ゆっくりの赤ちゃんってマジ可愛いよね

「ゆっゆっゆっ~♪ ゆーっくりー♪」
博麗神社の境内で、一匹のゆっくりれいむが日向ぼっこをしながら歌を歌っている。
そのれいむは、あたまから茎を生やしている。れいむは、母親だった。


「そろそろかしらね」
と、楽園の素敵な巫女、博麗霊夢は言った。
彼女の飼っているゆっくりが、友人・霧雨魔理沙の飼っている
ゆっくりまりさと交尾し、茎を生やしたのは2週間前。
平均的なゆっくりなら、そろそろ茎から離れてもいい頃である。


「えーと、“顔付き”は……れいむが1匹と、まりさが1匹。
 残りの3つは……“お饅頭”ね」
“顔付き”と“お饅頭”。聞き慣れない言葉ではあるが、
有精卵、無精卵と言い換えると分かりやすいだろう。
ゆっくりは、植物型の妊娠をする際、赤ちゃんと一緒に、普通の饅頭も茎から生やすのだ。
なぜ、そのような生態を持つのか。それは……


「ゆ~っくゆ~……ん゛!!」
突如、れいむが顔を強張らせた。
「どうしたの、れいむ?」
「れ、れーむ! うまれるよぉっ!」
「え、本当!? 大変、とりあえず布を敷かないと……」
赤ちゃんが茎から離れたとき、下が硬い地面だと、潰れてしまう恐れがある。
慌てて、霊夢は布を探しに行った。
「は、はやくしてねれーむ!」
顔を真っ赤にして、赤ちゃんが落ちないよう身体に力を入れるれいむ。
「持ってきたわよ!」
言うが早いか柔らかい布を畳の上に置き、れいむを慎重に持ち上げ、布の上に置く。
「ひっ、ひっ、ゆー! ひっ、ひっ、ゆー!」
どこで覚えたのか、ラマーズ法もどきの呼吸をするれいむ。すると、
「あっ、落ちた!」
ポトリ、ポトリ、と、2つの“顔付き”が布の上に落ちた。
「ゆっくいちていっちぇね!」
「ゆっくいちていっちぇね!」
2匹の赤ちゃんゆっくりが、この世に生まれた産声を上げる。
「ゆーっ! れいむのあかちゃぁぁぁぁぁん!」
「おかーしゃーん!」
「おかーしゃーん!」
この世に生まれ落ちた我が子を見て、歓喜する母れいむ。
「きゅ~。おかあしゃん、れいみゅおなかすいたよ!」
「まりしゃも! まりしゃもおなかしゅいた!」
しかし、赤ゆっくりにとって大事なのは、歓喜の声よりも、まずは目の前の食事だった。
母体から茎を通じて栄養を貰っていた今までとは違い、これからは自分で食べ物を咀嚼して、栄養を取らなければならないのだ。
「わかったよ! あかちゃん、ちょっとまってね!」
そう言うと、母れいむはぶるり、と身体を震わせた。
今まで赤ちゃんと自分とを繋いでいた茎が、すっぽり抜け落ちる。
「さ! そこにはえてるおまんじゅうをたべるんだよ!」
そう、“お饅頭”とは、赤ちゃんゆっくりの最初の食事となるのだ。
野生のゆっくりは、片親で育児をしなければならない場合も多い。
だが、出産後の疲れた身体では、餌を取りに行く事もままならない。
そんな時、茎から生やした栄養満点の“お饅頭”を赤ちゃんに食べさせ、
自分も残った“お饅頭”を食べる事によって命を繋ぐのだ。
仮に、このれいむから生えている全ての実が“顔付き”で、かつ、れいむが野生のゆっくりだったとしよう。
巣にしっかりと食べ物が備蓄してあればいいが、そうでない場合、赤ちゃん同士の共食いが発生する事が容易に想像できる。
基本、脆弱な生き物で、あまり食料を集める事の出来ないゆっくり達は、
子供と一緒に“お饅頭”を生やすことで、家族同士の共食いを防いでいるのだ。
「さぁ、おたべなさい!」
母れいむが言うと、お腹を空かせた赤ちゃん達は、“お饅頭”にかぶりついた。
「むーちゃ♪ むーちゃ♪」
「ちあわちぇー♪」
霊夢はそれを見て、微笑ましいな、と思う。
こんにちは、赤ちゃん。ゆっくりしていってね。


「えーっと、じゃあ、神社の敷地内に小屋を作って住ませるって事でいいわね?」
「ああ。やっぱり、両親と一緒に育った方が良いだろうしな」
れいむとまりさの赤ちゃんが産まれたという話を聞いて、
まりさの飼い主である魔理沙は、まりさも神社に住まわせてやって欲しいと言ってきた。
家を勘当された身の上だからこそ、家族の有り難味というものを誰よりも知っているのだろう。
「じゃ、場所を提供してあげるんだから、ちゃんと食料は持ってきなさいよ」
「分かってるって。こいつらのために、魔法の森で採れる特製キノコを採って来てやるぜ」
「……ちゃんと、食べられる奴を持ってきなさいよ」


後日、魔理沙の持ってきた『赤と白の斑点模様のキノコ』により、
一時的にゆっくり達が約2倍の大きさになるという事件があったが、それはまた別の機会に。



  • いい作品だ、今までにはない発想だぜ。ちゃんとエサ用の夢精卵(?)みたいなのも持っているなんて。これなら食料の問題もある程度解消できた気がする -- 名無しさん (2008-09-30 19:54:09)
  • よい設定ですねー。でも、無精卵と有精卵に言い換えないほうがよかったかも。それって、本来共食いで食べられるはずだった分の赤ちゃんが饅頭になっただけじゃんwとか、最初思った。ごめん。 -- 名無しさん (2008-10-01 20:44:17)
  • 大自然の神秘ッ!! -- 名無しさん (2008-10-29 23:08:59)
  • この設定なら鶏のようにゆっくりを饅頭生産として使えるね! -- 名無しさん (2011-04-16 00:15:08)
  • 最後がマリオwww -- 名無しさん (2012-02-13 20:41:43)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月13日 20:41