小ネタ326 当たり前のゆっくり

『ゆっくり』
ゆっくり達が常日頃口にする言葉、ゆっくりがゆっくりと呼ばれるようになった要因。

これは人間にはそれこそ『ゆっくり』という一つの意味しかない。
しかしゆっくり達はごく普通の挨拶として、またある時は様々な感情を表すためにこの言葉を用いる。

そもそもゆっくり達はどういった意味合いで『ゆっくり』を感じるのだろうか。

ある ありす が言うには
「まりさといっしょにいると、すごくゆっくりできるの…ゅ」

ある らん が言うには
「ちぇん達がわらうと、とてもゆっくりできるよ…」

ある れみりあ が言うには
「さくやがいつもいっぱいおたすけしてくれて、いっぱいゆっくりできるぞー♪」

ある こまち が言うには
「そうだねぇ…なんにもないとこでする昼寝はゆっくり、かねぇ…zzz」

ある ちるの が言うには
「だいちゃんに、りぐるに、みすちーに、るーみあ!みんなであそんで!むーしゃむーしゃして、いっしょにしあわせー!それがゆっくりよ!!そんなこともしらないの?」

…このようにゆっくり達は様々な場面で『ゆっくり』を感じている。

時に人間にもこれと非常に良く似た言葉があるハワイ語の『アロハ』である。
『ゆっくり』と同じく一般的には挨拶として使われているが、この言葉の本質は『最高の心の状態』を表す言葉。
愛情、慈しみ、感謝、平静、共感、
上品さ、優しさ、調和、思いやり、謙虚さ、忍耐
一緒にいる・幸せ・息、生命…これらの意味を持つとされている。

ゆっくり達の『ゆっくり』も、このアロハの精神に近いものかもしれない。
生きている素晴らしさ、幸せから生まれる幸せ、心が通う暖かさ…
もっと簡単に他愛なく笑い合う事や食べる喜び、何もしなくても楽しく感じる時間。
それらをゆっくり達は『ゆっくり』と感じてでいるのではないだろうか。

「「「「ゆっくりしていってね!!」」」」
end


あとがき
書いて思ったけど、これってゆっくりの話なのだろうか…
仰々しく書きましたけど「生きてるって素敵」ということで一つ。では
by.とりあえずパフェ

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月17日 14:51