竹内多聞 攻略チャート


初日 2時18分34秒 <大字波羅宿/耶辺集落>

武器…38口径短銃
使える弾数…16発


  • 装填数は6で予備弾は10。あわせて16発しかない。屍人には2発撃たないと死なないし、しかも屍人は一定時間がたつと復活する。そうと思えばこの弾数は頼りない。無駄撃ちしないように注意しよう。




終了条件1:「安野依子」と「刈割への道」へ到達。


安野を連れて近くの脇道(川沿い)を進む。木の橋のあたりまでライトはつけない。


橋を渡り、遭遇する屍人は倒して、一段上の敷地右端にある中島家に依子を隠す。


そのまま更に一段上り、右端の吉村家の中で壊れたラジオを入手。


近くの墓地で、アーカイブ『巨石の欠片』を入手。


墓地から二段下りた敷地にある井戸の桶を引き上げ、中にラジオを入れる。
足元にアーカイブ『井戸底の偶像』が落ちているので入手。


安野を隠したところに待機し、井戸付近の屍人を視界ジャック。


屍人が井戸の中を覗いたら、銃で攻撃して落下させてイベントを発生させる。


安野を連れて、吉村家から壁沿いに進んだ先が、刈割方面。クリア。

終了条件2:「校内放送」を「火のみ櫓上」で聞く。


※校内放送は開始五分で流れます。迅速に行動すべし!



まず、安野はスタート地点に放置。


条件2では新たに拳銃屍人が1体追加されている。条件1と同じ道を歩き、拳銃屍人の影が見えたら構えながら接近。できれば不意討ちで倒して弾を節約。

墓地までダッシュ。屍人に気づかれますが、墓地でまとめて相手しましょう。(無駄撃ちしないように)


墓地にて、鎖錠の鍵を入手。橋の下に下りる。


川を進むと赤いバルブがあるので、鎖を外し、バルブを回す。


墓地の横の川崎家から屋根に上り、高谷家の屋根に飛び移る。この時かなり大きい音を出す事になるので、下に居る徘徊屍人に高確率で見つかると思います。この屍人に見つかって叫ばれると、狙撃手がこちらの存在に気づいて撃ってくるので大変厄介。なので視界ジャックで徘徊屍人が遠くまで行ったのを確認してから飛び移るといいでしょう。時間に余裕がないのなら先に徘徊屍人を倒しておくのも手。それも駄目なら狙撃手を急いで撃ち倒しましょう。(あんまり焦ると狙いを外してしまう事があるので、狙撃手の近くまで行き、ライトは必ず付けておく事。)


狙撃手を倒す。その後、時間短縮の為に屋根から飛び降りる。(ダメージを受けていると死んでしまう事もあるので注意)


火の見櫓の梯子を上る。


ここまでが五分以内にできればクリア。
どうしてもできないときは、必要行動を後回しに。



初日 20時41分18秒 <蛭ノ塚/水蛭子神社湧水>

終了条件1:「頭脳屍人」の撃退。

武器…38口径短銃
使える弾数…9(sp弾を手に入れた後は39)


  • 耶辺集落でほとんどの弾を使った為、弾数がやばい事になっています。なので途中にある廃パトカーからsp弾を奪いましょう。



安野を連れ、社の扉を調べた後、おみくじを引いてアーカイブ『水蛭子神社御神籤』を入手。


階段から犬屍人が現れるので撃破。(社の中で倒して扉を閉めると封印可能)その後階段を途中まで降りる。


暫く階段を下りると羽音が聞こえてきます。それは羽根屍人が飛んでいる証拠です。羽根屍人は拳銃を持っているし、狙いも当たり辛い厄介な敵です。でも狙撃手に比べるとゴルゴ能力は劣っているので、落ち着いて倒しましょう。

パトカーに乗り、助手席の38sp弾を入手。


パトカーを降りて、犬屍人を倒しながら民家へ。


民家の中にて、アーカイブ『アトランティス創刊号』を入手。


その先、石段脇の石窟の中で、アーカイブ『竹内多聞研究ノート』を入手。安野を隠す。それからは安野を連れて行く必要は一切無しなのでそこに隠しておきましょう。(ここに隠れていれば絶対に屍人に見つからない)


石段を登り、岩をよじ登ったら歩いて祠へ。気づかれていなければ、祠の傍らに頭脳屍人がいるので、3発弾を撃ち込めば頭脳屍人を撃退出来る。
逃げられた場合、逃走場所は社の中、壊れた橋の下、民家の裏のどこかなので、視界ジャックして追いかける。

終了条件2:「安野依子」の落し物を探す。「頭脳屍人」の撃退。


条件1と同じように祠まで進む(安野はスタート地点に待機)。


リストメニューから祠を壊し、アーカイブ『安野依子の学生証』を入手。


あとは頭脳屍人を倒して終了。



第2日 10時29分56秒 <蛇ノ首谷/戻り橋>

終了条件1:狙撃手を倒す。

武器…38口径短銃
使える弾数…34


  • パトカーからsp弾を奪ったお陰で弾数は非常に充実している。多少の無駄撃ちは問題なし。


選鉱所脇の道を進み、つり橋を渡る。祠の脇に落ちているホースを拾う。


つり橋を戻り、ジェリ缶のガソリンを撒き、火をつける。


橋まで戻る直前で、トンボ屍人を待ち伏せて倒す。


橋を渡る前に狙撃主をジャック。電話ボックスを見たら左寄りに走り、真ん中あたりのアーカイブ『欄干で欄干の傷跡』を入手しつつ、狙撃主に向かっていく。


遅れると反撃を食らいます。無理っぽかったらアーカイブは後回しに。


狙撃主を倒してクリア。逃げられたら追いかけて、つり橋の前で立ち止まったところを一気に倒す。

終了条件2:「志村晃」を思い出す。


志村16:00で安野に写真を拾わせてからでないとクリアできません。
攻略は、条件1と全く同じ。



第2日 18時37分11秒 <宮田医院/第二病棟東一階裏口>

終了条件1:「安野依子」の痕跡を見つける。




ここでは銃弾を5発温存しておかないと美奈を倒せないので注意。

とりあえず、近くの階段から二階へ。


蜘蛛屍人を倒しながら、奥の階段を一気に地下まで降りる。


機械室で、鉗子を入手。


二階の隔離室まで戻り、奥の部屋で中庭への鍵を入手。

同室の壁で、アーカイブ『入院患者の落書き』入手。


薬庫の前のドアから中庭へ。


梯子を降りて、地下へ。降りきったらリロード。


奥のドアを開けるとイベント発生。


ひたすら美奈を撃つ。一発ごとにひるむので、まず反撃を食らうことはありません。

終了条件2:「アルバム」を見つける。


二階男子トイレに向かう。銃弾は節約しなくてオーケーです。


水道にホースをつけ、窓からホースを垂らし、再度一階へ。


一階男子トイレにて、ホースを引き入れる。また二階へ。


二階男子トイレで、水道をひねって水を出す。一階へ降りる。


一階男子トイレで二階第二病棟の鍵を拾い、院長室へ向かう。


レコード針を入手。


資料室でアーカイブ『アルバム』を調べて条件クリア。



第3日 03:00 <屍人の巣/第四層付近>

終了条件1:「須田恭也」の「巣の中枢への門」への到達。


落ちている懐中電灯を拾う


拳銃屍人を視界ジャック&ホールド。


松川屋に背を向けた隙に、すばやく松川屋に入り、アーカイブ『羽生蛇村航空写真』を入手。


また同じく様子を見てスタート地点に戻る。


洋品店で電話をかける。番号は、看板を見てる屍人の視界から読み取り可能。


拳銃屍人が、電話を取ったのを確認したら、歩いて奥へと進む。


奥の段差を越え、林家の隣に鉄パイプがあるので入手、敵を倒しつつオレンジの階段へ。


須田恭也に操作チェンジ。


近くの段差を越えて、奥にあるフロアジャッキを入手。


ジャッキを使ってトラックを押し上げ、奥へ進む。


見張っている屍人に注意しながら水門を開く。


屍人に見つからないように石の橋を渡って段差を超える(見つかると段差を上って追いかけてくるので厄介)


墓にて、狩猟用狙撃銃とアーカイブ『生き返り頭脳ゲーム』を入手。


近くの段差から木造の建物?の中へ。
入るとすぐの段差に犬屍人登場。狙撃し、奥の段差を上がって別の通路に飛び移る。


道なりに進み、梯子を登らず、ドアを開けると、もう一匹犬が登場。倒して、階段を登ってから降りていくと、イベント発生。クリア。

終了条件2:「須田恭也」の「巣の中枢への門」の突破。


鉄パイプ入手まで同じ手順で。


段差を越え、近藤家に向かう。勝手口から中へ入る。


レコードの部屋で、アーカイブ『東エリのレコード』を入手。


レコード針をつけてレコードを鳴らし、トイレに隠れる。中に入ってくる拳銃屍人を視界ジャック。


屍人がレコードの部屋に入ったら、玄関から出て、段差を上り、奥へ。

操作チェンジ。


最後まで同じ。
イベントの後、特殊戦闘。

正面の青い光を四つ撃ち、緑の十字に向かって走り、クリア。



第3日 22:00 <屍人の巣/第三層付近>

終了条件1:「焼け跡」の発見。


先に進み、イベント発生後戦闘。間合いが取りにくいので注意。思ったより早めに鉄パイプを振り、一発当てたら構えたまま二歩進み、大攻撃を繰り返すとよいかと。


段差を越え、解体屋にてアーカイブ『アトランティス増刊号』を入手。


先に進み、右手に中野家表札が見えたら路地の角を曲がる手前で叫んで、犬屍人を撃退。


曲がるとイベント発生。戦闘。


戦闘終了後、クチビルゲ先生の足元にあるカセットテープを入手。


地面にある白い痕を辿って奥へ進むとイベントが出てクリア。

終了条件2:「竹内家」へ到着。


カセットテープ入手まで同じ。


解体屋二階の窓から看板を落とす。


下へ降り、看板で壊れたところに降りて進む。犬屍人一匹暗闇から来ます。はねる水の感じで察知してください。


最初に右手に見えてくる梯子を上り、狙撃屍人の視界を気にしつつ橋の近くにある看板にテープを結ぶ。


梯子を降りてテープを引っ張り、先へ進む。


もう一つ右手に梯子が見えてくるので、のぼり、段差を越えて道なりに進むと条件クリア。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月06日 13:41