システム関連

追加システム関連

新世界樹はナンバリングにはない様々な新要素を取り入れているが、
その多くが調整不足、かつ他のシステムの良い点を潰しあうという悪循環に陥っている。

ストーリーモード中の職業固定

本来世界樹シリーズでは自由な職業選択による好みのパーティが組める事が一つの売りだった。
ところが、本作でメインとしているストーリーモードは固定キャラクターによる固定パーティで、入れ替えが出来ない仕様になっている。
途中で別の職業、キャラクターなどは一切入れられない為、本来の自由度を奪っている。そしてそれ以上に、追加されたシステム(後述)とかみ合わず、プレイ中ストレスを感じやすくなっている。
この固定キャラシステムのおかげで4で好評だったギルドカードシステムも全員同じ顔ぶれのカードが貯まるだけのシステムになってしまった。
制作側はコピペカードをすれちがいでもらって楽しいとでも思っているのだろうか?

転職システム

固定キャラクター問題の解決のために導入されたと思われる要素。
キャラクターの外見・ステータスそのままに別の職業に転職できるシステムなのだが…
転職を行うとレベルが半分になる為固定パーティだと大幅に戦力ダウン。レベル挙げの為に足踏みを余儀なくされる手の出しにくい仕様。後述するグリモアシステムの仕様ともマッチしない仕様である。
またステータスも引継ぎの為、平均AGIが低めのストーリーギルドにAGIが高いキャラを入れたい、などは不可能。

グリモア

本作で最も不評である新要素。
グリモアは戦闘中のターンで「グリモアチャンス」が発生すると取得できる可能性のある、他の職業や敵のスキルが使用できるようになるアイテムである。
しかしグリモアチャンスが発生しても、グリモアが生成されるかどうかはランダムである。
さらにグリモアに付くスキルは、自分が持っているスキルと戦っている敵のスキルからランダムである。
当然スキルレベルもランダムで、スキル枠もランダム。
一応グリモアチャンス時に100%生成する効果を持つ食事を取れるシステムもあるが、その効果が出るかもランダムである。
使い物にならないグリモアばかり大量に手に入るわりに100個しか所持できない。
UI周りもやっつけ仕事状態で、目的のグリモアを探すのにも一苦労、装備中のグリモアを合成するにもつけたり外したりが必要とイライラを募らせる要素になっている。

グリモア入手時の仕様として、「自分のスキルポイントの使用数が多い(=レベルが高い)ほど高レベルのグリモアが生まれやすい」というものがある。
パーティが固定キャラクターになるストーリーモードの場合、他の職業のスキルが欲しい場合は転職に頼る必要が出てくるのだが、
転職の仕様であるレベル半減がグリモア生成の足枷になりやすい。
もし仮に他の職業のスキルだけグリモア化したい場合、誰かをその職業に転職→十分に育てなおす→狙ったスキルが手に入るまで戦闘→元の職業に転職→再び育てなおすという手間が生じる。

と、入手法が他のシステムとまったくかみ合わないグリモアシステムなのだが、その入手できるスキルとそのバランスについても問題点が多々挙げられる。
敵からも味方からもスキルを入手できる仕様で、スキルの数自体はかなりのバリエーションがあるのだが、案の定バランスが取り切れていない。
サブクラスシステムでは職業ごとに取得できるスキルなども限られる為、あちらを立てればこちらが立たずという具合にバランスがとれており、ある程度選択の余地が出ていたが、
際限なくどんなスキルでもグリモアで取得出来るできるようにした結果、「物理職には火竜の猛攻、アクトブースト、○○マスタリ、憤怒、王モア」と強力なスキルを詰め込んだものが最適解とされやすく、没個性化が進んでしまった。(※使わなければよい、という反論もあるが、システムのバランスの悪さに対する答えにはならない。)
特に味方の物理攻撃スキルは、範囲攻撃のスキルが少なく使い勝手も悪いものが多く、自前の武器による攻撃よりも敵の攻撃スキルに頼った方が安定する職業もある。刀を構えて地震連発という意味不明さである。

ゲームバランス関連

本作では難易度調整が3つに分かれたが、難易度間の敵のAI変更などは一切無くただ被ダメージ与ダメージが調整されるだけ。
にもかかわらず、難度度による被ダメージ・与ダメージの違いがかなり極端でバランスがとりきれていないという散々な有様である。
(スタンダードモードを100%とする)
被ダメージ
ピクニック…1/3
エキスパート…約7割増し
与ダメージ
ピクニック…約3割増し
エキスパート…2/3
しかも回復アイテムや毒ダメージは変動しないのに回復スキルは変動し、回復が必要になる高難易度モードほど回復量が少なくなるという意味のわからない仕様もある。

ピクニックモードに関しては名前の通り常にオート戦闘でもまず死なない被ダメージ&全滅地点からの無限コンティニュー可というヌルさ。
無限コンティニューはそもそも全滅する機会がないのでまず使わない。
「ストーリーだけさっさと追いたい人には良い」などという意見もあるが、一体何の為にダンジョンRPGをプレイしているんだろうか。

冒険の手ごたえを楽しみたい方に、世界樹の迷宮を初めて遊ぶ方やRPGを楽しんで遊びたい方はこちらのモードをお勧めします…というアナウンスがあるスタンダードモードでも同様に、全滅しても一度だけその場から再開できる仕様がある。非ダメージについても今までの世界樹シリーズに比べてかなりゆるく、実質イージーモードである。

そういったヌルい2つの難易度とは一転して、高い難易度を楽しめるというふれこみのエキスパートモードなのだが、こちらはあまりにも敵の攻撃が苛烈すぎる。
バフを固めたパラディンが敵の攻撃数発で死ぬレベル。今までのナンバリングを省みてもここまで酷くはなかっただろう。
しかも敵のダメージが上がっているのに味方の回復スキル効果が減少している。この意味不明な仕様により回復のエキスパートとされるメディックが不遇職になっている。(一方で回復アイテム効果は変化が無い為、アイテム効果アップさせたレンジャーの方が回復役に役立つ状態。)

特に6層エキスパートモードは難しいを通り越して理不尽。
旧1とは違いHP残量に関係なくプラズマ連発してくる白赤コンビ、しかも石化即死付着率がかなり高い。
即死回避盾装備でも即死↑↑↑なのが信じられないレベルで付着する即死。
先制をうけたわけでもないのにレベル70パーティーに素で先行してくる全体攻撃+回避ダウンや命中ダウン
雑魚の毒ダメージ300オーバーでレベル60越えたメディック、アルケミストがHP満タンから1発死
通常攻撃かという頻度で使ってくる防御ダウンや多段ヒット。しかも多段ヒット攻撃なのに一撃一撃のダメージ量がおかしく、一発目で適正レベルの中衛が死ぬ事もザラ。
敵が強化されてるわけでもなく、命中DOWNされているわけでもないのによく外れる味方の攻撃。(AGIが最も高いレンジャーですら避けられる)
何故か逃げづらい雑魚&FOE等々…
これら超威力+高状態異常付与率に対抗するには攻撃無効化スキル連打が一番楽という有様。戦略もへったくれもない。
そもそも攻撃無効化スキル類が毎ターン連続使用可能という仕様は一体どういう了見なのだろうか。

要約すると、
  • ピクニックという名前のゲーム以前の何か。誰が呼んだかデバッグモード。
  • スタンダードという名前のイージー。
  • エキスパートという名前の理不尽ゲー。
ノーマルとハードがすっぽり抜け落ちている。ナンバリングの巧みな難易度調整具合はまったく見受けられない。

クラシックモード(リメイク部分)

初代世界樹の迷宮を再現したリメイクモードとしてクラシックモードが搭載されているが、ストーリーモードと比較すると不完全な要素が多い。
立ち絵もイベントも使いまわしだらけの手抜きリメイクである。

  • ストーリーの追加マップに行けない。追加ボスとも戦えない。ストーリーでは取れる宝箱・敵図鑑・アイテムコンプ称号も新マップにいけないので取れない。
  • 新職業が新規で登録できない。
  • 館での新管理人(3人目)が仲間にならない。
  • 最強の刀がストーリーボスドロップからの限定。(※ストーリーにブシドーはいない。)
  • クラシックのキャラは全員初代の絵使いまわし
  • 以上のストーリー限定要素をコンプするために一度ストーリーをクリアするとギルドに強制加入してくるハイランダー様ご一行
  • ストーリーの後付設定のおかげでクラシックの物語はやる意味がなかった事が判明する。

「クラシックモードを手抜きされてどうでもいい扱いされてるなら、いっそクラシックモードは無いほうがよかった」という怨嗟の声も。

漢字変換機能の「hage」

本作から入力した文字について漢字を使用することが可能になっている。
しかしそのうちの変換候補の一つに「ぜんめつ」→「hage」と変換されるものが存在する。
「hage」とは2chスレから広まった、世界樹で全滅したときのファンスラングのうちの一つだが、こうして公式がファン用語を取り入れる姿勢そのものが「ファンと距離近すぎて気持ちが悪い」と批判を浴びた。
この言葉のほかに登場人物のボイスつきで「糸持ったか?」などがテキストとして取り入れられている。正直寒い。

*


バグ

いつも通りの細かいバグが大量にある。
ダクハンには毎回何らかのバグがあるが、今作でもある。

重度なもの

  • 意図的にやればゲームバランスが崩壊するバグ
    • 枠数の多いグリモアを消費せずに枠を拡張できる
    • 消耗品を無限に増殖できる
  • 立体視ONの状態でスキル「簡易蘇生」を使用し失敗した時、右目用の画面のみ黒く点滅する
  • マスタリーによる自動習得が行われない
  • BOOSTバインドリカバリが正常に機能しない
  • カースメーカーのスキル「命ず、輩を喰らえ」が正常に働かない
  • ゴーレムの敵スキル「ロックハンマー」がスキルレベルに応じて効果が変わらない

バグ?不安定な要素(要検証・未整理)

  • 2週目への引き継ぎ方によっては強制終了させられる
  • グリモアでATTACK(通常攻撃)というスキルが生成される
  • 遠隔武器装備時は、近接攻撃スキルの威力も列補正を受けない
  • 後列⇒後列の攻撃を光掌の術式で受け止めた場合、反撃の光撃の術式が正常に発動しない

その他、ここには書ききれないほど多くのバグが報告されている。

名前:
コメント:
最終更新:2014年09月11日 12:51