ダークウィング
歴史
- 第二部初期から第三部の最後まで出演した、すごい戦艦。
初期の武装はランサービット六枚・グラビティブラスト一門・広域散布型の小型ミサイルと大変慎ましやかな武装だったが、最終的にはそれにソーラレイなどなどが足され、ハリネズミのようになっていた。
結局、最初から最後まで打たれ弱いままだった。
パラゾニウム(parazonium)の刃のような形をしており、全長は150mちょっと。一部スーパーロボットは格納できない。
真ん中で割れることによって、左艦右艦の独立行動が可能である。
- 因みに統合軍の戦艦の名前は全てダークウィングだが、年式・運用方法で形からなにから全てまるっきり違う。なので統合軍内ではダークウィングと呼ばれること自体が少なく、ロールアウトされた順番の番号で呼ばれる。
- 快賊に使用されたのは第二部初期から使われているダークウィングの二番艦で、第二部初期から使われていたものを改装し、色を黒からピンク塗り替えたものである。(一番艦は第二部でPCに撃墜されている…誰だったか)
武装
- フェザー砲
- ソーラーレイ
- グラビティブラスト
- 超大型ランサービット 6枚
- AI搭載小型分離ミサイル『ホーネット』
- AI搭載中型分離ミサイル『キラービー』
- サイコミュ搭載小型分離ミサイル『ドラゴンフライ』