化身

化身


化身とは、サッカープレイヤーの中で噂される、あの化身である。
久遠曰く「人が作り出す気は目には見えないが、その気が極まったとき、その姿が形として現れる」・・・らしい。
三国先輩によると化身は都市伝説だったらしい。1試合に都市伝説と呼ばれたのを2体も見れてよかったですね。三国さん
だがその都市伝説であった化身も今では一試合に一体以上出てきてもおかしくないレベルになっている、どういうことなの

雷門中学では剣城京介、神童拓人、松風天馬錦龍馬、西園信助霧野蘭丸が出せる模様。

5月4日放送の「今夜放送!イナズマイレブンGO 爆熱スペシャル!!」によれば、円堂豪炎寺マジンも化身の一種だそうだ。

「厨二全開」「もうこれ何アニメだよ」「こんなのサッカーじゃない」と、評判は様々である。
しかし、今に始まったことではないので暖かく見守ろう。

どうみても某マンガの(ry
仕様だけでなくデザインや化身技にまでそれっぽいものが・・・

現在、色が違うだけのデザインを使いまわしたものを全く別の化身として出すというレベルファイブクオリティが炸裂している。更に色違い化身は技まで同じものを使い回している。
ゲーム版のメニュー画面等で表示される顔グラフィックだけは同デザインの化身でもただの色違いではなく別のものが用意されている。(表情や顔の向きが全然違う)

ゲーム版では化身システムとして新たに登場する。
化身発動時は技やコマンドバトル時はKP(ケシンポイント)を使う。化身は各チーム3体までフィールドに出せる。基本的に手動で解除できない。
KPが無くなると選手の化身が消えてGPが大幅に減少してしまうが化身無しの選手とのコマンドバトルでは凄まじい力を発揮できる。
化身を発動した状態だと通常の必殺技は発動できなくなるが化身必殺技が発動できるようになる
アームドすると化身必殺技は発動できなくなるが必殺技は発動できる
化身使い同士のコマンドバトルは化身同士がぶつかり合う化身バトルになる。当然化身にも風林火山の相性がある。
ゲームと劇場版では強力な合体化身が登場する。

ゲーム版ではエンディング後に条件を満たせば誰でも化身使いになれる。
しかし選手個人の化身が覚醒するわけではなく、正確には化身が付け外し可能な装備品扱いになり『化身使いになる』=『化身が装備できるようになる』という仕様である。

現在判明した化身

以下ゲームと映画のみで出てきた化身

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月09日 01:28