松風天馬

松風 天馬(まつかぜ てんま)

所属:雷門中テンマーズエルドラドチーム03クロノストームイナズマジャパンアースイレブン(1年)
ポジション:MF
背番号:8(入部当初は18)
声優:寺崎裕香

イナズマイレブンGOの新規主人公。見てるだけで狂気に犯される目が特徴。渦状の髪型が特徴。
幼少時とある人物からサッカーボールで助けてもらい、それ以降サッカー好きとなった。
昔は、親の仕事の関係で沖縄にいたらしい。

余談だが彼を受け入れた人物は天馬と呼んで、そうでない人は松風と呼ぶようにしていると以前日野のツイッターでつぶやかれた
ジ・オーガのプロローグではモブに天パー天馬と呼ばれていた

円堂の「サッカーやろうぜ!」に継ぐ口癖は「なんとかなるさ!」

GOのPVが公開されたときは「地味」「モブキャラっぽい」「主人公っぽくない」とさんざんだったが、いまではそのような声は無い。
またそのなかでの「円堂監督!俺たちry」はとあるバスケ漫画の名台詞を思い起こす。

昔から一人でドリブルの練習をやっていたため2話での黒の騎士団戦では見事にそのテクニックを披露した。
公式でも「ドリブルが得意」と紹介されているが、ゲームではドリブル技で埋め尽くされるのでは?と心配されている。
しかし剣城戦から、相手からボールを奪う技術はまだまだ未熟であるようだ。

化身はペガサス
海王戦で覚醒させた
PVでは金色のオーラを纏い、天馬の周りに強い風が吹き荒れていたため風属性かもしれない。
またそのときのテロップの「革命(かぜ)を起こせ」は視聴者からは好評。
またアニメのOPの歌詞にも「僕がこの世界に起こすんだ革命(かぜ)を」があり、GOのテーマの一つになっている事が判る。

幼少期に命を救われた事に関して、当時何歳だったかでたびたび議論になっている。
アニメ公式では7歳と書かれているが、恩人であるフードの人物が前作で豪炎寺が沖縄にいた時とと同じ服装をしているため、
もし同一時期の同一人物ならこれは10年前の出来事になるので天馬の年齢が合わなくなる。
さらに前作のゲーム3ジ・オーガに収録されているプロローグエピソードでは当時8・9歳の天馬が「子供のころに命を救われた」と発言している。
そのため、「アニメ公式が誤植で当時の天馬は3・4歳」「天馬は7歳で豪炎寺は歳いってるが同じ服装をしている」「日野の時間感覚が超次元」
等様々な意見が出ている。
後に続編アレスシリーズ発表の場で「脅威の侵略者編が無いため豪炎寺は沖縄に現れず、天馬は死んだ。」といった発言があり天馬の年齢が間違えであった事が濃厚である。なお、GO2クロノ・ストーンの歴史改変で救助行為を妨害されたことがあったが天馬は死んではいない。さすがは医者の息子ということだろうか。 


余談だが、とあるAAからアニメ放送まで虎丸のように生意気な口調で自分に反抗するものは喰う、といった狂気キャラが流行。
心臓が弱い人にはおススメしない。というか普通の人でも見てはいけない。絶対に。


もう一つ余談、昔の友達は多分、サスケしかいないと思われる
          母にすごく似ている天馬だがあり得ない天パを作り上げた父親はだれなのか気になるところだ


霧野スレ同様、天馬スレもすでに鬼畜な内容となっており、素人が首を突っ込むと火傷程度ではすまない
あまりのひどさにイナズマキャラスレ史上初の上級削除人にしか使えない必殺技「真スレッドストッパー」を食らったのは有名な話
現在は住み分けという形で一般スレとキャラサロンスレで住み分けされている

8話で初めての必殺技である、そよかぜステップを披露。神童を華麗に抜き去った。

神童が入院したため新キャプテンとなった。しかしフィールドの状況を把握し的確な指示を送る必要があるキャプテンの仕事に自信がなく、ファーストチーム対セカンドチームの試合では采配の仕方を三国や霧野に注意されていた。だが、神童が彼をキャプテンに指名したことを知り、複雑な気持ちになる。
また、聖帝の下に呼び出された剣城とファイアトルネードDDの特訓をすることになった。

40話では、さり気なく先輩である神童拓人の事を「神童が!?」と呼び捨てしている。


2期の2話ではいきなり新必殺技を連続で披露し得点の起点となった。

時空最強イレブンを探し始めてからは、どうもミキシマックスする人にスポットが当たるためたいした活躍は見られない。
アームドも剣城の方が多くなっており、ちょっとした空気化を感じる。

だがついに自分がミキシマックスすることになる幻想世界編では、キャプテンとして相応しいかどうか悩んでいた事が判明し、自信をなくすもチームメイトと共に歩む自分なりのキャプテンとしてのあり方に気づき吹っ切れる。
そしてアーサー王とのミキシマックスを成功させ王の剣を決めて得点へ繋げる。

ラグナロクでは1勝1敗で後がない状況でエルドラドチーム03のキャプテンを任される。
敵となったフェイに対して全力を出せなかったがザナークの登場で2点を返し同点にする。
試合後にはフェイを説得して再び仲間にし、最後の試合に挑む。

ザ・ラグーン戦では、セカンドステージ・チルドレンの力に始めは押されていたが、マスターD円堂の言葉で本当の時空最強イレブンの意味に気づき、ゴッドウィンド最強イレブン波動などの技を次々と披露し勝利した。

ギャラクシーではイナズマジャパンのキャプテンを任される。初めから素人集団の可能性を信じており、実際に次々とメンバーたちを覚醒させることに成功。

宇宙ではカトラという少女と夢の中で交流することになり、本戦を勝ち進みながら色々な星の結晶を集める。
決勝戦のファラム・ディーテ戦では敵になった剣城に始めは動揺するも、剣城が敵になった真の意図に気づき共にソウルに覚醒。

最終戦のイクサルフリート戦では、キャプテンとしていようとするあまり自らの力を意図せずにセーブしていた事が判明。
それを瞬木に指摘され力を解放し、ソウルを進化させて新技の嵐・竜巻・ハリケーンで得点するなど独壇場だった。

ゲームでは秘伝書入手が難しい最強シュート技のエボリューションを習得するが、キックがあまり高くないのでシューター活用は厳しいだろう。
化身も11章までのペガサスの方がゲーム的には使いやすく、シュート化身のペガサスアークはあまり天馬に合っていない。

2では秘伝書がない風属性最強ドリブル技風穴ドライブを習得するので前作以上にドリブラー特化だが、鍵キャラであるが故に育成は難しいだろう。
一番適正があるのはなんとキーパーで、円堂とのベストマッチがあるため。だが鍵キャ(ry
シュウのオーラにするとちょうどTPが224にになるので風属性なこともあり完全燃焼型にするとかなりの火力を出せる。だが鍵(ry
ポテンシャルは高いので上手く活用してあげよう。

3ではワンダートラップZスラッシュと言った低コストの技を習得するので、特にストーリー序盤では試合の要となる事が多い。
マッハウィンドは弱いのでレベル差がないと入らないだろう。
終盤でホースペガサスとオーラを習得するが、元々技のコスパが良い天馬には高火力のペガサスアークの方が強い。

【関連】
  • 必殺技



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月20日 15:22