年11月22日 23:48