小ネタ
バトル関係
- 今作では同じテクニックを連続で使用しても威力が下がることはない。
- 一人の相手にトークが使える回数が制限されている。何回も話しかけると「これ以上話を聞く気がない」と表示される。
- 夢とひとつに?は前作のフリスギルデにあたる全能力アップの効果。強力。
- 敵の夢でひとつに?も同じ効果だがターン経過による効果切れがない上、ターンを消費しないので続いて攻撃を仕掛けてくる。しかもこちらの先制攻撃を消してしまう(先制攻撃の1ターン目でも使ってくる)。凶悪。
- 4ターン以上相手を攻めないでいるとターン毎にムードが下がっていく。
- 装備品に~~に強い、~~に弱いの付加効果がついていると、該当する行動を取ると特殊な台詞が表示される場合がある。
- →参考(種族別)
- 弱点部位ごとの台詞もあるが、そちらについては未検証。
- 弱点部位のある装備を身につけていると、敵が通常してこない攻撃をしてくる様になる(例: アソコに弱い→アソコ押し付け)。その際に低確率で固有セリフもあり。
- ピクシー系の夢魔は通常インサートできないが、ミニマム状態になることでインサートできるようになる。
- スフィンクスの謎かけに答えられなかった場合や、ハツメとのトークで誘いに応じた場合、主人公が女でも強制的にインサート状態になる。
- レベルが上がった時、ユニーク夢魔を倒したとき、ムードMAXで倒したときは倒した夢魔が必ず宝箱を落とす。
- ただしミミック?とミミック☆?だけはムードMAXで倒しても宝箱を落とさない。
- この時条件を満たしていると「次に開ける宝箱の中身を固定」する効果が発生する。例えば、初めてムードMAXで倒した相手ならその相手の思い出、レベルアップで特定のレベルになったときは思考研ぎの石?が必ず出るといった具合。
- 逆に、宝箱を開ける前に別の固定効果を発生させてしまうと前のものがキャンセルされる。ミミック系の思い出を取るときはムードMAXで倒してからどこかに落ちている宝箱を探す事になるが、その間に別の固定を発生させないように注意が必要である。
- ムードMAX状態でイかせた夢魔(リストでピンクのハートマークが付く)は、個別画面で決定ボタンを押すと裸が見られるようになる。
- パッチによりクライシス時の表情変化も見られるようになった。
- ムードMAXでイかせると、アナライズもされた事になる。
- Shift + 方向でグラフィックを移動できる。
夢の入り口
- ゲームの進行に応じて夢の入り口に迷い込んでくる人がいる
- 以上のイベントをすべて終えると最後にエルヴィンが登場し、パートナーになる。
クヴァラット
- 理想郷への道?をクリア(30階に到達)するとクヴァラットに着く。行かなくてもストーリーに支障は無い。
- クヴァラットでしおりが手に入り、併用することで読書室から直接行けるようになる。
- 短編と前作を同じ階層のフォルダにインストールしていた場合、前作が認識され、一番奥の建物でいくつかの特典が得られる。
バグ技等
- メローナ?と戦った場所にある宝箱は何度でも開けることができ、バックパック?を好きなだけ増やせる。
- センシブ状態になった敵は攻撃力も大幅に落ちる。エストにはセンシブが効くのでこれを利用すると簡単に倒せる。
- 精神の浄火?の使用をキャンセルすると思考焼きの炎?に変化する。
- 思い出を使ってパートナーにウィッシュを覚えさせるとき、パートナーを選択して「覚えさせますか?」と訊ねられたところで「いいえ」を選択すると思い出を消費せずに覚えさせることができる。
- シトリーの部屋で単体専用のボスを呼ぶ時に「~しか呼べないがいいかね?」の選択肢でキャンセルボタンを押し、その後の選択肢で確定するようにすれば他の敵と組み合わせる事が出来る。
- クヴァラットからシトリーの部屋に行く際にリアリティが低い状態かつデイドリーマーを持っていない場合ハマる
装備品
- 装備品に同じ付加効果を付けても効果は重複しない(○○耐性+20% + ○○耐性+20% = ○○耐性+40%にはならない等)。
但し、経験値*1.5と経験値*2のように効果の数値が異なる場合は効果が重複する(獲得経験値が3倍になる等)。
- 付加効果『隠密+2』+隠密の指南書=孤独の香水に近い効果(正面と左右1マスに立ち入らなければ敵は反応しない)。
- 『隠密+1』+『隠密+2』は、どうやら効果が重複しないもよう。
- ダンジョン内で拾得した装備品にはなんちゃってプラスが多々ある(~リング+2とあるが合成してもランクが加算されない等)。
合成の際はこれを留意。
装備品の固有ステータスを見れば(~リング+2なのに全能力+1のまま等)正しい装備品ランクが分かる。
シトリーの部屋
アップデータv0.06により、ある所に
シトリーの部屋が出現。一度入ると、読書室の机上にもショートカットが出現する。
ここでは、これまで出会った事のある夢魔と自分の望む場所および音楽で好きなだけ遊べる
シトリーの部屋で出来る事
名称 |
備考(背景) |
|
名称 |
備考(音楽) |
夜の森の画布 |
ネルトゥプ |
|
楽曲『ハーレムの一夜』 |
通常戦 |
迷宮の画布 |
王立図書館 |
|
楽曲『妨害者』 |
ボス戦 |
森の画布 |
エルトゥム森林 |
|
楽曲『水底の誘惑者』 |
エスト戦 |
洞窟の画布 |
リュードゥフ洞 |
|
楽曲『ぬくもりの欠片』 |
???戦 |
海底の画布 |
アンショス海 |
|
楽曲『深淵にて』 |
???戦 |
砂漠の画布 |
ゴズバーン砂漠 |
|
楽曲『い・た・ず・ら!』 |
ステラ戦(白の史書追加) |
平原の画布 |
理想郷への道 |
|
|
|
室内の画布 |
不思議の国 |
|
|
|
月夜の画布 |
エストの部屋 |
|
|
|
花畑の画布 |
???戦 |
|
|
|
- 名前の変更:名喰い鳥に話しかける
- 装備の合成:紋白蝶に話しかける
- 性別の変更:アイゼクトくん人形(仮)を通過
- 夢魔のレベル調整:左右の扉で階層が変化→深い階層ほど夢魔が『夢と一つに』を使う回数が増え、強力になる
注意:シトリーの部屋を出ると、全てのステータス、所持品等が全て入室前に戻る
ただし、MoodMaxにした
夜の絵本の情報は引き継がれる
その他
- クリアすると装備していた装備品、夜の絵本、パートナーに追加した魔法、ユニーク装備が引き継がれる。ユニーク装備ははじめから持っているわけではないが、手に入った時点でクリア前の装備効果と強化値を引き継いでいる。
- クリア時に持ち越されなかった装備品もダンジョンで手に入る事がある。
- 装備効果が追加され、手に入れた時に6つや7つの効果が付いている事もある。
- バックパック入手ポイント
- ダンジョンリュードゥフ洞?4Fの宝箱
- ストーリー思い出の森?のボスが落とす
- ストーリー迷子の少女?のランダムフロアで名食い鳥にアイテムの名前を食わせておくと、16Fで名前を返してもらう際にお礼として貰える
- ダッシュ中は夢魔のシンボルの見える範囲が狭くなり、また相手の背後から接触した場合でも不意を突かれる。
- 夢魔が謎かけを出してきた時、pauseボタンを押すと長考が可能。
- 一角獣の角?でにわとりに投資すると総額が2000G、7000Gになったときに酒場が改築される。
- 2000G投資した後に出現した上で踊り子が回ってるときに下から話しかけると違うグラフィックになる
- 7000Gでの改築後、酒場でぬいぐるみ+9とサフィの似顔絵?が手に入る。(クリアでぬいぐるみ持ち越すと、ぬいぐるみのレベルが9増加)
- フロアにある宝箱の中身が決定されるポイント
- アイテム or トラップ : ダンジョンの扉をくぐった時点で決定
- その内容 : 宝箱を開ける時点で決定
- リンクスファとエンジェルハロとプリティブラウスは装備してると戦闘時のグラフィックが変わる
- 獲得経験値=100×{(係数1a+係数1b+・・・)×係数2}
アイゼクトのLv-夢魔のLv |
係数1 |
|
夢魔の数 |
係数2 |
0以下 |
1.0 |
1匹 |
1.0 |
1 |
0.8 |
2匹 |
1.1 |
2 |
0.6 |
3匹 |
1.2 |
3 |
0.4 |
4匹 |
1.3 |
4 |
0.2 |
5匹 |
1.4 |
5以上 |
0.1 |
|
|
[ex.]Lv8のアイゼクトがLv10とLv6の夢魔に勝利 → 100×{(1.0+0.6)×1.1}=176ポイントの経験を得る
- (白の史書)ネルトゥプ島クリア時のスコア=以下の項目の合計
- アイゼクトのLv × 3000 (MAX:75000)
- イかせた人数 × 100
- 思い出の数 × 2000
- 装備品
- Lv × 1000
- 付加効果の内容で+αがある
[ex.]○○+5%:+500 ○○強化:+1000 トラップ発生率アップ:+900 受ける快感+10%:+1400
- リアリティ × 10
- ステータス(精力・技巧・素早さ・精神力・魅力)の数値が100以上の項目数 × 10000 (MAX:50000?)
- 30Fで倒したボスの数 × 5000 (MAX:10000)
小ネタ・トリビア
- 特定のボス戦で特定のパートナーを呼ぶと、登場時の台詞が変化する。
- ストゥーナ(単体)戦 → メローナ
- エスト戦 → ラルス・ルゲイエ以外全員
- 特定のモンスターの特殊台詞
- マイェストレ・クィーンメイヴ→ケルベロスから取れる犬の首輪装備していると遭遇時になじられた挙句相手のテンション+自分の魅力があがってしまう。(トークをするとなじられるがムードが上がる)
- エストの部屋のボスはいずれもキリスト教における七つの大罪が元ネタ。
- 傲慢-ルシフェル、嫉妬-リヴァイアサン、強欲-マモン、色欲-アスモデ
- 3つ足りないが、怠惰-マモンのスロスブラスト、暴食-マモンのグラトニーボックス、憤怒-ルシフェルの神の怒り、と対応していると思われる
- ベオクは基本的に酒類が出現するが低級ハーブや孤独の香水の場合もある、装備は出ない
- グリードで得られるゴールドは夢魔ごとの固定値(ひょっとしたら多少変動してるかも)×人数である。
- 目安としてルシフェル単体で800G強
- リュードゥフでメローナとストゥーナを同時に相手する場合の貴重なメリット
- Lv毎のEP上限について
- Lv毎に完全固定、その後装備品による修正で最終値が決定される。
- なお余談ではあるが、Lv19時のEP最大基本値は1919である。19(イク)Lvで1919(イクイク)となるのは製作者様によるお遊びなのだろうか?
年表(王国暦)
- 391~392年 騎士リュードゥフ達がリュードゥフ洞を探索(リュードゥフ洞地図、トカゲ窟探検記より)
- 571年 王立図書館が設立(図書館見取り図より)
- 621年 酒場『一角獣の角』創業(『一角獣の角』見取り図より)
- 668年 サフィとアイゼクトが関係を持つ(交換日記、森の記憶より)
- 677年 誰かが理想郷への道を発見?(理想郷への地図より)
- 702年 王国騎士グランマル、指南書を記す(各指南書より)
- 711年 魔導士ハグロフス、学術書を記す(魔導構造解析より)
- 723年 ラルス、ハーピーを討伐(オヴェルーク戦記より)
- 723年 メルヤ、●●●な小説を読む(読書日記より)
- 724年 ローズニル、フレデリカを人魚に変えられる(マーメイド叙事詩より)v
最終更新:2023年10月27日 10:43