








![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
150 | 153 | 156 | 159 | 162 | 165 | 168 | 171 | 174 | 180 |
![]() |
40 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 48 |
![]() |
32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 |


空を支配し、雷鳴と海流を操る、青龍。ディアドの守護神である。


特技:龍の逆鱗(ゲージ:6)
[オーラ]敵全体にATのダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
[オーラ]敵全体にATのダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:鋭い突進
範囲内の敵にAT×0.75のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:相対
範囲内の敵にAT×0.75のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 60% | ×0.75 |
■■■ | 30% | ×0.9 |
□□□ | 10% | ×1.15 |
中列:龍のいかずち
敵全体にAT×0.35のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
敵全体にAT×0.35のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 60% | ×0.35 |
■■■ | 30% | ×0.42 |
■■■ | 10% | ×0.5 |
後列:雲間のいかずち
範囲内の敵にAT×0.35のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
範囲内の敵にAT×0.35のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■□□ | 60% | ×0.35 |
■□□ | 30% | ×0.42 |
■□□ | 10% | ×0.5 |
考察
あまり数の多くない青のアタッカーである。HP・AT・AGの3性能はコスト5中最高レベルに近く、
レベルを上げるとアタッカーだけでなく前列に置いて壁になってもらうこともできる。
一時期は天敵SRシヴァの台頭により地位が危ぶまれたが、SRフェンリルの登場と共に再び価値を見出された。
主にフルアタや中列破壊などに採用される。
レベルを上げるとアタッカーだけでなく前列に置いて壁になってもらうこともできる。
一時期は天敵SRシヴァの台頭により地位が危ぶまれたが、SRフェンリルの登場と共に再び価値を見出された。
主にフルアタや中列破壊などに採用される。
- 特技:青属性の全体攻撃オーラ
青威光に採用できそうに見えるがゲージが6とあまりに重いため、これのみを目当てとしてはまず採用されることはあまりない。
が、SRラクシュミの特技がパターンに入った時などには天空の裁き無しで相手を全滅させる事も可能であり、必殺技選択の幅が広がる。
もちろん、そこまで青龍が生き残っていればの話であるが。
が、SRラクシュミの特技がパターンに入った時などには天空の裁き無しで相手を全滅させる事も可能であり、必殺技選択の幅が広がる。
もちろん、そこまで青龍が生き残っていればの話であるが。
- 前列:青属性の突進
攻撃係数も高く、ほとんどの場合このために採用される。壁として使うなら左右に置くのが定石。
中央に置くと味方の十字攻撃と合わせて手っ取り早く中列破壊する事が可能だが、
敵側の十字攻撃に巻き込まれるなど青龍の被ダメージ率も上昇してしまうので一長一短か。
中央に置くと味方の十字攻撃と合わせて手っ取り早く中列破壊する事が可能だが、
敵側の十字攻撃に巻き込まれるなど青龍の被ダメージ率も上昇してしまうので一長一短か。
予定外の要素を考えなければSRフェンリルの主神への暴虐を2回耐えるため、取り敢えず置いておくだけでもフェンリル側への嫌がらせになる。
- 中列:青属性の全体攻撃
- 後列:青属性の前列薙ぎ払い
係数を見ればわかるとは思うが威力がお粗末なためまず採用されない。
復活の祈りなどでここに来た場合はあまり期待しないように。
復活の祈りなどでここに来た場合はあまり期待しないように。
関連ページ
- 【第1弾】古のオリンポス
- 青龍の書
- UC青龍+ブルーオーブ×2