【名前】 |
ヒトカラゲ |
【読み方】 |
ひとからげ |
【声】 |
不明 |
【登場作品】 |
手裏剣戦隊ニンニンジャー |
【初登場話】 |
忍びの1「俺たちはニンジャだ!」(ヒトカラゲ) 忍びの9「忍術VS魔法、大バトル!」(ジュッカラゲ) 忍びの21「燃えよ!夢の忍者野球」(ヒャッカラゲ) 忍びの46「終わりの手裏剣、目覚める!」(センカラゲ) |
【所属】 |
牙鬼軍団 |
【分類】 |
戦闘員 |
【名前の由来】 |
十把一絡げ |
【詳細】
妖気により生まれる雑兵。「妖怪」などをサポート。
足軽のような姿をしており、武器は槍、槍は鉄砲にも変化し使用できる。
時折、「ジッパ」、「ゾーヒョー」などと発声。
【ジュッカラゲ】
「
蛾眉雷蔵」の力で「ヒトカラゲ」が進化した個体。
頭部の編笠が取れて額部分に鬼面を装着、大振りの剣を操る。
時折、「ヒャッパ」、「ゾーヒョー」などと発声。
忍びの9以降、戦闘員は同個体で統一され「
晦正影」に代替わりした後も活動。
更に忍びの13、14などの様
に人の姿に化けている個体も登場。
【ヒャッカラゲ】
「
有明の方」の護衛役として行動する羽織を纏った個体。
「ジュッカラゲ」と同じ容姿をしているが、戦闘力などは10倍に上がっている。
「
牙鬼萬月」誕生後は親衛隊として複数の個体が登場。
時折、「セッパ」、「ゾーヒョー」などと発声。
【センカラゲ】
巨大な姿で登場した戦闘員。外見は「ヒャッカラゲ」と同じだが、羽織の胸の辺りに「千」と言う文字が入っている。
忍びの46にて「アカイキュウビ」と共に出現した。
【余談】
「ヒトカラゲ」→「ジュッカラゲ」→「ヒャッカラゲ」と数字があがっている(発声する言葉の数字もあがっている。)。
更に上位の個体が出てくるかは定かではない(忍びの46でセンカラゲが登場。)。
最終更新:2018年09月11日 16:35