メモメモ@Wiki

あああ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
このページはhttp://piza.2ch.net/gcomic/kako/970/970144827.htmlからの引用です

■掲示板に戻る■■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■

皇なつき
1 名前:投稿日: 2000/09/28(木) 21:40
中国を中心に、華麗な筆でアジアの時代物を
描き続ける少女漫画家のスレッドです。


2 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/09/28(木) 21:58
最近は読んでないんだけど短編集とか好きでしたよ。
中国っぽい牡丹の精の出てくる話とか
日本のも含めて古典をアレンジしたようなやつ。


3 名前:名無しさん投稿日: 2000/09/29(金) 01:14
京劇のやつ面白かった。
北京麗人抄だったかな?
絵だけでも充分鑑賞に堪えうるレベルだよね。


4 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/09/29(金) 01:24
「始皇帝暗殺」が好き。
絵がきれい。


5 名前:満州族のデジコ投稿日: 2000/09/29(金) 01:28
田中芳樹とは縁を切れ。


6 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/09/29(金) 01:30
絵がだんだんゲーム系になってませんか


7 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/09/29(金) 01:32
>3
「燕京伶人抄」ですね。
麗人だと・・・(笑)
私もすごい好きです。カラーも一色も芸術の域に達していると思います。
よく背景に描いてある細い線とかまで、全部手書きだと聞きました。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2000/09/29(金) 19:53
>7
訂正ありがとう(笑)
自分でも8割くらい間違ってると思ってたんだけど,
2割の自身で書いてしまった。


9 名前:投稿日: 2000/09/29(金) 21:33
初めて見た作品は
「修善寺物語」でした。
ラスト、瀕死の娘を喜々として絵に描こうとする父が壮絶だったなあ。
「梁山泊と祝英台(字に自信なし)」に収録されてます。


10 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/01(日) 02:01
「梁山伯と祝英台」ですね。・・・って、
いやみな修正屋みたいですみません。7です。
「修善寺物語」、元のお話を読んだときには、なんだかよく分からないな、
と思ったんですが、皇さんの漫画(というよりは絵物語)を見て、はじめて
物語の凄まじさが伝わってきて、鳥肌が立ちました。



11 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/02(月) 01:20
「山に住む神」読みました。
収録されてた「略奪された娘」が面白かったです。
あれ、シリーズっぽくして続き描いてくれないかなぁ・・・


12 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/02(月) 23:29
歴史ロマンDXなくなっちゃってから、あんまり見なくなっちゃって残念です。
またあんな雑誌が出てくるといいですね。


13 名前:名無しさんの世界投稿日: 2000/10/03(火) 02:55
あ~、すごい好きですよ!
翻訳して中国とか持ってっても受け入れられそう。
考証もしっかりしてるし。


14 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/03(火) 07:45
女性が凄く美人ですよね~♪。


15 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/03(火) 09:41
私もすごく好きです。
やっぱ、中華美人が…うっとり…
最近はどこで活躍なさってるんですか??


16 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/03(火) 10:52
最近・・・時々ミステリーDXでお見かけしますが、
あまり活発には描いてらっしゃらないようですねぇ・・・
もっとたくさん読みたい気もするけど、あの絵のクオリティは
今のように寡作じゃないと保てないのかもしれませんねぇ・・・


17 名前:名無しさん投稿日: 2000/10/03(火) 12:00
ゆびの先に薄く色をのせてるのが、艶めかしくていいなあ。


18 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/03(火) 12:04
イラストのお仕事をよくみかけますよね。
中国っぽい物語の表紙や挿絵とか。


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2000/10/03(火) 12:16
コミックス「山の神」で中世ヨーロッパものを書いていたのでおどろいた。
なにかの雑誌でやってたSFものみたいなのはどうですか?


20 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/03(火) 12:52
現在、『コミッカーズ』という季刊誌で、
「旧俗画帳」というタイトルで、世界各国の民族衣装を描く
イラストの連載をしてますよ。
因みに、今月出る号で3回目。
一回目は19世紀中国、2回目は17世紀フランスでした。


21 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。投稿日: 2000/10/03(火) 14:26
最近つまんなくない? 絵もゲーム系になってきたし、
ネームが。
始皇帝あたりからかな~。
もっと初期のようなのが見たい。


22 名前:名無し投稿日: 2000/10/03(火) 15:25
昔「李朝 暗行記」のコミックの表紙原画を
展覧会で見たことがあります。
鳥肌が立ちそうなくらいきれいだった!見とれました。

同本収録の明月という女の子が出てくる話が(暗いけど)好きです。
忘れがたい・・・・・・・・・・


23 名前:投稿日: 2000/10/03(火) 15:36
>>21
ゲーム系、というのはよくわからないけど、
マンガっぽい絵、ということですか?
私は北京伶人抄・弐のころの絵は劇画に近すぎて
最初はあまり好きじゃなかったです。
もう慣れたから、どのころの絵の好きだけど、「李朝・暗行記」の絵も
惜しいですね。
それはそうと、最近の絵は鼻がダンゴになってきたような。
アジア人だからこれでいいのかもしれないけど。

コマ運びが下手なんじゃないかと思うときがあります。
セリフも説明くさい。
でもまだまだこれからなので、期待しています。

>>10
いえいえ。訂正ありがとうございます。
やっぱりちゃんと確かめなくてはだめだな。


24 名前:投稿日: 2000/10/03(火) 15:42
>>23
どのころの絵「も」です。
へま。

「修善寺物語」の次にはまったのが「李朝・暗行記」です。
2番目の話が一番好き。
これの続編もやってほしいんだけどなあ。


25 名前:名無しさん投稿日: 2000/10/03(火) 23:00
画力のある人だと思うし、イラストの仕事とかもいっぱい来るんじゃないかなあと思うけど
こういうまんが書く人って少ないのでずっと描き続けていって欲しいです。
両班っていうコトバ、このひとのまんがではじめて知ったんだったなあ。


26 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/03(火) 23:03
「黄土の旗幟の下」がこれから!ってところで
切れてしまって、先がすごく気になります。
連載打ち切りだったんでしょうか?雑誌の廃刊でしょうか?
続きが気になるなぁ~。



27 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/04(水) 17:26
>26
「黄土の旗幟の下」ですが、あれはあれで完結してます。
もともと連載じゃなく、あの形式での掲載でしたので。


28 名前:魁!名無しさん投稿日: 2000/10/04(水) 23:24
でも
やっぱり崇禎帝が自害に追い込まれて明朝滅亡、
一旦は勝利したように見えて、
最後は悲惨な破滅に至る迄
描いて欲しかった。

それと、洛陽陥落の時
明朝皇族の福王
無茶苦茶残酷な殺され方してる。
そこは描けなかったのかな。
郭鵬樹が「福王殿下はどうなされた!?」って
主人公を問い詰めてたけど、彼、答えてなかったね。


29 名前:魁!名無しさん投稿日: 2000/10/04(水) 23:24
でも
やっぱり崇禎帝が自害に追い込まれて明朝滅亡、
一旦は勝利したように見えて、
最後は悲惨な破滅に至る迄
描いて欲しかった。

それと、洛陽陥落の時
明朝皇族の福王
無茶苦茶残酷な殺され方してる。
そこは描けなかったのかな。
郭鵬樹が「福王殿下はどうなされた!?」って
主人公を問い詰めてたけど、彼、答えてなかったね。


30 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/05(木) 01:17
>27
そうだったんですかぁ・・・雑誌は読んでなかったので・・・。
ちょっと、1冊にまとめるには無理のある話なような・・・。

>28(29)
そうなんですよね。あの後の方が波乱万丈なんですよね。
もちろん悲劇だけれど。
皇さんの絵で見たい・・・。


31 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/05(木) 01:36
最近、またゲームのお仕事しているみたいですね。
なにかの雑誌の広告で見かけた。



32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2000/10/05(木) 12:38
最近のコミックスを見ると,
少年の髪がぴんぴん立っていて少年漫画っぽかったり,
青年の鼻とか口元がちょっと濃くて青年誌ぽかったり(むかしの星野之宜風),
小さな女の子がロリロリにかわいかったり,
レディース風の表情の妖女がいたり。
これで青ざめた人の顔にいまどきタテ線がはいらなければ完璧。

それにしても顔と髪以外の線は何で描いてるのでしょうか。


33 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/05(木) 12:59
>32
使用している道具は、もっぱら筆とミリペンらしいです。


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2000/10/05(木) 15:45
>33
ピグマとか?


35 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/05(木) 23:35
あの美麗な線がミリペン!
ミリペンでもあそこまで描けるなんて!
面倒な付けペンで汚い線を描くよりいいかも・・・見習っちゃおうかなぁ・・・


36 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/06(金) 09:22
>35
多分、細かい部分以外は先の細い筆ですよ。
特にメーカーとかは決まってないようですが。
大体、ミリペンではあんな線(主線なんか)は描けませんよ~。
ミリペンであんなの描いてたら余計大変でしょう。
尚、もし筆でもあんな線は難しいのではとの疑問をもたれたら、
日本画や中国画(特に工筆と呼ばれるやつ)を見てみて下さい。
本当に細かい線の作品がありますので。


37 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/06(金) 23:36
そう言えば、角川で皇さん系の絵を描く、大竹直子さんていらっしゃいましたよね?
あの方と、皇さんなら、もう、何をお描きになってても、一生ついて行きます。


38 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/06(金) 23:59
>37
大竹直子さんは、今、竹書房の方で、
「これはコメディなのかっ? ギャグなのかっ?」
と笑…思わせてくれるエロボーイズマンガを描いていらっしゃいます。



39 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/11(水) 10:37
>33
ピグマとかパイロットとか。
特にメーカーにこだわりがあるわけでは無いそうです。

>35
「こうやってまたゆがんだ伝説が生まれるのねー(苦笑)」
との、御本人の弁でありました(伝聞で~す。お間違いなく!)


40 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/11(水) 13:45
青楼女人国が好き。
このかたは人間をえぐるような作品をお描きになる。


41 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/12(木) 10:49
>5 満州族のデジコ様へ
意味不明です。
「縁を切れ」と云われても、仕事上のお付き合いでは難しいのでは?





42 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/12(木) 13:23
始皇帝暗殺以来、なにかコミックスでてます?
だれか教えて。


43 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/12(木) 13:58
確か「山に住む神」ですよ。

皇さん御本人のHPで、
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/sume/
創作状況や著作リストを確認すれば良いのでは?



44 名前:43投稿日: 2000/10/12(木) 14:01
>42を忘れてました。


45 名前:42じゃないけど投稿日: 2000/10/12(木) 15:08
>43
ゲーマーだとはおもってたけど
「タクティクスオウガ」のイラストまであるなんて…

あと,「FF7」のイラストが「ティファとクラウド」じゃなくて
「ティファとザックス」なのがマニアックです。濃いです。よいです。


46 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/12(木) 16:34
>45
ゲーマーまではいってないはず。
「タクティクスオウガ」のゲームそのものに嵌ってたのは、
多分、御友人の漫画家・多田由美さんの方。
何年か前に多田さんのアシストの方が中心になって出した、
「オウガバトル」の同人誌を持ってるけど、そこにゲストしてた
皇さんが、「自分ではやらない」(できない、だったかも…)と
書いてた記憶あり。
第一、ゲーム機(PS)を手に入れたのも「双界儀」のキャラ・
デザがきっかけのようだし。
(ゲームを殆どやったことが無いので、キャラ・デザなんて出来
ないと云ったら、PSとソフトをゲーム会社から何枚か貰ったと
何かに書いてた)


47 名前:46投稿日: 2000/10/12(木) 16:39
>46
訂正。見直したら日本語が変だったので…。
(これでもおかしいかな~。日本語が不自由な奴なんでお許しを)

「PSとソフトをゲーム会社から何枚か貰った」

「PSと一緒にソフトを何枚かゲーム会社から貰った」


48 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/12(木) 21:45
けど、ゲーム板じゃ「双界儀」ボロクソに叩かれている…(T_T)


49 名前:投稿日: 2000/10/12(木) 23:46
>>32
星野之宣は「妖女伝説」しか読んでませんが、
好きだなあ…。
人間をえぐるような作品>>40としてもお勧め。
「略奪された娘」は山田章博似の絵で、
「あまり影響されないでほしい」と思ったりする。

現在の時点で一番好きなのが、
「燕京伶人抄弐・女児情」です。
キャラのリンク具合がすごい好み。
色情狂の将軍が暗殺された辺りの話も見たかった!
次が「山に住む神」、「李朝・暗行記」です。


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2000/10/13(金) 00:35
女性キャラが段々ふっくら肉感的になってきたり、
西欧アールヌーボーっぽい雰囲気が出て来たり、と
絵柄が変わっていくけど、そこが又いいですわ~。


51 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。投稿日: 2000/10/13(金) 02:31
美形の顔がみんな一緒で登場人物の多い話になるとちょっとツラい。
牡丹の精の話が一番好きかな。


52 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/13(金) 12:33
>>48
ボロクソにけなされてるって、ゲーム中のCGキャラクターではなく、
皇さんのキャラクター・デサインそのものが?
違うなら皇なつきファンとしてはそんなに嘆く必要はなかろうと…。
もし、ゲームそのものがつまんないと云われてるなら、お門違い。
だって、皇さんがゲームの内容にタッチしてる訳じゃないんだし。
(ゲーム・デザイナー=キャラクター・デザイナーとは限らないでしょ?)


53 名前:名無しさん投稿日: 2000/10/13(金) 12:40
ASUKAでデビューした頃から注目していました!その後マンガそのものから遠ざかってしまったので、牡丹の精の話の二作目までしか読んでいないが。台詞も中国風で雰囲気が良く出ていたと思う。「OO同年」と書いて「OO君」と読ませたり、「娘娘」と書いてニャンニャンと読ませたり。


54 名前:42投稿日: 2000/10/13(金) 15:03
43様。
早速行って参りました。
どうもありがとう。


55 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/13(金) 15:11
絵の感じはいろいろ変わってるけど、どこをとってもうっとり。


56 名前:48投稿日: 2000/10/13(金) 18:17
>52
自分はゲーム(双界儀)から皇さんの存在を知って皇さんのファンになった人間です。
>ゲーム・デザイナー=キャラクター・デザイナーとは限らないでしょ?
確かにそうです。言われていたのはゲーム性のことであって
キャラデザについては叩かれていませんでしたし。
ですが、好きな作家が関わっているので
ファンとして哀しいというか、何と言うか。そんな感じです。


57 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/15(日) 03:33
ご本人、始皇帝の頃からアメコミチックな処理を意識してるって、
どこかで仰ってましたよね。
上手い人が、より新しいことにチャレンジするのって偉いなぁって思う。


58 名前:名無しさん投稿日: 2000/10/16(月) 02:23
age


59 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/17(火) 17:23
先週半ば(10/12)に「コミッカーズ・秋の号」が出ました。
今回のイラストのテーマは、「17世紀イタリア」です。
皇さん描く“ロミオとジュリエット”風のキャラが見れますので、
漫画を読みたいという方には、物足りないかとは思いますが、
皇さんの絵を見るだけでうっとりという方は、ぜひどうぞ。



60 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/19(木) 01:36
画集とか出さないかなぁ・・・
コミックスでは白黒になっちゃうカラーイラストとか、
小さくなっちゃた絵とか見たいよ~。


61 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/19(木) 12:10
>60
そういう話、もう出てるんじゃないかな。
「山に住む神」に、皇先生の画集が出たら買うか?
何円までなら買うか?ってな感じの
アンケートはがきが挟まってたよ。



62 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/19(木) 12:40
皇氏の話からずれて恐縮ですが、上の方ででた大竹直子氏の義経の話を描いた
単行本に、以前少年誌に掲載された「ますらお」っていう同じ義経の話の漫画
と同じセリフ、同じ構図がでてくるんですが御存知の方います?



63 名前:投稿日: 2000/10/20(金) 00:29
>>61
しまった、出さなかった。
〆切過ぎてるけど、今からでも出そうかな。
それで画集が出るなら。


64 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/20(金) 01:10
画集までは欲しくないけど(というか他のどんな漫画家のでも)
カラーページは本の単価が高くなってもいいから残して欲しいなあ。
ほら、昔のコバルト文庫ってカラー口絵がついてたでしょ、
あんな感じで。


65 名前:ああっ名無しさまっ投稿日: 2000/10/20(金) 22:06
私はペン画もすきだな。
ミステリーDXでやってるという連載?のタイトルおしえてください。


66 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/21(土) 06:36
>65
残念ながら連載ではないようです。
年に1,2回、読みきりが載る程度です。
非常に寡作な方ですので、タイミングも読めず、
毎号のチェックは欠かせません・・・。


67 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/23(月) 01:36
一番最近載ったのって何月号か分かりますか?
それともすでに「山に住む神」に収録済みですか?


68 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/23(月) 01:41
イラスト、挿し絵の仕事の方がギャラがいいって本当ですか?


69 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/23(月) 01:54
ページ単価は高そう・・・


70 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/23(月) 11:40
>67さん
漫画作品のことですよね?!
それなら、今年3月発売のミステリーDX4月号に掲載されました。
「山に住む神」に収録されてる、「略奪された娘」という中世ヨーロッパものの
作品がそれです。



71 名前:花と名無しさん投稿日: 2000/10/25(水) 12:44
今度10/27にエンターブレインより出る
「聖堂騎士アルチュール 亡き勇者のための哀歌」(吉田縁著・A-Novels)
という本の挿絵を描いているようです。


ウィキ募集バナー