ルー

基本情報
レアリティ:SR
コスト:6
属性:
配置:全て
制限:2
能力:なし→(Lv10)威光1→(Lv20)威光2封迅→(Lv30)威光3封迅
分類:男性
進化前:なし
進化後:SR+ルー
限界突破回数:10回


カードイラスト
+ 画像を表示 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ルー.png)
イラストレーター/三好載克


ステータス
LV 1 10 20 30 40
HP 104 115 130 143 156
AT 40 44 50 55 60
AG 19 19 19 19 19

限界突破
LV 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
HP
AT
AG


カード説明

太陽や光を司り、その名に「輝く者」という意味を持つルーはダーナ神族の太陽の神である。類まれな戦闘技術と、数々の魔法具で武装し、宿敵であるフォモール族の王バロールを討ち取り勝利へと導いた。


ダンジョンアビリティ
結界突破赤+4
 赤の結界を抜けるためのバリアを発生させることができ、赤属性モンスターに+15%のダメージを加算する。


行動
特技:イルダーナの妙技(ゲージ:4)
 敵全体にかかっているダメージ無効効果を打ち消し、更にAT分のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■




前列:フラガラッハの一撃
 範囲内の敵にAT×0.45のダメージを与え、更に別の範囲内の敵にAT×0.45のダメージを与える
(Lv35~) 範囲内の敵にAT×0.45のダメージを与え、更に別の範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与える
(Lv40~) 範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与え、更に別の範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv40~)
■□□ 60% ×0.45 ×0.50
■□□ 30% ×0.54 ×0.60
■□□ 10% ×0.70 ×0.75
効果2属性:
効果2範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv35~)
□□□ 60% ×0.45 ×0.50
■■■ 30% ×0.54 ×0.60
□□□ 10% ×0.70 ×0.75




中列:神々の投石機
 敵全体にAT×0.4のダメージを与える
(Lv25~) 敵全体にAT×0.45のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv25~)
■■■ 60% ×0.40 ×0.45
■■■ 30% ×0.48 ×0.54
■■■ 10% ×0.60 ×0.70




後列:輝神の一喝
 敵全体で一番コストが高いキャラにAGの増減値を反転する効果を与える(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■

考察

SR+アテナに続く赤属性2枚目の威光カード。
特技も全体打消し+全体攻撃と優秀であり、【赤威光】の有力な選択肢となるだろう。
こちらには光壁がなく、HPもSR+アテナより低くて撃たれ弱い点には留意したい。

封迅も第5弾時点で環境に神速を持つカードが多いため、有効なシーンは多いと思われる。

  • 特技:ダメージ無効打消し(全体)+全体攻撃
同じ威光持ちのSR+アテナの特技は6ゲージであったため、どうしても他の決め手となる特技を持つカードが必要であったが、
このカードの特技は4ゲージと標準的な長さであり、内容もダメージ無効打消し+全体攻撃とメインの勝筋として使える優秀な行動。
AGが遅めであるため、味方のATアップは掛けやすい。反面同ターンに他のカードでの追撃は狙い辛く、相手の高AGカードに先に攻められるのが怖い。

6/25カード修正により効果全打消しからダメージ無効打消しに変更となった。
アテナ&マアトなど、色変え効果と共存できるようになったが、反射やシールドなど、ダメージ無効以外の防御効果に阻まれ易くなり、
安易なぶっ放しデッキの勝率は低下傾向。

  • 前列:薙ぎ払い突進攻撃
LEアルテミスなどと同様の使い易い攻撃。
ただし威光持ち故か前列行動でありながら係数は控えめ。またAGが遅いので過度な期待はできないか。

  • 中列:全体攻撃

  • 後列:AG反転(高コスト1体対象、2ターン)
2ターン継続するため相手の必殺技の疾風も反転できるのが嬉しい。
ただ高コストサーチであるため、フェンリルシヴァなどのワントップカードがいない場合は対象が絞り辛い。
6コストカードは護神持ちも多く、はじかれる場面が多いかもしれない。
対象が複数居る場合の対象は同AGでの行動順と同様、カードの配置の優先順位に準ずる。上手く機能するかが相手の配置次第なのが難点。

関連カード


コメント

  • 特技ボイス分かる方いますか? -- 2014-06-08 00:51:42
  • 特技ボイス
    「フラガラッハの切れ味...その身で確かめよ」だと思います -- 2014-06-10 01:26:44
  • キース…ボソッ -- 2014-09-30 10:57:44
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月05日 08:39