- 切り替えます。
みんなもっとゲーム作ろうぜ。
議論所で新たに議題が立ち上がりました。
当Wikiにある、チル裏の廃止(移転)についての議論です。
詳細はこちら↓
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12234/1230698849/163 -- (Jiyu@管理人) 2009-03-19 14:28:17
- どこまでの表現がOKか(NGか)が知りたければ、聞いてみるといいですよ。
ここはそういうことを聞くにはよい場所だと思います。
作品のネタばらし的になっちゃうかもしれませんが、
そこは叩かれるリスクとのトレードオフなんで仕方がないです。
ttp://www3.uploader.jp/home/liberal/
↑このアプロダは私が管理してる、何でもあげてOKのアプロダです。
(ただし予告なく消したりします。投稿も閲覧も自己責任)
こういうところにあげて、ここでこういうのはOKかと聞いてみたり。
でも本スレに話を持って言っちゃだめですよ。
このアプロダは本スレとは全く関係ないのでスレ違いになります。 -- (Jiyu@管理人) 2009-03-19 14:34:21
- 知識部屋を編集。
まとめwikiトップにあった文章を少し編集して入れてみた。
類型の項目に「読者様」を作りたかったけど、
俺のクオリティじゃ無理なようだ…。
>>もっとゲーム作ろうぜ
以前B2というツールを使ってブロック崩しFlashを作ろうとして
挫折した俺がいる。 -- (名無しさん) 2009-03-19 14:45:09
- 早苗ちゃんの人乙。ちょっと気になったことを。
・wikiにすぐ上げられるんなら、ロダやスレじゃなくてwikiに直上げして、
そっちのアドレスをスレに載せるというスタイルでもいい希ガス
まあバックアップ的にロダやスレに上げるのはアリだと思うけど
・一番下にカウンター置いてるのは何か理由が?
ちなみに、わざわざ置かなくても左メニューの
「アクセス数」って所を見ればわかるのよね -- (名無しさん) 2009-03-19 16:19:04
- ろだについて、その発想はありませんでした。次回からはWIKIのアドレスを直接上げさせて頂きます。
アクセス数についてはどの位の人が見に来てくれているのか知りたかったからです。これも次回からは左側のカウントを参考にします。 -- (名無しさん) 2009-03-19 16:26:25
- 教えてくださり、ありがとうございます。 -- (名無しさん) 2009-03-19 16:37:15
- ニコ百科ゆっくりの項に此処のリンクを加えた者です。
編集過程でこちらの存在を知り、今ではSSやゲームを堪能しております。
ところで現在、ゆっくりまとめwikiを基準にした各サイトへのリンクに
説明を付加させようかと考慮しておりますが、その際に此方のサイト説明は、
・ゆっくりしていってね!!! 創作発表WIKI
創作発表板のゆっくりSSまとめサイト。
「ゆっくりげいと」を始めとした、有志によるゲーム開発もおこなわれている。
でよろしいでしょうか?
返答お待ちしております。 -- (名無しさん) 2009-03-19 16:46:22
- 個人的には「SSを中心としたゆっくり創作のまとめサイト」とした方がいい気が。
ゲームはまだ1つだけですし、イラストやAAネタもありますし。 -- (名無しさん) 2009-03-19 17:08:41
- -- (名無しさん) 2009-03-19 17:08:41
反映させてみます。
・ゆっくりしていってね!!! 創作発表WIKI
創作発表板のゆっくりSSを中心としたゆっくり創作のまとめサイト。
SSの他にイラストやAAネタ、更には有志によるゲーム開発まで行われている。
個人的には、ゲームプレイ動画を見てみたいので。攻略法とか知りたゲフンゲフン
リンクの説明に関しては、こちらの他にデスクトップアイコンを製作されている
KAERU氏のサイトも説明文追加する予定です。(現在許可待ち)
今後、この件ではhetimaで通そうかと思います。
よろしくお願いします。 -- (hetima) 2009-03-19 17:23:11
- 追伸
百科の編集は土曜日夜の予定です。
それまでにKAERU氏の許可が取れていなければ、こちらのリンクのみ編集します。 -- (hetima) 2009-03-19 17:28:19
- >ニコ百科ゆっくりの
具体的にどの名前のページですか?
個人的に見てみたいので…… -- (Jiyu@管理人) 2009-03-19 19:53:47
- -- (Jiyu@管理人) 2009-03-19 19:53:47
「ゆっくりしていってね!!!」の項ですね。 -- (名無しさん) 2009-03-19 21:18:36
- ううう、一度前編読み返してみたけどつじつま合わせたいところがあった。
やっぱり編集や修正って出来ませんよね? -- (鬱なす(仮)の人) 2009-03-19 21:21:49
- 修正すればいいじゃない。読む側としては、ベストを尽して欲しい。 -- (名無しさん) 2009-03-19 21:25:30
- しかし修正ってどうすれば出来るのでしょうか……
まぁ後編の方で辻褄合わせという事も考えてますけど…… -- (鬱なす(仮)の人) 2009-03-19 21:27:47
- wikiに保存してあるやつを修正すればいいんじゃないですか。
次にスレに投下する時に『修正したのでWIKIを見てください』と呼び掛けるしか無いし、これがベストだと思いますよ。 -- (名無しさん) 2009-03-19 21:33:31
- おお、できたできた。
助言して下さってありがとうございます! -- (鬱なす(仮)の人) 2009-03-19 21:47:44
- ttp://www33.atwiki.jp/slowlove/pages/885.html
と
ttp://www33.atwiki.jp/slowlove/pages/945.html
ttp://www33.atwiki.jp/slowlove/pages/917.html
と
ttp://www33.atwiki.jp/slowlove/pages/946.html
がそれぞれ重複してるので、945.htmlと946.htmlの削除をお願いします。
前もこんなことあったな…確かモチモチリボンレスリングだったか。
更新履歴上がってきたなー
→ん?感想コメントついてない。というかフォーム消えてる…
→検索
→2つある…だと…?
みたいな。なんなんだ?
SS・小ネタを収録する人は、収録しようとしている作品が既に収録されてないかを確認してください。
と一応言ってみる。
あと、こないだ「コップ」を最初に収録した方、序盤から中盤まで丸抜けでした。
(修正済みですが、ページ開いて上のメニューの表示→最新版変更点の順にクリックすればわかると思います)
最近は1つの作品を複数レスに分けてスレ投稿する場合もあるので、IDを追う等して漏れがないようにお願いします。 -- (名無しさん) 2009-03-19 22:58:22
- 遅ればせながら、ゲームに載せていただきありがとうございました。載るとは思いませんでした。
あと、あんなのでも一応一ヶ月くらいかかったんでそうポンポンできるもんじゃあ無いと思いますよw
(分業すれば別かも…) -- (えーきさまはヤマカワイイ) 2009-03-19 23:48:34
- >945.htmlと946.html
削除しました。
>ゲーム
ブラウザでGUIでADVが作れるような環境があれば、
どれぐらいの人がゲームを作るようになるだろう……?
>鬱なす(仮)の人
私はWikiに直截して、あとからこっそり修正するのをよくやってました。
ただ、連投規制があるので注意してください。
>「ゆっくりしていってね!!!」の項ですね。
ありがとうございます。 -- (Jiyu@管理人) 2009-03-20 11:35:13
- お知らせです。
夢饅頭氏から、当Wikiへの作品統合の依頼がありました。
(↓氏のWikiで告知していただいております)
ttp://www20.atwiki.jp/avaron04/
この依頼を受けたいと思います。
そこで、編集方針について相談したいと考えています。
↓今考えているのはこんな案なのですが、いかがでしょう?
(1)当Wikiに載せても問題はないSSについては、
最新のSSが投稿されたものとして、SSのページに追記する。
(連番で氏のSSが並ぶことになります)
(2)(1)以外のSSについては、
保留して管理人が氏に相談する(おそらく投棄所に置くか
未収録かを選んでいただく形で話が進むと思います)。 -- (Jiyu@管理人) 2009-03-20 11:46:33
- 変更。
(1)当Wikiに載せても問題はないSSについては、
最新のSSが投稿されたものとして、SSのページに追記する。
(連番で氏のSSが並ぶことになります)
(2)(1)以外のSSについては、
投棄場へ(合意を得ました)。 -- (Jiyu@管理人) 2009-03-20 12:09:54
- (1)(2)の区別は誰がどうやってつけるのでしょうか? -- (名無しさん) 2009-03-20 12:36:22
- これ以上は議論スレでやったほうが・・・ -- (名無しさん) 2009-03-20 13:01:38
- WBC日本が勝ったkr
東原亜希の呪いのおかげだとか騒がれているがそんなわけがry
-- (名無しさん) 2009-03-20 15:45:15
- トリコって四天王の中では一番弱そうな気がする乗って俺だけか?
バトフレ使って潜在能力引き出した場合は例外として、
ココの毒(即死毒アリ。てか生物相手にはほぼ無敵)やら
サニーの髪(巨大な敵の攻撃でも弾き返せる)やら、
他のやつらの特殊能力が強すぎる。
サバイバル能力は一番ありそうなんだけどなぁ・・・。 -- (名無しさん) 2009-03-20 16:51:34
- >2009-03-20 12:36:22
夢饅頭さんのWikiですでに区別(入口と裏口)がつけられているから、それに準拠するんじゃないの?
ざっと見てみたけど入口はそのまま移して問題ないと思う。
編集人さんと軽く話し合えば、議論するまでもないってことじゃね? -- (名無しさん) 2009-03-20 16:52:35
- ↑なるへそ
ところで、AAストーリー物の作品はジャンルマーク付けたり
作者別ページに入れたりしないのけ? -- (名無しさん) 2009-03-20 18:14:27
- 右上の「私はだぁれ?」(初作者当て) -回答編をみて
エイプリルフールや春をネタにした企画をやったらとか思った自分だけですかね -- (名無しさん) 2009-03-20 20:33:36
- 企画モノの案とか見てるとふと思うのだが、
同じストーリーで作者を替えたらどう違った作風になるのかなと思う時がある。
しかし面白くなさそうな上独りよがりな思想なので提案はしない。 -- (鬱なす(仮)の人) 2009-03-20 21:54:40
- 作風ってありますからね。ギャグが得意な人、シリアスが得意な人って感じで。
自分も模索の果てにようやく自分に合ったスタイルが見つかったけど、
初期作と最近の作品を比べてみると、自分はどこで道を踏み外したのだろうと切なくなります。
-- (名無しさん) 2009-03-20 22:02:06
- 自分も何作品もこちらで書いてますが作風が固定してるか自信がありません。
初期作品を見ると後付けの設定が多くて泣きそうになりました。
誤字脱字だけでも直そうかな…と悩んだりします -- (作者名無し) 2009-03-20 22:21:02
- ttp://www3.uploader.jp/home/liberal/
作風とは違うかもしれませんが
管理人さんのupロダに実験作を挙げたので気が向いたら呼んでください
AAを使った読みきり作です -- (作者名無し) 2009-03-20 22:28:43
- liberal_uljp00003.txt実験作
のゆっくりもんすたーというファイルです。
自分でAAを作れればと思った作品です -- (作者名無し) 2009-03-20 22:30:53
- 新作乙ですー
これが最後、というのも寂しいので、8箇所全てを巡り、成長してドスと対戦する
ちぇんも見たいと思いますが----何にせよ、あのシリーズの続きであり、赤子
だったちぇんにも子孫ができてた事に軽くホロッときました……
これからも気長に続けて下さいね!
ところで、よければスレのほうに代理で報告出します?
-- (名無しさん) 2009-03-20 23:03:34
- ↑すみませんがよろしくお願いします。
ゲッドだぜの方は4月ぐらいまでに再開するつもりです。
ゆっくりもんすたーの方はいろいろと実験しながらあげるつもりです -- (作者名無し) 2009-03-20 23:10:17
- ゆっくりげいとれいむ編のれみりゃの部屋がどうしても攻略できません
れみりゃに使うアイテムがどこにあるかどなたか教えていただけないでしょか? -- (名無しさん) 2009-03-21 01:08:11
- ヒントがしたらばのチル裏に載ってるね
そちらを参考にしてみると良いね -- (名無しさん) 2009-03-21 01:24:33
- >>ゆっくりげいと
いっそしたらばに攻略スレ立てちゃえばいいじゃんかYO!
と思うのは俺だけか
>>作者名無しさん
例の実験作はwikiに収録しちゃっていいのかな? -- (名無しさん) 2009-03-21 10:52:07
- ゆっくりゲイトのるーみあの場所が見つからない・・・。
どこかわかりますか? -- (名無しさん) 2009-03-21 13:54:09
- ヒントをしたらばのチル裏に載せておく -- (名無しさん) 2009-03-21 16:17:27
- >>(名無しさん) 2009-03-21 10:52:07
自分でやりました。
AAを使用した実験作のせました
暇な時にでも読んでください -- (作者名無し) 2009-03-21 19:58:31
- 切れていた分を修正しました -- (作者名無し) 2009-03-21 20:03:44
- ゆっくりげいとのれいむ編の最後って
ジョジョ第2部読んでないと分かりづらいよな…… -- (鬱なす(仮)の人) 2009-03-21 22:08:00
- ゆっくりゲイトのタイトル画面でイクさんが出たんだけど・・・
これってレア? -- (名無しさん) 2009-03-21 22:30:16
- ゆっくりしていたら資格試験に合格しました!(24歳 会社員)
小ネタとSSとSSのプロットとちょっとヘヴィなSSが一つずつ出来たけど
未だ規制は解けず。をよよ
以下ゆっくりげいとについて
>攻略スレ
同じこと考えましたけどなんだか恥ずかしくなったのでやめました
>れいむ編の最後
すみません、全体的に思いつきで作ったので。
でもまりさ編に比べたらマシなはず…
>タイトル画面
ヒント:今日は何曜日で今はいつでしょう? -- (えーきさまはヤマカワイイ) 2009-03-21 23:14:57
- AAストーリー物で作者が判明している物と作者が同一と思われる物を
SS作者別に追加しました。
その都合で作者追加。
・天ぷら屋◆2R./7sdZ3I(「ボカロとクロスオーバー」)
・盗み聞きの人(SS「恩返し」、AAスト物「笠ゆっくり」「3度目の正直?」)
後者は既存の作者の気がしないでもないけど一応。 -- (名無しさん) 2009-03-21 23:26:47
- 2009-03-21 23:14:57
おめでとうございます。
そういえばssのプロットが出来たって書いてますけど、
作者さんたちってプロット作りはどんな感じにやってますか?
自分の場合は
ネタを思いつく→書いて文章の塊を作る→文章の塊を合わせる→つじつまを合わせる
ってやり方だからプロットって殆ど造ったことが無くて、
プロットについて興味があるんですよね。 -- (名無しさん) 2009-03-21 23:40:23
- この様な話はとても興味があります。私なんかで参考になるかどうかわかりませんが、書かせていただきます。
私はまず最初に一番盛り上がる、どうしても入れたいといったシーンを考えます。そのシーンが大概テーマとなって、テーマに沿った文章をばーっと書いて一日置き、また落ち着いたときに誤字文法チェックをしています。
プロットは文章自体で、ざっくばらんに点で打っていくと言うよりかは線で書いているイメージです。
これはいいか悪いかはわかりませんが、こういう意見もありますよということで書かせていただきました。 -- (早苗ちゃんの人) 2009-03-21 23:48:28
- 自分は物語の概要を頭の中で妄想してそれで一から文章にしているので
あまりプロットというのを作ったことがありません。
そのせいで各所各所の表現の仕方をどうするかとかなり悩んだりする
事があって時間が無駄に掛かってしまいますけどね。
でも楽しいんですよ、これが -- (鬱なす(仮)の人) 2009-03-21 23:55:49
- ゲットだぜ!!(序~)
・主人公がゆっくりをひろう。(テルヨフかちぇん)
・相方登場(らんかえーりんかやごころ)
・主人公やゆっくり達の設定や過去や性格の作成
1.などの思いついたことを箇条書きをする
2.大まかなあらすじを考える
3.つじつまを合わせる
4.文章をまとめる
5.途中でゆっくりを拾ったら面白いと思い拾う話を考える
→2へ戻る(例として途中でゆっくりをゲットする紅編を加えました)
というやり方を繰り返しています。
-- (作者名無し) 2009-03-21 23:58:39
- >2009-03-21 23:40:23
ありがとうございます。つっても、大した資格じゃあないんですが
私の場合、思いついた話を書き上げる時間が無かったり起承転結のどれかが上手い事出てこなかったりした時は
台本みたいなのをばーっと起こしてプロット呼ばわりしてます。忘れたらもったいないので
ネタが浮かんだはいいけど話にできない時は悲しいですね。
映姫さま関係のネタは思いついても映姫さまを使いこなせない(好きすぎて)ので結局没ネタに… -- (えーきさまはヤマカワイイ) 2009-03-22 00:21:33
- やっぱり色んな作り方があるよなぁ…
自分としては物語の詳細含む全体像を予め脳内でほとんど作って
あとは最初から全体像に沿った上で行き当たりばったりになってるね
(書いてる途中で閃いたネタもどんどん組み込んでいく意味で) -- (ありすアリスの人) 2009-03-22 01:51:28
- 自分の場合、大体次のような流れですね(抽象的ですが)。
1、ネタが思い浮かぶ
2、たどり着きたいオチを妄想する
3、1と2が入る大枠を考える
4、その大枠から背景設定を抽出する
5、背景→ネタ→オチという流れを検討する
6、展開がしっくりいけば書き始める
7、でも大抵しっくりいかないので強引に言葉をならべていく
8、すると書いていく内に都合の通った展開が見えてくる
9、時既に90%脱稿
10、・・・
11、そのうち90%書き直す
12、運がよければ完成
どこからどこまでというか、終始あらすじを作っているような感じです……。 -- (名無しさん) 2009-03-22 10:28:16
最終更新:2009年03月22日 10:28