<<よくある質問>>
≪購入前FAQ≫
Q:PS3や360のアジア版を買ってる人がいるんだけど動くの?
A:問題なく動く。言語が日本語なら、360はタイトルもソニックワールドアドベンチャーになる。
しかし、PS3のアジア版ではDLCは適応されないので注意。
Q:アジア版の収録言語はどうなの?
A:設定言語が日本なら、日本語/英語のバイリンガル。字幕音声共にあり。
Q:HD(PS3/360)とSD(Wii/PS2)って内容に違いがあるの?
A:ストーリーと音楽は同じ。それ以外はほぼ別物と考えて良い。グラフィック以外にも、アクションやステージ内容が大きく異なっている。
Wii版のビレッジパートは選択式でフィールドを歩いたり買い物をしたりすることは出来ない。
Wii版ではマズーリのボス以外のステージとエンパイアシティ、テイルスのトルネードシュートについてはカットされている。
他にもランク評価の仕方、HD版では次のステージに進むのにメダルが必要、HD版のみレベルアップアイテムがあるなど様々。
Q:ソニック編の具体的な違いは?
A:Wii版は遮蔽物が少なく、直線とドリフト箇所が多く初見でも簡単に走りやすい。ショートカットよりもルート分岐が多い。
また、ラップタイムが取れるなど、レースゲーム的な面も。アクションチェインでもブーストゲージが溜まる。
HD版(360/PS3)はステージギミックが多く、ショートカットが多い作り。これらを把握して、走りぬく従来のソニックシリーズに近い印象。
Wii版と比べ体感1,5~2倍程度のスピード感がある(Wii版が歴代シリーズと比べて遅いわけではない)。カメラワークや演出が派手。
ブーストの仕様も違い、Wii版はゲージを1つ消費しブーストが一定時間持続する、ライダーズ1作目の様な仕様。
また、Wii版のみスタートダッシュとスピン状態(ブースト中にダッシュパネル)がある。
HD版はボタン押しっぱなしでブーストを持続させられるDSのラッシュシリーズの様な仕様。また、HD版には成長要素がある。
Wii版はステージ内でレベルアップするが、ステージを終了すると元に戻る。ブーストと同じくライダーズ1作目の仕様に近い。
Q:ウェア編の具体的な違いは?
A:ウェア編を比較するとWii版は技の種類が少ない、一度に出てくる雑魚が3,4匹程度(HD版は2,30匹程出てくる)等、
様々な面で簡略化されており、クリア必須ステージがHD版では1ステージに対し、短めの3ステージほどに分割されている。
(HD版の1ステージを3分割という意味ではなくステージ内容は完全に違う)
成長要素はどちらにもあるが、HD版は経験値を各項目に自由に割り振るのに対し、Wii版は割り振りがない。
一定経験値取得で技の習得・パラメーターUPになる。
Q:PS3版と360版での違いはあるの?
※なお、PS2版は日本未発売で、北米仕様PS2限定なため、本wikiでは扱わない。
Q:結局どのハードで買えばいい?
A:自分の好み
Q:Wiiのコントローラ対応は?
A:ヌンチャク、ゲームキューブコントローラー、クラシックコントローラーに対応。
操作に関しては
アクション解説&操作にて。オススメはゲームキューブコントローラー。
≪ゲーム進行のFAQ≫
Q:HD版(PS3/360)のメダルで行き詰って先に進めない・・・。
A:このWikiの
ビレッジのメダル表と
ステージのメダル表を参考にどうぞ。
町中やエントランス、教授へのおみやげなどでそれなりに増えていく。積極的に拾った方がいい。
また、探索型アクションのウェアホッグでは、あちこち回り、メダルを探してみよう。
スピードに乗らなきゃ取れないものや、ショートカット上に配置されてるソニックではそこそこ難易度が高い。
ウェアだったら、注意深く、回りを見ていけばそれほど難しくないはず。
また、ストーリー進行と関係ないAct2以降のステージにもメダルがあるので、エントランスから入ってみよう。
Q:オートセーブは何時行われてるの?
A:
ステージクリアや移動(ワールド、タウン、エントランス、教授の研究室の出入り時)に行われてる。
Q:トリックアクションのボタンが上手く押せない・・・。
A:ボタン配置をしっかり覚えよう。それでもダメなら、反則的だがポーズボタンで時を止めて、ボタン流れを確認してしまう。
しかし、トリックも押せた速さやタイミングに応じて評価が変わってくる。
完璧を目指すならコントローラーのボタン配置をしっかり覚えるしかない。
Wii版では対応ボタンが少なく、時間にも余裕があるのでHD版より簡単なはず。
また、Wii版ではトリックポイントによってボタンの押し方は固定されている(アポトスAct2ならA→B→A)。
タイムアタックに挑戦するならボタンの押し方を把握しておくと確実にタイムを縮められる。
Q:スピードに乗れない。乗りにくい!
A:最初はみんなそんなもの。超絶反射神経の人とか、予知能力があって先を見越せる人とかなら別かも知れないが。
コースを覚え、リトライしていくうちに、上手く乗れるコツがつかめてくる。
また、HD版では、成長要素があるため、いきなり高評価をだすのは物理的に難しい。
最速タイムやS評価を狙うならば、やはりフルパワーアップさせてから本番である。
Q:HD版での成長を何にしようか迷う。
A:ソニックに関しては、必要経験値ゲージが少ない物から、満遍なく振ってけば特に問題ない。
ウェアホッグに関しては、主に攻撃面を中心に、コンボ、アタック、アンリーシュトに振っていったほうがゲーム的にも面白い。
死にやすいと感じたらライフ。シールドは後回しでもいい。なお、経験値に関してはウェアで稼いだ物もソニックに振れるし、逆も可能。
ゲームの性質上、ウェアの方が敵が多く、経験値が入りやすいので、ウェアで稼いだほうが速い。食事によっても経験値は増える。
Q:ウェアでどう戦ったらいい?
A:敵に囲まれたら、横方向に強いフック攻撃。逆に前方に集中していたり、敵単体ならリーチのあるストレート攻撃が基本。
ガードを崩せる技もあるのでガードをしてくる相手にはそれらも使うと良い。詳しくは
技表へ。
防御に関してはシールドを多用するよりも、ジャンプやダッシュを駆使し、安全な方へ良い位置取りを心がけよう。
あと飛び道具を使ってくる敵(花とか魔法使いなど)を早めに倒した方がいい。囲まれてる最中に食らうと、手痛いダメージを被りやすい。
Q:残機を増やすのにオススメの場所は?
A:HD版では追加DLCのチュンナンAct5が最も効率が良い。DLC無しならスパゴニアエントランス(昼)がオススメ。
また、ステージを途中でやめた場合はオートセーブがされないため、そのままタイトルまで戻れば最後にセーブした時の機数に戻る。
Wii版はやや特殊で、ステージ中でリングを100枚集めても1UPせず、1UPアイテムもステージには設置されていない。
1UPアイテムはガイアゲート内にある太陽と月のメダルで開く扉の中に設置されており、最大14機まで増やせる。
ステージ終了後に残機が減っていた場合や「はじめから」を選択した場合はそれまでに増やした上限まで残機が戻る。
そのため、今までの作品と違って一度残機を増やせば、残機を補給する必要が無くなる。
メダルが集まり次第、早くガイアゲート内のパズルフィールドに向かった方がゲーム攻略が楽になる。
Q:Wii版で月のメダルの69枚目、71枚目が見つからない・・・
A:69枚目はコレクションアイテムをある程度集めるとミッションが増える。
71枚目はコレクションアイテムを最後のムービー以外、全て集めるとミッションが出る。
最終更新:2010年03月18日 18:42