鈍器

鈍器は攻撃回数に制限が無い、攻撃範囲が狭い、大攻撃と小攻撃の使い分けが出来る等の特徴がある。全6種。

火搔き棒

 威力:中  リーチ:長
 須田恭也が初日8時10分24秒<刈割 切通>のシナリオで、道中にあった焚き火跡で拾ったもの。威力は平均的でリーチが長く、攻撃速度も速いために使い勝手は良い。
 以降、第2日20時31分33秒<大字粗戸 眞魚川岸辺>のシナリオまで愛用し続けることになる。
 床の隙間に落ちた鍵を拾ったり、四方田春海の突破口を作るのにつかったりと、シナリオ上でも何気に重要な役割を果たしている優れものである。しかし第2日20時31分33秒<大字粗戸 眞魚川岸辺>のシナリオ以降は覚醒した八尾の手によって武器を奪われてしまいます。

ラチェットスパナ

 威力:中  リーチ:短
 宮田司郎の初日3時31分17秒<蛇ノ首谷 折臥ノ森>のシナリオで拾った宮田の車の中に積み込んであった工具。
 威力は火搔き棒と同程度だが、リーチが短い。しかしハメパターンが簡単に行える無印ではあまり気にならなかったりする。

 威力:低  リーチ:長
 理沙が旧宮田医院の貯蔵庫で入手したもの。威力は火搔き棒よりもさらに低い。しかも大攻撃の速さがバールと同じ。バールの威力は中より上なので別に気にせずに過ごせるが、何より傘は威力が低いしさらに理沙は他の女性キャラクターと比べると耐久力が低いので非常に困難。
 他の武器は「大攻撃→一歩前進」で敵をハメることが出来るが、この武器だけは「その場で大攻撃連打」。小攻撃は他の武器と同じ速さなので安心である。
 なぜこんな軽そうな武器の大攻撃が遅いのかは不明。だがおそらくは理沙が貧弱だからだろう。

バール

 威力:中  リーチ:長
 高遠が初日2時18分34秒<羽生蛇村小学校 折部分校>のシナリオで体育倉庫で拾ったもの。
 大攻撃のスピードは傘と同程度だが、威力は申し分無しなので慣れればそれほど気にならない。

鉄パイプ

 威力:中  リーチ:長
 第3日3時03分27秒<屍人ノ巣 第三層付近>のシナリオで竹内が松川屋の先にある段差を乗り越えた先にある林家の隣にある廃材が無造作に積み込まれた場所で拾ったもの。アクションホラーゲームの王道ともいえる武器。
 大攻撃もモーションが早く、威力も中級なので大変役に立つ武器。

ネイルハンマー

 威力:高  リーチ:短
 宮田司郎の初日7時22分49秒<大字粗戸 バス停留所付近>のシナリオで大衆食堂隣にあるゴミ箱から入手出来る武器。
 威力は非常に高く、特に大攻撃は拳銃1発に匹敵する威力(正確にはやや低いが)になる。
 旧宮田医院地下の霊安室で宮田はやっとこのハンマーの本来の使い方を行う。



拳銃

拳銃は遠距離から攻撃でき、威力も高い武器である。弾が無くなると攻撃することは出来ず。大攻撃と小攻撃の区別は無い。全3種。
銃の命中率は距離、明るさ、ロックオンしている時間によって左右される。
距離は敵に近いほど、ロックオン時間は長いほど命中率が上がる。暗所ではライトを点灯することで命中率が上がる。逆に消している状態だと大幅に命中率を落としてしまうので注意。(かなり近い距離でも狙いを外す事がある為)
なお、銃の発砲中に装備を鈍器や素手に変えると小攻撃を出すことから、銃撃は内部処理上は小攻撃として扱われていると思われる。
なお、拳銃の威力はいずれも同一である。

38口径短銃

 装填数:6
 竹内が闇ルートで仕入れた(かは不明)武器。後に牧野(宮田)の手に渡ることになる。
 通常の屍人であれば2発で倒すことができ、不意打ちを仕掛ければ1発で撃破できる。


26年式拳銃

 装填数:6
 美浜が合石岳管理小屋で入手したもの。なぜか拳銃が使える所かリロードも上手い美浜。

38口径警察銃

 装填数:5
 須田が蛇ノ首谷で入手、というより強奪したもの。元の持ち主はあの酒好きの警察官、石田徹雄。
 須田が予備弾が入手できなかったのは、徹雄がシェル化していたからだろう。



狙撃銃

スコープ付きの銃器。威力がたいへん高く、通常の敵なら1撃で倒すことができる。
狙撃銃は攻撃方法が特殊で、武器を構えると狙撃画面になる。狙撃画面では移動はできず、左スティックで視点、右スティックでスコープの倍率を操作することができる。
敵の視界限界を超えるような遠距離から攻撃できる一方、敵に接近されると何もできなくなってしまう。そのような場合はすぐに敵から距離を取ること。
弾の命中は拳銃の様に環境に左右されたりしないため、操作に慣れれば如何なる環境でも必中させることができる。

22年式村田銃

 装填数:8
 志村晃の初期装備。説明では「新型の銃器には劣る」とあるがゲーム中では全く問題なしの威力。
 銃器全体でも圧倒的な装填数を誇り、敵を一撃で撃破可能。神の武器を除けば文句無しの最強武器である。

狩猟用狙撃銃

 装填数:5
 須田が屍人ノ巣の途中で拾ったもの。
 屍人ノ巣のシナリオで入手した段階での弾薬は装填数含め35発とこの威力にしてはかなり多い。
 余談だが、オカルト好きの極普通の高校二年生須田恭也がなぜ拳銃、増してや狙撃銃を使えるのか。それは今でも不明。


特殊

特殊な状況下のみで使用可能な武器。


宇理炎(盾)

 威力:測り知れない
 宮田が先代美耶子から貰ったものを、須田に渡したもの。剣と盾で対になっており、剣は牧野(宮田)が使用した。
 分類上は銃に近く、大攻撃と小攻撃の区別はないが、弾数は無限である。やはり内部処理上は小攻撃として扱われるようだ。
 攻撃するとボタンを押してからしばらくして前方に火柱が上がる。
 火柱が出るまではかなりの時間がかかるが、火柱が出現している間は当たり判定が出続ける。
 敵に直接当てるのは難しく、リスクも高いので、あらかじめ火柱を発生させて敵を飛びこませるようにすると当てやすい。
 ちなみに須田は神代家の不死の呪いを受けている為、宇理炎を何度でも使える。(普通の人間がこの武器を一度でも発動すると一気に生命力を使い果たしてしまう)

焔薙

威力:測り知れない  チャージ:5秒
 神代家に代々伝わる神刀。
 分類上は打撃武器に近い。小攻撃で突き、大攻撃で斬りをくり出す。
 武器に力が宿っている状態と宿っていない状態があり、力が宿っていない時は敵にダメージを与えることができない。力が宿っている状態では刀身が白く輝く。
 力は他の武器から焔薙に変えた時、視界ジャックを使用した時、攻撃を仕掛けた時にゼロになり、それから上記の行動を一切せずに5秒経過すれば満タンになる。
 大攻撃は宇理炎とほぼ同じ威力だが、小攻撃の威力は低く、大攻撃1発分のダメージを与えるのに、小攻撃を5発要する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月23日 21:00