+
|
画像を表示 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (srアバドン.png)
|
イラストレーター/だん
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
88 |
97 |
110 |
121 |
132 |
AT |
40 |
44 |
50 |
55 |
60 |
AG |
25 |
25 |
25 |
25 |
25 |
限界突破
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
133 |
134 |
135 |
136 |
|
|
|
|
|
|
AT |
60 |
61 |
61 |
62 |
|
|
|
|
|
|
AG |
25 |
25 |
25 |
25 |
|
|
|
|
|
|
「奈落の底」の異名を持つ奈落の王。黙示録第5のラッパとともに地上に降り立ち、人々を5ヶ月もの間苦しめた。その姿は翼とサソリの尾を持つ天使であり、奈落へと続く扉を封印する鍵を管理していると言われている。
虫耐性+20%
虫系モンスターからのダメージを20%軽減する。
特技:第5のラッパ(ゲージ:5)
敵全体にAT×1.5のダメージを与える毒の効果を与える(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
前列:堕蠍の毒針
範囲内の敵に復活行動不能の効果を与え(2ターン)、更に範囲内の敵にAT×0.65(黒)のダメージを与える
(LV30~)範囲内の敵に復活行動不能の効果を与え(2ターン)、更に範囲内の敵にAT×0.7(黒)のダメージを与える
(LV40~)範囲内の敵に復活行動不能の効果を与え(2ターン)、更に範囲内の敵にAT×0.75(黒)のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
□□□ |
|
|
効果2属性:黒
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
60%→58%→56%→54%→52% |
×0.65→×0.70→×0.75 |
■■■ |
30%→31%→32%→33%→34% |
×0.78→×0.84→×0.90 |
□□□ |
10%→11%→12%→13%→14% |
×1.05→×1.05→×1.15 |
Lv30、Lv40で効果係数上昇
Lv41、42、43、44でクリティカル率上昇
中列:深淵の王
自身のATをAT×0.25アップする(3ターン)
(Lv35~)自身のATをAT×0.3アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
100% |
×0.30 |
□●□ |
|
|
□□□ |
|
|
後列:奈落の鍵
範囲内の敵にかかっているダメージバリア効果を打ち消す
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■□□ |
100% |
×1.00 |
■□□ |
|
|
■□□ |
|
|
考察
『
サタン≒ルシファ≒アバドン』という繋がりを持ったシリーズの3位目
ただしアバドンはサタンを奈落に閉じ込めていたとも
蝗害が神格化した姿ともされている
毒はステータス変化扱いになるため、予防策は護神とそれ相当(攻撃と回復とステータス変化無効)しかなく、
解除するには毒の効果を打ち消すカード(
イズーナ、
イズン、
ヘケト)が必要になる。
そのくらい貫通力のある攻撃方法ではあるが、ダメージ判定がターン終了時にくる点には注意が必要である。
多くの毒が属性を対象に取るのに対して、この毒は全体に2ターン効果を持つため、非常に高い殲滅力を持つ。
威光等を使ってゲージを加速するアバドン威光は前作からやってる人は真っ先に思いついたかもしれないだろう。
- 前列:復活行動不能(突進範囲)+{突進攻撃}(黒)
無属性でありながら
光の氾濫であると同じく属性攻撃を有する。
弱点のない(と同時に耐性もない)黒属性と思えば良いのかも知れない。
復活行動を持つカードが増えてきたため、
復活行動不能を付加できるこの行動の価値が高まってきた。
もっとも
R+ガネーシャと違って範囲が突進範囲であるため、列が合わないとあまり役に立たないのが残念。
また無属性カードの常でHPが低いので、前列に置くリスクも高い。
深淵の王という大それた技名でありながら自分のAT上昇だけかよと思うかもしれないが、
この技の真価は毒がAT依存であるというそれだけに尽きる。
関連カード
コメント
- Lv35まで一気に上げたのでよくわかりませんが中列の係数がAT×0.3になりました。 -- 2013-10-06 14:12:46
- Lv34では、まだ中列の係数はAT×0.25です。 -- 2013-10-06 16:23:26
- 「アポロンが零落した姿」と言う説もあるぞ -- 2014-04-10 21:24:43
- プリティヴィーはシールドだから消せないんじゃない? -- 2014-06-29 02:44:57
- ↑追記だけどプリティヴィーのオーラは消せるみたいだね 前列行動のシールド形成を消せると思ってw -- 2014-06-29 02:46:52
- 完全に上位互換のドゥルジに立場を奪われてる -- 2014-09-21 15:51:06
- ↑いや、特技はアバドンのが上だろ -- 2014-11-02 14:54:24
- ゲージ5 -- 2014-12-27 16:36:31
最終更新:2015年03月26日 17:08