ストーリー攻略
- 股間がチョモランマになっても気にしない
- 新しいバージョンだと、Ctrlキーを押すとゲームが高速化できるが、それがサキュバスクエストのフラグ管理と相性が悪い。
- 具体的には、戦闘に入る時にCtrlキーを押していると、内部上ではその夢魔を倒した扱いになっており、敵とのエンカウントフラグなどにリセットが入る。
- 特定のイベントやSQ短編などでのシンボルエンカウントでは戦闘に入るタイミングで接触した夢魔が消えるモーションが入るため、それを確認できる。
- 経験値などは戦闘後に入手するため、雑魚戦では基本的に影響はないが、戦闘中に逃げるとフラグ関連でエラーが発生する場合があり、ゲームが強制終了するなどの事象が発生する。
- 意図しないイベント戦闘スキップや、ゲーム進行不可能になるなどの深刻な事象が発生する場合がある(確認できた範囲で後述の攻略に記載済みのため、特に注意してほしい)。
- 非常に便利な機能であるが、イベント戦闘前などは極力押さないようにしよう。
- 直前でセーブしていても、ゲームを高速化した影響が残っている場合がある。その場合はゲーム自体をF12キーを押下したり、ゲーム自体を再起動するなどしてリセットすること。
魔王城(オープニング)
↓
ふもとの町、シプリ
- 酒場でエルヴィンと会話後、カウンター真ん中にいる客からベルツェリーの森の情報を入手する
- 走ってる子供からハニービスケットをもらえる
↓
ベルツェリーの森
- 途中何カ所かループがあるが、リスの後をついていけば抜けられる
- ハニービスケットを欲しがるリスから枝のかんむりを入手できる
- ボス:マーシャ
↓
ふもとの町、シプリ
↓
イェルベル峡谷
↓
ラウムの廃墟
- 西の大きい建物に入ると自動でイベント
- オリビアとイベントバトル インサートしようとすると自動的に終了
↓
グルッペン街道(東)
↓
王都グルッペン
- 図書館の学者からドラウムニョルのほこらの情報を得る
↓
(愛の宿、ミランダの行き方)
- グルッペン城一階の兵士がたくさんいるの宝箱を2回調べるとエッチなピンナップが入手できる
- ピンナップを酒場のエルフフリークに渡し、お礼に紹介状をもらう
- グルッペンの町の南西に立っている男に紹介状を見せるとミランダへの道を開けてくれる。
↓
ドラウムニョルへの洞窟
- 地下2階の入れない部屋は、北東の宝箱を二回調べると壁が消えて入れるようになる
- 地下2階東にミミック
- ここで入手できるクリムゾンバッヂは終盤のコーディネートで使うので是非入手しておきたい
- ボス:ストゥーナ&メローナ
↓
ドラウムニョルのほこら
- サモンでルヴィッサを呼べるようになる
- 夢紡ぎの糸入手(夢魔のいない場所ならどこからでもドラウムニョルのほこらに戻れる)
- ドラウムニョルのほこらから既知の場所へ移動可能なので、一度行った町への行き来が自由になる
↓
王都グルッペン
- 城の2階で全てのNPCと会話し、一階に降りるとイベント発生
↓
グルッペン街道(西)
↓
ドゥヂチの塔
- セルマとイベントバトル 絶対勝てないので逃げる
- Ctrlキー押し(ゲーム高速化)ながら戦闘に入ってしまうと、逃げた後にセルマを倒した扱いとなる場合がある。
- その場合、ゲームが詰んでしまうため、絶対に高速化をしないこと。
↓
グルッペン街道(西)
- 途中の分かれ道で西のフリーベリに進む
- 道ばたに倒れているローズニルを助ける
↓
港町フリーベリ
- 宿屋2階のローズニルと会話
- 町でローズニルの噂を集める(港のNPCを見落としやすいので注意)
- 再びローズニルと会話 人魚のすみかの奥に進めるようになる
↓
人魚のすみか
- 人魚の飛ばす音符に当たると、恍惚状態でマーメイドとイベントバトル
- 当たる度にダンジョンクリア後に入れる宝物庫の宝箱が減っていく
- ↑回収後なら当たっても問題ないため、まずはクリアのみを目指すのもいい
- 全て避けると入り口右の岩にある隠し部屋からレアアイテム「銀のティーカップ」を入手
- 「細波の衣」を手に入れた後の帰り道が心配な場合、デイドリーマーで一度街に戻るのも有効
- ボス:フレデリカ
↓
港町フリーベリ
- 甘い言葉習得 ムードを100%まで上げられるようになる
- 人魚のすみかの最初のマップ右の岩を調べると宝物庫に入れる
↓
ドゥヂチの塔
↓
ドラウムニョルのほこら
- セルマから入手した夢の指輪を泉にひたし、ルヴィッサ用の装備品「白の錠前」を入手
↓
ドゥヂチの塔
- 2階の鍵のかかった扉を「白の錠前」で覚えられる魔法「エフワズ」で開ける
- 6階の落とし穴の場所は以下の通り
下の宝箱への
ルート
↓5→1↓
右の宝箱へのルート
↓2→4↓2→5↑5←1↑3←1↑3→1↑2→1↑
左宝箱&出口へのルート
↓5←1↓1←3↑2←5↑5→2↑1→1↑2←1↑
2→1↑2←1↑1←2↑5→4↓2→5↑
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇像◇◇■階■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇像■像◇◇■◇◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇像◇像◇◇◇
◇◇◇■■■◇◇■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇■箱■◇◇◇
◇◇◇■■■◇像◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇像◇■■■◇◇◇
◇◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■◇◇◇◇
◇像■■■■■像◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇像◇■■■◇像◇
◇■■◇箱◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■◇■◇◇◇
◇■◇■◇■◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■■◇◇
■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■◇■■■■
■◇■■像■■◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■◇■◇像◇■◇■
■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■◇■■■■
◇■◇■◇■◇■◇◇◇◇・・・◇◇◇◇◇■■■■■◇◇
◇■■◇■◇■■◇◇◇◇・・・◇◇◇◇◇◇■◇■◇◇◇
◇像■■■■■像◇◇◇◇・階・◇◇◇◇像◇■■■◇像◇
◇◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇◇■◇◇◇◇
◇◇◇■■■◇◇◇◇◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇■■■◇◇◇
◇◇◇■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇■■■◇◇◇
◇◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇◇■◇◇◇■◇◇◇◇■◇◇◇◇
◇◇◇◇■■■■■■◇像◇■◇像◇■■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇像◇◇◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇◇◇◇◇像◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇像◇◇◇■箱■◇◇◇像◇◇◇◇◇◇◇◇
※マップが崩れて見える場合はメモ帳にコピペして見てください
港町フリーベリ
↓
アンショス海
↓
港町ポッパナ
- 宿屋2階のハグロフスと会話、砂漠の洞窟の情報を入手
↓
セーデル砂漠
↓
砂漠の洞窟
- 流砂は流れを目で追えばルートが分かる
- ボス:ジャバウォック+バンダースナッチ+ジャブジャブ
- Ctrlキー押し(ゲーム高速化)ながら戦闘に入ると、バンダースナッチやジャブジャブとの戦闘を飛ばしてしまう場合がある。
- その場合、この時点で埋まるはずの夜の本に空欄が生じてしまう(ストーリーを進めれば戦う機会は残っている)。
- ボス戦後、奥の部屋でデフィーラの花を入手
↓
港町ポッパナ
↓
セーデル砂漠
- 南のテレポーターが動くようになっているので、そこからルグブロードへ
↓
ルグブロード平原
- 東西南北・中央の5つのテレポーターと、シトリーの部屋への洞窟がある
- 東:魔導院、西:クヴァラット、南:ベルナドットの大迷路、北:セーデル砂漠、中央:ホロス
- ストーリーを進めるには中央のテレポーターからホロスへ
↓
羊の町、クヴァラット(寄り道)
- ルグブロード平原の西のテレポーターから来ることができる
- レア料理集め、名酒集め、蝶集めのミニイベントがあり、それぞれ報酬としてレアアイテムを入手できる
↓
シトリーの部屋(寄り道)
- ルグブロード平原中央のワープポイント(ホロス)から南へ移動し、道が「申」の字型の場所を西へ
- 高台を登った先のワープポイントから洞窟入り口へ
- 洞窟内部の魔法陣からワープ
- 高台からワープポイントでしか行けないように見えて、実はワープポイントの北側が進入不可設定されてないので、普通に崖を登って行けたり
- 夜の絵本に登録された夢魔と自由にバトルできる
- 甘い言葉習得前のボス(マーシャ)はここでムードMAXにするしかない
- 一度行けばドラウムニョルのほこらから直に行けるようになる
↓
魔都ホロス
- 酒場で執事(グスタフス)と会話後、ハグロフスの家へ
- 2階のベッドで眠るとイベント開始 自動的にルグブロードへ移動
- このイベント後から魔導院クリアまで夢紡ぎの糸が使用できなくなるので注意
↓
ルグブロード平原
- ボス:クリスティン
- イかせた時の快感で自分もイくと、バトル後花のかんむり入手
- 東のテレポーターから魔導院へ
↓
魔導院
- 入ると強制戦闘、サキュバス×2、ウィッチ×2と2連戦
- 1階で「魔導院のカギ」を入手
- 最初のカギのかかった扉は「魔導院のカギ」ではなく「エフワズ」で開ける
- ボス:クララ
- ここでクララをムードMAXにするには「ムーディーメディウム」を使う
↓
魔都ホロス
↓
注意:この時点でレンシェントの町へ移動する事ができてしまう
- ラウムの廃墟⇒右から出る⇒マップ下⇒思い出の森⇒森を抜ける と移動
- 次の「ベルナドットの大迷路」のイベントを飛ばしてしまう
- ベルナドットと戦えなくなるので夜の本に空欄が生じてしまう。
↓
ベルナドットの大迷路
- 基本的に普通の迷路なので、壁沿いに進めば抜けられる
- 最初は右へ、突き当りを下へ、すぐ左へ、そのままテレポーターに入り、左へ直進して黄色の花壇に辿り着いたら下に抜け、道なりに進んで井戸に入り、地下道は右側の道を進み、井戸から出たらずっと左へ直進、テレポーターの上・赤い花壇の下をひたすら左に通過して道なりに進み、突き当たりを上へ、二つめのテレポーターを飛び、次は左折、右側の壁の切れ目を抜けて、ひとつ右横の道をさらに下に行けばゴール
- 宝箱は最初のテレポーターの後で下に進んだ先と、地下道を左に行った先(ミミック)、赤い花壇を上に抜け左折した先にある
- ボス:ベルナドット
↓
レンシェットの村
- 墓を調べるとイベント開始
- ボス:ナイトメア
- この時点でアナライズしておかないとシトリー部屋で呼べないので注意
↓
ベルナドットの大迷路
↓
魔王城
- やや複雑だが特殊な仕掛けは無い
- 入ってすぐの十字路は左以外行き止まり。右には宝箱があるので回収しよう
- ボス:ジャバウォック+バンダースナッチ+ジャブジャブ
- ボス:エスト
↓
ヴィドヴィン山脈
↓
神都ヴァーサ
- 大聖堂でイベント 司祭から万年氷の宮殿の情報を聞く
↓
万年氷の宮殿
- 道中の氷を溶かす(調べると出現する夢魔を倒す)ごとにボスの能力が弱体化する
- ボス:フィムブルヴェト
↓
神都ヴァーサ
- 大聖堂でイベント
- このイベント後クヴァラットは消滅、他の町でも幾つかの店が利用不能になる
↓
王都グルッペン
- 城に入るとイベント グルッペン章入手
- 城の二階東南の部屋でグルッペン章を使い、地下へ
- 地下のカギのかかった部屋はエフワズで開く
- 地下奥でイベント ロドヴィン火山の情報を聞く
↓
ロドヴィン火山
- 途中の洞窟奥で「ビトルの炎」入手(入手後10分の時間制限開始)
- シンボルエンカウントの部屋を通過する、なお宝箱は無視しても後で回収可能
※ネタバレ→ --シンボルは復活しない上、制限時間が過ぎてもやり直しが可能
↓
グルッペン地下
- 「ビトルの炎」を渡し、夜の国への道を開く
- 城の一階にいるグランマルと会話すると選択肢の後装備品「シャードオブソード」入手可能
- ルヴィッサエンドを狙うなら「魔王を憎んでない」と答えること
↓
夜の国(前半)
- 研究者の家で「丸皿」入手
- 「丸皿」を門番に渡し奥へ
- 「迷子の子供」を送り届けるとステータスアップ 北東の家が正解
- 小さな地下室に1つだけある石像と会話し、ジャンケンに勝つと宵闇の飾り紐入手
↓
オーリョースの町
- 宿屋西にいる男からステラの情報を聞く
- 宿屋に泊まるとイベント
- ボス:ステラ
- ステラ撃破後、白い家に入れるようになる
- 南西の白い家の中には、左にグルッペン地下に戻るドアが、右にこの先へ進むドアがある
- 南東の白い家はこの時点ではまだ意味がない(この先の町から戻ってくるドアがある)
- 他の白い家ではボス戦後ステータスアップできる
- 北東の家:アスカフロア(ジェントルヴィジョン入手、精神力・素早さアップ)
- 北西の家:ヴァルキリー(ノーブルヴィジョン入手、最大EP・基本TPアップ)
- 東の家:キュウビ(ヴィジャラスヴィジョン入手、精力アップ)
- 西の家:ローレライ(ファシネティヴヴィジョン入手、魅力・技巧アップ)
↓
夜の国(後半)
- ケルベロスの後の洞窟は、ケルベロスの言う通り左右交互に分かれ道を進むと抜けられる
- 例えば最初の短い階段を左、次の分かれ道を右、その次の分かれ道を左
- どちらから始めても問題無い
- 泉まで戻されると失敗
- 貝殻のある海岸は、「正しき道は、私より北に5」と言う青い貝殻の5マス上のマスをひたすら東に進むと抜けられる
- 途中木が生えてて進めないが、そこだけ上か下に避けていい
- 出口の無い森は、色の違う花を調べてアイテムを入手し、それを中央の木に使うと抜けられる
- 「汝惑わされるなかれ ひたすらに道をゆけ」の看板から先は、同じ場所に戻ってもひたすら進み続けることで抜けられる
↓
ニョールの町
- 「あなたの部屋」に落ちてる手紙を読み、ベッドで眠るとラストステージ
- 手紙を拾わずに眠ると画面が真っ暗なままになることがあるので注意
- 戦闘画面以外でCtrlキーを押していると、ラストステージのイベントが進まなかったり、ラスボス戦で味方キャラのコマンドが選択できなくなる場合がある。
最終更新:2023年04月16日 21:32