レアリティ:
SR
コスト:
5
属性:
赤
配置:
全て
制限:
なし
能力:
慈恵3・
無痍
分類:
その他
進化:
SR+オメテオトル
限界突破回数:
10回
イラストレーター/
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
120 |
|
|
|
180 |
AT |
32 |
|
|
|
48 |
AG |
21 |
|
|
|
21 |
限界突破
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AG |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特技:時限の超越(ゲージ:4)
敵味方全体にダメージの100%を回復に変換するヒールバリアを付与する(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
前列:神々の監視者
範囲内の味方のアンデッドの効果を打ち消し、更に別の範囲の敵味方のHPをAT×0.3回復する
(Lv25~)範囲内の味方のアンデッドの効果を打ち消し、更に別の範囲の敵味方のHPをAT×0.35回復する
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□■■ |
100% |
×1.00 |
□■■ |
|
|
□■■ |
|
|
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■□ |
60% |
×0.35 |
■■□ |
30% |
×0.42 |
■■□ |
10% |
×0.55 |
中列:精気の創造
戦闘不能の敵をHP80%で1体復活させ、戦闘不能の味方をHP80%で1体復活させる
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
後列:秩序の逆転
範囲内の敵味方にAGの増減値を反転する効果を与える(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■□ |
100% |
×1.00 |
■■□ |
|
|
■■□ |
|
|
考察
アステカ神話の創造神で、対立する2つを兼ね備えた完全なる存在。
カードデザインにも反映されており、特技を含む全行動が敵味方双方に同じ効果を与えるカードになっている。
敵と味方全てにヒールバリアを与え、回復係数も100%と高い。
アンデッドを与えれば相手のみマイナス効果にもでき、そもそも殴るカードがいなければ関係ないとも言える。
特技で言えば1ターン遅いが同色の
トトや、別色だが同ゲージの
ドゥルジ等と相性が良い。
- 前列:アンデッド打消し(味方前中列)+敵味方の前中列を回復
これも特技同様アンデッドをかければ相手の回復はダメージとなる。
同範囲で自身よりもAGが速い
ドゥルジの後列行動と非常に相性が良い。
ただ、HP寄りのステータスに回復係数も低めなので、回復量(ダメージ量)は物足りない。
相手を倒す際に
復活行動不能をかければデメリットはなくなる。
そのため、特技、前列に続き
ドゥルジの中列行動と非常に相性が良く、
R+ガネーシャの前列でもおk。
相手の復活を阻止できれば係数80%という高係数のデメリット無し復活行動になる。
この行動のみ味方へはメリット、敵へはデメリットに働く場合が多い。
ただ、基本的にAG操作するカードはAG21より速い事が多いため、
実質
アマテラスの中列行動ピンポイントメタになると言ってもいいだろう。素直に別のカードを使った方が得策。
敵味方双方に同じ効果をかけるため、一見すると使いづらい印象を受けるが、
使用する場合は「自分にはプラスに、相手にはマイナスor効果がないように」すれば良い。
その点で
ドゥルジとの相性が非常に良く、このカードの相方とも言える。
関連カード
コメント
- 見た目女性だから間違えてウィシャスと組ませてもうたwそのうちドゥルジと組んでLEになりそう -- 2014-09-18 03:39:19
- ふたなりってこと? -- 2014-09-18 08:58:22
- ↑どこで入れた知識か知らんが恐らく違う。 -- 2014-09-19 00:36:41
- 両性具有ってのは必ずしも表面に出る訳じゃ無いけど、面倒くさいから割愛。オメテオトルはふたなりとして描かれてるからふたなりで合ってる -- 2014-09-30 23:09:33
- フレイヤ -- 2014-10-24 12:25:49
- Lv40で、後列パワーアップになたけど、何が変わったかわからん -- 2014-12-07 21:50:30
- ふたなりとか最高かよ -- 2015-02-24 00:45:03
- Lv35で前列係数0.4 -- 2015-03-07 09:05:26
- ちなみに実はロキさんも両性具有だったりする。 -- 2015-05-05 21:38:55
- LV1だと後列行動は凸型でした -- 2015-05-13 13:29:34
最終更新:2015年01月27日 13:27