ゆっくらいだーディケイネ・ガイド・2

注意!ネタバレ満載です。本編未読の人はどうなっても知らんぞーーッ!

ここに書いてある事は17~22話終了時点の情報です。不備があったら修正よろしく。
第1話~第16話はこちら

☆第17・18話 『幻惑の森の世界』

・異変

 小説のキャラが現実化してゆっくりを病気にさせる。

○稗榎十紘(ひえのとひろ)

 「幻惑の森」に住む紅里と同年代の小説家。
 ジャンルはファンタジー&ミステリーでライトノベルっぽい作風。代表作は「名探偵RYTHEM」でれいむとまりさも愛読している。
 りぐるを可愛がっておりりぐるがG呼ばわりされると怒りをあらわにする。二つ上の姉がいるが、「小説を書かせれば天下一品で、妖怪退治も何のその。私では遠く及びません。勝てるところと言ったら目の良さだけです」とのこと。

○りぐる

 稗榎さんの同居人。以前住んでいたところではGと言われ苛められていたのに、物語の中ではみんな仲よくしていることが気にくわず、可燐が村のゆっくりを襲撃している様に小説を描き変えてしまったために、今回の異変が起きてしまった。そのため責任を感じている。
  • ファイナルフォームライド
    りぐるの体が光り、鎧、籠手、ブーツ、肩アーマーといったパーツに変形しそれら全てがディケイネに装着されて緑色に光る鎧のようになり、体付きゆっくりになる。肩に付いていた赤いマントを首に巻き付けイメージとしてはかつての初代ライダーのよう。

  • 腰に装着されていた虫取り籠みたいな銃でノーマルショットを撃つことができる。
    銃身から放たれる弾丸は数こそ少ないが速度は通常弾幕の比ではない。
  • オープンゲット
    ディケイネの頭部と胴体あるいは上半身と下半身を分離させて回避する。
  • 虫バリア(仮)
    りぐるの力で虫たちに弾道を逸らさせる。
  • スペルライド
    • 蠢符「リトルバグ」
    • 灯符「ファイヤフライフェノメノン」
    • 蛍符「地上の彗星」
    • 蛍符「地上の流星」
  • ラストスペルライド
    • 「季節外れのバタフライストーム」
  • ライダーリグルキック
    ある意味スペルカード以上にリグルを象徴する必殺技。

○微聞 可燐(びーぶーんかーれーん)

 女性のような体格だが身長は目算170㎝以上ある。背中には大きな昆虫の羽が六枚。
 身長に似合わず子供っぽい顔つきで髪型はポニーテイル。蜂の下半身を持つ蜂妖怪。
 稗榎さんの厨二病的設定のおかげでチート的な強さを誇り、一度はディケイネを倒した。
 本来りぐるを元気づけるための物語のために生まれた存在なのでりぐるにしか倒せない。および紅里やりぐるたち以外には干渉することもされることもない。
 戦いの後は本来の役割であるりぐるの師匠として共に修行の旅に出た。
  • ボムバリア
    可燐の周りに六角形が集まったようなバリアが形成されボム(スペルカード)が無効化される。ディケイネの攻撃は基本的にスペルカード(ボム)なので非常に相性が悪い。
  • 193の必殺技
    スペルカードとは別に193の必殺技がある。
    • 必殺技その11 腕勇破幻影
      大きくドリルのように回転しながら突撃してくる。
    • 必殺技その77 ホッチキス・クラブ
      足を広げ挟み込む。
    • 必殺技その78 レイニーギロチン
      両手を手刀の形にして振り下ろす。
    • 必殺技その892 シェルスター
      なぜか193を超えている。体を丸めて一直線に突進し敵の懐に入る。
  • スペルカード
    • 軍団「レギオンインセクト」
      可燐の周りに大量の蜂が発生し、それら全てが突撃する。
    • 密符『ネストヘキサゴン』
      敵を囲むように展開された六角形の弾幕がジリジリ迫る。
    • 統符(分符)『クイーン・B・B』
      五人に分裂。口調もそれぞれ微妙に違う。本体の可燐だけは他の四人と少し違って服や体が赤みがかっている。
      分身体がやられるたびに本体の色が赤→黄に変わる。二戦目の時に稗榎さんに”統符”から”分符”に設定を変えられて以前より統制力が落ちてしまった。
      分身体がいる状態では本体にダメージを与えられない。
    • 毒符『ヘルニードルカノン』
      蜂の下半身から針を撃ち出す。
    • 正義直『火憐蜂』
      虫の持つ自分の何倍もの重量を運べるパワーを生かした近距離に特化した格闘型のスペルカード。弾幕は放たず主に128の必殺技や体術を使う。
      反面あまりにも力に任せた暴力的な攻撃のため直線的で小回りがきかないことが弱点。
    • 『緋蜂』
      最後のスペルカード。

☆第19・20話 『旧作の世界』

・異変

 アリスが伝子からペンダントを奪い、ゆっくライダーディロリスになって博麗神社を襲撃する

○アリス

 通称ロリス。魔界の魔法使い。人間界からやってきた霊夢達にやられた仕返しをするため修行していたところディエイキの秘密を知り、ペンダントを奪い(本人いわく借りて)ゆっくらいだーディロリスに変身する。

○ゆっくらいだーディロリス

 能力的にはディエイキとほぼ同じ。一度に多数のゆっくりを召喚する傾向がある。

ディロリスがユックライド(召喚)したゆっくり

○ふらん

  • スペルライド
    • 「フォー オブ アカインド」
    • QED「四九五年の波紋」

○めーりん(胴付き)

 深い眠りに陥った状態でも相手が近づくととっさに目を覚ます事ができる。

○さくや

 空間を操る程度の能力で博麗神社の空間を拡大させていた。

○ドスまりさ

 人間の何倍もの大きさがある巨大なゆっくりまりさ。詳しくはゆっくり設定集のドスまりさの項も参照。

○うつほ

 魔導書グリモア・オブ・アリスでメダルの力を強引に具現化した結果半分体がデロデロに溶けたメルトダウンした状態で実体化。
 ドスまりさよりも巨大でアリスを取り込んでしまう。弾幕を吸収して自分のエネルギーにすることができ、物理攻撃もアリスの様に取り込むことができる。

○博麗霊夢

 博麗神社の巫女、このころは脇巫女では無く髪も紫。

○霧雨魔理沙

 このころは紫の服で口調も違う。ゆっくりまりさからは黒歴史扱いされ、敵対視されている。

○魅魔

 魔理沙の師匠の崇り神。

○風見幽香

 日傘から極太のレーザー(通称元祖マスタースパーク)を放つことができる。れいむ達に言わせるとゆっくり出来ないオーラが全身から出ているとの事。

○こいし

 ゆイタニック号の幸せの部屋の管理人。実はゆイタニック号で出会ってからずっと伝子の傍にいたが、無意識を操る力の所為で周囲は存在に気づいてすら居なかった。13話Cパートの後で伝子とこいしの間に一体何があったは謎。

☆第21話 『世界のすきま』

 希望も絶望も止まった物語がながれつく。そういう「空間」。
 高層ビルが立ち並ぶ一方、なんとも昭和な商店街や、唐突に明らかに時代が繋がらない建造物があったりする。
 住人達もサラリーマンから邪馬台国の人間までいる。

・異変

 世界じゃない場所が世界になろうとしている。世界になるのにはつながった記憶がたりないため、でぃけいどのカードやディケイネのメダルの記憶と力をとりこむために解放した。
 そのため一つのフォームの変身時間が三分間しかもたない。(フォームチェンジすることで延長は可能)

○仮面ゆっくりでぃけいど(きめぇ丸)

 仮面ゆっくりでぃけいど。
 ある日、突然幻想郷を襲う異変。
 歪んだ次元、溢れ出した異形の怪物達。外の世界との境界も消えつつあるかつてない大異変。

 平凡だがどこか虚しい日々を送っていた記憶喪失のきめぇ丸の前に幻のように現れるれみりゃに、世界を救うには外の世界の「旅人」と同じく九つの世界を旅をしなければならない事を告げられる。

 ディケイネの能力がゆっくりのモデルになった東方キャラ寄りになのに対して、仮面ゆっくりは平成ライダー寄り。
 また仮面ゆっくりは皆胴付きである。
  • きめぇどらいばー
    仮面ゆっくりでぃけいどに変身するためのベルト。
  • らいどぶっかー
    武器にもなるカードホルダー。ぶらすとモードでファイルが変形し銃になる。
  • スィーでぃけいだー
    スクーター型スィー。

○さとり

 「世界のすきま」で最初に出会ったゆっくり。人の心を読むことができる。ゆイタニック号の幸せの部屋の管理人・こいしとの関係は不明。
  • スペルライド
    • 旧史「-旧秘境史オールドヒストリー-」
  • ファイナルフォームライド
    さとり自身が第三の目に変わり、ディケイネの頭上に装着される。
  • ラストスペルライド
    • 旧史「-旧秘境史オールドヒストリー-」

○仮面ゆっくりがおう

  • がおう・フォーム
    ゆゆこが変身。腰に掛かっているパーツを棒状に組み上げた物から出る鋸状の刃が武器。
  • はいじゃっく・フォーム
    みょんが変身。「でんおう」のカードを所有。
    形はがおう・フォームと少し似てるが、ボロボロ具合とくっついてる半霊のせいか黒い亡霊のような出で立ち。
    鞭で攻撃する。
    元ネタは劇場版仮面ライダー電王に出てきた仮面ライダー牙王及び幽汽。

○仮面ゆっくりさいが

 にとりが変身。「ふぁいず」のカードと「にとり」のメダルを所有。
 白いファイクもどきのようなデザインで背中に大きな武器パックを背負っている仮面ゆっくり。
 紅里達に不意打ちをかけようとしてでぃけいどに倒されたため、名前すら出なかった。
 元ネタは劇場版仮面ライダー555に出てきた仮面ライダーサイガ。

○戦闘員ゆっくり

 黒い覆面のゆっくり。「ゆっくりしてイーッ!てね!」、「ゆイーっっ!!」という奇声を放つ。
 正体は第8話~9話 『儚月抄の世界』の異変・ケガレ。

・ダーク仮面ゆっくり

○仮面ゆっくりれい

 ふらんが変身。
 冷気を放つことができる。 「きば」のカードと「ちるの」のメダルを所有。
 元ネタは劇場版仮面ライダーキバに出てきた仮面ライダーレイ。

○りゅうが

 ゆかりが変身。 「りゅうき」のカードと「ゆかり」のメダルを所有。
 鏡の中の世界に入ることができる。鏡でなくとも反射する物ならOK。
 元ネタは仮面ライダー龍騎に出てきた仮面ライダー龍牙。

○ぐれいぶ

 さくやが変身。「ぶれいど」のカードを所有。
 元ネタは劇場版仮面ライダー剣に出てきた仮面ライダーグレイブ。
 これといって特徴はない。

○だーくかぶと

 てゐが変身。
 くろっくあっぷ(超高速行動)が可能。
 元ネタは仮面ライダーカブトに出てきた仮面ライダーダークカブト。
 配役は元ネタの印象的な台詞「て~い☆」にかけたもの。

○かぶき

 すいかが変身。
 おんげきぼうで攻撃。
 元ネタは劇場版仮面ライダー響鬼に出てきた仮面ライダー歌舞鬼。

○じー4

 さとりが変身。「あぎと」のカード
 元ネタは劇場版仮面ライダーアギトに出てきた仮面ライダーG4。

○あるてぃめっと

 仮面ゆっくりくうが=めーりんがフォームチェンジ。
 ケガレがベルトに吸収され黒の鎧、鬼神の如き八本の角、そして光無く黒に染まった眼と禍々しさを増す。

○あーく・ふらん

 ケガレがふらん=「きば」の力とめーりん=あるてぃめっとの力を取り込み変身。
 ふらんの七色の翼が巨大なステンドグラスのように拡がり、頭から悪魔のような角が生え、体が巨大化。
 最後は光明「ネクスト・ディケイネ」によって扉を打ち破る最後の光の道になった。
 元ネタは劇場版仮面ライダーキバに出てきた仮面ライダーアーク
  • スペルライド
    • 恐怖「ゴー トゥ ヘル」
      回避不能な密度の弾幕と拳状に変形した翼の直接攻撃。

○ゆっくらいだーディケイネ・コンパチュリーフォーム

 でぃけいどの頭がパカッと割れ、さらに本のように開き広がったページが肩と胸を覆い、連なったカードがそこに並ぶ。
 その間ディケイネは髪の色が緑になり、二本の角が生えハクタク化を遂げ、メダルでネックレスが紡がれる。
 そして、でぃけいどボディにハクタクディケイネが乗り合体する。
 メダルやカードを一々セットせず、頭に浮かべた能力を任意に発動できる。
  • ふぁいなるあたっくらいど
    • きめぇどあんりみてっど
      ディケイネCPFの前に光のカードが浮かび、空への道となりそこにキックで突っ込む。
      カードを通過するたび、カードに記された仮面ゆっくり達の力がパワーと加速を増幅させていく。
  • ラストスペルライド
    • 光明「ネクスト・ディケイネ」
      ディケイネのラストスペルライド旧史「-旧秘境史オールドヒストリー-」と、でぃけいどのふぁいなるあたっくらいど新史「新幻想史ネクストヒストリー」が一体となって発動。
      過去と未来、全てのメダル・カードが光の道となり行く手を阻む物をも貫く。

☆22話『流行り病の世界』

・異変

 “原因不明の熱病”によるキャラクターのアイデンティティー崩壊。

○床次紅里(感染後)

 痛みや争い、脚の多い蟲等を恐れる泣き虫で、可愛いぬいぐるみやアクセサリー、お洋服を好む、極めて無害な女の子。勿論甘いもの大好き。今の彼女なら平仮名4文字の深夜萌えゆるアニメ出演とて動作もないこと。

○森定伝子(感染後)

 人類愛に目覚めた少女。HENTAIなのは相変わらず。紅里(感染後)を押し倒した後、涙目になった彼女の眼を見て罪悪感に心を蝕まれつつもその表情にある種のサディスティックな快感を覚えてしまう程度の紳士。飽くまで例え話である。

○ゆっくりれいむ・ゆっくりまりさ(感染後)

 お前に足りないのはッ!情熱思想理想思考気品優雅さ勤勉さ!
 そして何より――

 速 さ が 足 り な い !

○ゆっくりこいし(感染後)

 出演する度に丸くなる幸せの部屋の管理人。どういうアイデンティティーがどう崩壊したのか分からないが、伝子お姉ちゃん大好きな妹キャラになった。伝子はこの時正気でなかったことを死ぬほど後悔することになるのだが、それはまた別のお話。

○ゆっくりやまめ - 蜘蛛男

 この世界に住むゆっくり。活発で悪戯好きの普通のゆっくりやまめ。だが彼女には誰にも言えない秘密があった。誰にも言ってないのに誰もが知ってるのはご愛嬌。

※蜘蛛男(スパイダーマ)

 悪の組織鉄十字団の野望を打ち砕く地獄からの使者の愛に咽び泣き復讐に燃え約束に命を懸ける野生の冷血動物に味方するキノコ狩り世界チャンピオンの爆弾魔を粉砕する漢、

 スパイダーマ!!

 専用BGMは 『封じられた妖怪』 。イントロだけ流すのがコツである。
 やまめが紅い全身スーツを着込んで変身した、この世界の自称『ヒーロー』。全身スーツだが、決してHENTAIではない。ディケイネのことを世界の破壊者と聞いて、その野望を打ち砕くため今回の異変を起こした。
 元ネタはみんな御存知、東映版のスパイダーマン。

必殺技

  • 『ふぃるどみあずま』
    やまめがばら撒いた“正体不明の熱病”。感染したもののアイデンティティーを崩壊させる、精神を蝕む類の病。人間ゆっくり関係なく即座に空気感染する恐ろしい病であるが、侵攻が早い分治るのも早く、一日も経てばケロリと完治する。なお、ガスマスクで予防可能。
  • 『スパイダーストリングス』
    両手の掌から蜘蛛の糸を伸ばし敵を巻きつける束縛攻撃。遠くのものを取ってくるのにも便利。
  • 『ウェブボール』(↓↘→拳)
    ボール状に固めた蜘蛛の糸を放つ。ヒットすると相手を拘束して行動不能にする。地上では水平に、空中では斜め下に向かってを撃ち出す。ボタンの強弱によって拘束時間が異なる。強ウェブボールがヒットした後は追撃が確定。遠距離ではJ強ウェブボールで牽制、ヒット後はダッシュで接近し地上コンボへ。
  • 『ウェブスイング』(↓↙←蹴)
    ターザンキック。発動後、着地まで無防備。地上でガードされると反撃確定。スーパジャンプ中に空中ダッシュ→空中ウェブスイングで逃げに使える。
  • 蜘蛛蹴『クローラーアサルト』(↓↘→蹴蹴)
    連続打撃系のヴァリアヴルアタック。蜘蛛蹴と言いつつ実は手も使っている。ていうかこのゆっくりスパイダーマに果たして本当に脚が存在するのか、AAからはとても判別できない。
  • 全面展開『ベノムウェブ』(↓↘→拳拳)
    名前の通りスパイダーマンではなくベノムのヴァリアヴルアタック。よって使用時は技の借主に敬意を表して、スパイダーマのスーツは全身青色に染まる。画面全体に蜘蛛の巣が展開し、ヒットすれば乱舞攻撃を敵に浴びせることができる。だが、隙が大きく、ガードされることが殆ど。ダウン中の相手にヒットさせても技が成立しない。

○ゆっくりきすめ

 この世界に住むゆっくり。普段は内向的で引きこもりがちな性格。やまめとは仲よしで、友達以上百合未満の間柄。

第1話~第16話はこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月14日 23:05