雑記

このサイトについての運営日記・雑記
2011年10~12月

◆ 12/22

現在のレイアウト、本体部分のカラムがちょっと狭くて、
何かと不便だったので、試し的に、CSS をいじってみた

発展途上で、狭苦しい感じだし、右メニューのカラムが背景広すぎ
ですが、おいおい対応したいところです

参考までに
ここらへんを再設定してみました
#content 
#left 
#right 

◆ 12/13

更新しまくり

ここ数日、情報が小出しで、あちこち分散してるし
フォーラムなんかは、目視で変更点捜すようだし
特に今日は、何度も何度もで、正直疲れました^^;

Skill Balance update

Typically exp for the 1-99 levels was lessened from monsters, while the monsters at the 130+ were increased
monsters の EXP も変わる、なんて書いてあった
気が遠くなるな…

Sakray では特に銘記されてなかったみたいだけど、
どこかのスレには書いてあったのだろうか…

つまり、このwikiで、あちこちに書いてる monster list を
直さないといけないかもじゃないですか

R化か!

◆ 11/24

MAP

Thanatos Tower 02Fの配置でもまとめようかと思ったら
ひさびさ過ぎて、やり方を忘れてたワロタw

手元のワークシートのどこかにコピペすれば
自動的に、@wiki用の一覧が出てくるはずなんだけど(;´Д`)

月別に分割?

この日記的雑記、月別にすることにしましたが、やめましたw
なんか、1ヶ月と10日ぶりじゃないですか
構成は検討中。とりあえず四半期か、どうだか


◆ 10/14

imgur.com


↑これとか、そうなんだけど、公式画像が、画像シェアのサイトを
使っていた
#ref( http://i.imgur.com/on0Sw.jpg )
そこで(?)当者も、試験的に導入してみることにしたw
とりあえず、マヌクのMAP画像で、そこを使ってみたり

ローカルからは、ページにドラッグで済むし、
tool 紹介で、Chrome 拡張その他も有ったり、
当然だけど、うp画像がビューアで見れたりできました

月別に分割

この日記的雑記、月別にすることにしました
プレビューでスクロールするのが面倒、という単純な動機です
2~3ヶ月ごとくらいかなあという、当初見込みでしたがw

@wiki でも、付属の blog が有ればいいように思ったり


◆ 10/10

情報サイトの誤謬

どこかに書いておきたいが、とりあえずここに…

基本的には、ここらへんを見てるのだけど、
  • RODE-R、iW Database
MAP の配置をまとめてたら、各サイトで違ってたり、
どっちも違っていたり
  • 確認済み
    • ジュピロス1の配置
    • 修道院の配置
    • スプレ2の配置
    • ヴェナートのステータス
  • 他サイトの情報
    • 迷宮の森03

公式アカウントらしきツイートのテスト

#twitter_widget_profile(playragnarok) ← OK
#twitter_widget_profile( playragnarok ) ← NG
ソースを見やすくするのに、適宜、空白を入れる人なんだけど
入れたら、表示されなくて、試しに取ったら表示されましたとさw

プレビュー

実は、昨日くらいまで、直すたびに更新していたので、どのページも
カウンタがすごいことになっていたw
今更ですが、まとまってから「ページ保存」することにしました
(それでも、ちょっと見てまた直しをしがち)

◆ 10/9

ジュピロス

iW Database 、 RODE-R で、 
1の配置が異なり、Venatu のステが一部入れ違いが有って不詳
やる夫風に言うと、まとめかけたので早くまとめたいんだお!
でも、どっちが正しいかわからないのでまとめられないんだお!
という感じ
というか、違ってた時に、直すのが非常にかったるい作業になるのが
いやなんだおw

今更ですが、管理人が「行こうかなあ」と思うMAPを、
順次まとめています

定義語

: 定義語 | 説明文
行頭を : で始め、| 記号で区切ると、定義リストになります。

(使用例)
: 定義語のテスト | 説明文のテスト
次の行

空行後の行

定義語のテスト
説明文のテスト
次の行

空行後の行


◆ 10/6

今日のCSS講座 テーブル作成で div#を使おう!


(課題)同じ形式のテーブルの各種設定を、一ヶ所でまとめておく


「(上級者向け)」とか書いてあったので放置してたが、
これをやったら、捗ったw

(設定例)
div#table_std tr.atwiki_tr_1 {
background: SkyBlue;
font-weight:bold;
text-align:center;
}

(使用例)
#divid(table_std){
|Monster|Lv|HP|Base|Job|Race|Attribute|Hit|Flee|
|&b(){Kasa}|135|70,128 |5,599|7,709|Formless|Fire 3|409|418|
|&b(){Salamander}|138|80,390 |5,919|7,139|Formless|Fire 3|443|445|
}
Monster Lv HP Base Job Race Attribute Hit Flee
Kasa 135 70,128 5,599 7,709 Formless Fire 3 409 418
Salamander 138 80,390 5,919 7,139 Formless Fire 3 443 445
こんな感じで、ソースの見通しもよくなる
CSSなしだと、セル毎に同じ設定を書いてたから、
かなりワケワカだったw

tr.atwiki_tr_1 というのは、
アットウィキモードで行番号毎に自動生成される class
という話で、ここでは1行目だけ、設定しています
蛇足ですが、tr.atwiki_tr_2 で、2行目の設定になります

なお、CSSカスタマイズは、管理ページで出来ます
この程度の設定は、そこに追記するだけで済みます
基本デザインなどとバッティングしないようなので。

PNG 256色


変換ソフトを落として来て、256色に設定したら、
なーんと!驚かないで下さいよ?半分の大きさになりました!

…ほんとは、もっと小さくなってほしいのだけどw

という感じで、これを使ってみてます
  • D&D画像変換


◆ 10/3

今日のエクセル講座 MATCH( ) 関数を使おう!


(課題)あるセルに文字列を入れると、対応する文字列を返す

mob一覧を作って、名前の列にテーブル名をつけておきます
@wiki 構文は、セルで自動生成しておきます。これもテーブル名をつけます
名前一覧を検索し、相対位置を得て、対応する構文のセルをルックアップします
A1>名前を入れます

B1>位置
=MATCH(A1,MobNameOrgTbl,0)

C1>@wiki 構文
=INDEX(MobAtWikiTbl,B1)

※ 位置セルは、見通しをよくするために設けています
ルックアップした構文
|&bold(){Stem Worm}|84|4,530 |1,080|1,215|Plant|Wind 1|321|329|
|&bold(){Rafflesia}|86|5,819 |1,170|1,317|Plant|Earth 1|327|326|

それを貼り付けた例
Monster Lv HP Base Job Race Attribute Hit Flee
Stem Worm 84 4,530 1,080 1,215 Plant Wind 1 321 329
Rafflesia 86 5,819 1,170 1,317 Plant Earth 1 327 326

TEXT( ) 関数も使おう!

こんな感じで、@wiki 構文 を生成しています
MobAtWikiTbl
="|&bold(){"&TEXT(D6,0)&"}|"&C6&"|"&TEXT(E6,"#,# ")&"|"&TEXT(G6,"#,#")
&"|"&TEXT(H6,"#,#")&"|"&I6&"|"&J6&"|"&M6&"|"&N6&"|"

◆ 10/2

PNG

画像が、jpg はダメみたいで、PNG に変換する手間がかかる
同じのを、さっきFC2 blogにうpしたら「大きすぎてダメ」と蹴られて、
よく見たら、えらい大きくなっていた、気がつかなかった
長年愛用の ViX で変換してたのだが

例えば
JPG 39K → PNG 362K
どういうことかとw
どうにかしないとw



最終更新:2012年01月06日 10:11