六神合体ゴッドマーズ(運用)

パイロットデータ - 機体データ - ユニット運用

※破界篇wikiからコピペ・一部加筆修正

六神合体ゴッドマーズ

共通項目

  • 基本的な性能は「破界篇」から変わらない。
    • ゴッドマーズには追加武装があり、コスモクラッシャーはボーナスが変更されている。


ガイヤー&ゴッドマーズ


エースボーナス 特殊スキル「超能力」が「超A級超能力」に変更
カスタムボーナス 特殊能力『六神合体』が気力制限なしで使用可能になる。

特徴
  • 宇宙の王者らしい高性能なスーパー系。強力な近距離武器と低燃費の遠距離武器を持っている。
  • 精神耐性をデフォルトで持っているので次元獣戦で心強い。
  • 六神合体でゴッドマーズになるとHP・ENが全回復するので、ガイヤーのENを使い惜しむ必要は無い。
  • 反陽子爆弾は「破界篇」後半で消滅したので、今回は撃墜されてもゲームオーバーにはならない。
    • 不慮の事故の心配はないが、全滅プレイに利用できなくなったのはマイナスか。
  • 終盤、最強武器の「スーパーファイナルゴッドマーズ」が追加される。
    • バリア貫通を持つ強力な武器だが、どちらのルートでも使用期間が短いのが残念。
    • 同時に、マーズフラッシュとファイナルゴッドマーズの射程も1伸びる。

運用
  • ガイヤーのままでは少し火力不足だが、「六神アタック」はバリア貫通にサイズ差補正無視と申し分ない性能。
    • 前作では途中まで使用できなかったが、今回は加入時から使用できる。
  • 「直撃」を覚え、六神合体でサイズLになるため、サイズ差補正無視の必要性は薄い。
  • 元々の燃費の良さに加えて六神合体時のHP・EN回復のおかげで、援護攻撃と再攻撃と連続行動を全て取得させるわけでもない限りEセーブの必要性も低い。
    • ただしEN改造を十分にしていても覚醒ファイナルゴッドマーズ連打をしていたらあっという間になくなる。
  • カスタムボーナスで開幕から六神合体できるが、気力100では「格闘」しか武器が使えない。
    • 気力上昇系のスキル、パーツも有効な選択肢。
    • 最初から「気合」を使えるので、SP回復系スキルやパーツでの気合連発もひとつの手。
  • 命中は超能力である程度補えるので、武器・ENを中心に、シナリオの進行に合わせて装甲やHPを上げて行きたい。
  • タケルが「鉄壁」を覚えないため、他のスーパー系とは運用方法が若干異なる。
    • 底力レベルが低いので、2~3段階強化してやるとかなり安定感が増す。
    • 武器の燃費は良いのでバリアを持たせてもいい。
    • 超能力のおかげで、運動性を改造すればガイヤー状態ならリアル系並の回避力になる。ゴッドマーズへ合体後も雑魚の攻撃なら避けることもしばしば。ただし、集中がないので過信は禁物。
  • 必殺武器が射程1だが移動力6で加速がない。ダッシュや強化パーツで距離を詰めたい。
  • 武装追加後はファイナルゴッドマーズの射程が伸びて燃費も若干向上する。
    • 射程をのばすことでボスへの袋叩きの際の位置取りをしやすくするのもよい。
  • ABの超A級超能力は、超能力Lv9の効果に加えてSP回復効果付きと非常に強力。
    • SP回復系スキルやパーツと効果が重複する。特に「SP回復」をPPで取得できるようになった恩恵は大きい。
      • AB+SP回復だけで毎ターン20回復。シェリルのディスクやブロンズエンブレムで回復量はさらに伸びる。
    • 開幕「気合」「愛」が使いやすくなり、「覚醒」も手軽に使えるようになるので独占する価値はある。


コスモクラッシャー


エースボーナス コスモクラッシャーのパイロットの最大SP+10
カスタムボーナス 移動力+1。『トリプル・レーザー』の攻撃力+500。

特徴
  • ジャミング機能と援護攻撃を持った攻撃的な戦闘機。ただし修理も補給もできない。
  • 当初は4人乗りだが、後半でサブパイロットのロゼが追加され5人になる。
  • サポート精神も豊富な隠れた良ユニット。46話で加入するロゼは強力な精神コマンド「再動」を覚える。
  • エースボーナス・カスタムボーナス共に「破界篇」から変更されている。
    • ABの変更で、PPで養成できないサブパイロットのSPを使いやすくなった。
    • カスタムボーナスは移動力+1が追加。元々低くはないが、加速を節約できる機会が増える。

運用
  • 武器が全て弾数制なので、Bセーブやバリア系パーツと好相性。
  • 援護攻撃を生かすため、連携攻撃を覚えさせると活躍しやすい。
    • 最大射程は長い方ではないので、適宜「狙撃」やパーツでフォローしたい。
  • ジャミングで回避力は高い部類。見切りを取得したり、運動性を5段階前後弄っておけば終盤まで困らない。
    • ABが変更され、命中・回避の補正が無くなったことには注意。
  • メインパイロットのケンジが、最初から集中・鉄壁・ド根性をまとめて覚えているのが利点。
    • SPの低さを補うためSP系スキルを養成してもいい。
  • 「トリプル・レーザー」はバリア貫通・サイズ差補正無視がついたP武器で何気に使い勝手が良い。
    • 次元獣を撃ち漏らした時などに役立つ。カスタムボーナスで威力も上がる。
    • ロゼ追加後にはカットインまで追加される。
  • ロゼ追加後タケルとの信頼補正が「恋愛」に変更され攻撃力が上がる。
最終更新:2017年12月25日 22:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。