隠し要素フローチャート
詳細な入手条件は各ユニット及び
強化パーツを参照。
青字はルート通過で無条件で入手、
勇者の印と
ドナウα1は同色のフラグを全て成立させる必要がある。
1周目に最初の分岐で日本・宇宙ルートを選んだ場合、
赤字のゼロポイントを全取得しないと原作ルート行きが確定する
分岐 |
隠し要素 |
共通ルート |
ゼロポイント(プロローグA) |
日本or宇宙or中東orクメン |
日本ルート |
宇宙ルート |
中東ルート |
クメンルート |
ローレライ生存(7話) |
- |
- |
ゼロポイント(7話) |
- |
ゼロポイント(14話) |
共通ルート |
娘々名物まぐろマン(15話)、ゼロポイント(17話)、アドレナリンアンプル(18話) |
暗黒大陸or宇宙 |
暗黒大陸ルート |
宇宙ルート |
カミナのサングラス(23話)、ヴィラル一騎打ち(24話) |
補助GNドライヴ(24話) |
共通ルート |
ゼロポイント(五飛撃墜)またはゼロポイント×2(ヒイロHP60%以下)(27話)、 スーパーリペアキット(31話) |
地上or宇宙 |
地上ルート |
宇宙ルート |
ドナウα1&ローレライ(32話) |
アニュー残留(34話) |
共通ルート |
ゼロポイント(37話) ギアス分岐判定(ゼロポイント5以上または2周目以降でシャーリー生存)(38話) |
暗黒大陸orエリア11 |
暗黒大陸ルート |
エリア11ルート |
勇者の印(38話) |
- |
共通ルート |
DMアダプター(39話) |
日本orフロンティア船団 |
日本ルート |
フロンティア船団ルート |
ハイパージャマー(41話) |
スコープドッグ・ショルダーミサイル(43話)、勇者の印(43話) |
共通ルート |
インサラウムの秘宝(46話)、超合金Z(47話) |
ゼロ・レクイエムor黒の騎士団 |
ゼロ・レクイエムルート |
黒の騎士団ルート |
YF-29(55話) |
ヴィンセント可翔式&ロロ(49話)、ターミナス303SP&ホランド(54話)、YF-29(57話) |
追加ユニット
スコープドッグ『ショルダーミサイルポッド』
- キリコとフィアナがそれぞれ敵を3機以上撃墜する。※援護攻撃での撃墜でも問題ない。
- マップクリアまでにキリコの撃墜数が70以上。
※通常機体と見分けを付け易くするためここでは『ショルダーミサイルポッド』と明記しているが、
ゲーム内の表記では単に「スコープドッグ」。
YF-29 デュランダル
- 特定のシナリオまでにアルトの撃墜数が70を超えている。
- アルトの撃墜数をオズマ、ミシェル、ルカ、クラン、カナリアよりも多くする。
※2周目以降はこの条件のみ無くなる。
- アルトでランカとブレラの両方を撃墜する。※援護攻撃での撃墜は不可。
※ifルートの場合、第58話「革新」味方増援にて出現。
追加パイロット(+ユニット)
ローレライ(ドナウα1)
- 鉄人28号でドナウα1を説得する。
- ドナウα1以外の敵を全滅させるまで味方がドナウα1を攻撃しない。
- マジンガーZとの一騎打ちイベント発生後、4ターン以内にドナウα1を撃墜する(条件を全て満たしていれば爆散せずに撤退する)。
- 第31話終了後の分岐で地上ルートを選択する。
- 第32話「奪われた鉄人」にて味方増援として登場、そのまま加入。
※宇宙ルートに行った場合は加入しないので注意。ただし生存していることがわかるシーンは挿入される。
アニュー・リターナー(プトレマイオス2のサブパイロット)
- 刹那を出撃させ、アニュー撃墜まで刹那が撃墜されていない(強制出撃ではないため注意)。
- 刹那の撃墜数を70以上にする。
撃墜数が70未満の場合は、ロックオン以外でアニューにダメージを与えない。
- クワトロ復帰後、アニューまたはミリアルドと一度戦闘してブシドーを出す。
- ミリアルドとアニューを残し、サーシェスとブシドーを撃墜する(撃墜するのは誰でもいい)。
- アニューをロックオンで撃墜する。ロックオン以外の場合、アニューが一度も被弾していない状態から一撃で倒すか、ロックオンのみで削ってから撃墜する(2周目以降のみ?)。
成功の場合、アニュー撃墜時のイベントでコックピットを引き抜くシーンが入る。
また、ロックオンとの会話内容も若干変化し、BGMも「咲いて散る」から「傍にいるひと」へと変化する。
なお、ガッデスは入手できない。
※プトレマイオス2がトランザム状態のままクリアすると、生存してもサブに復帰しないバグが起きる。
バグ発生後に次の分岐にて地上を選ぶと合流時にサブに復活している。
追加強化パーツ
話数 |
強化パーツ |
移動対象ユニット |
移動先 |
15話 「マン・アズ・ビフォー」 |
娘々名物まぐろまん |
ブラスタEs(エスター) |
MAP左下隅から上に8、右に2マス。 味方増援のマクロス・クォーターの左上、と覚えれば楽。 |
18話 「アッシュフォード・ラプソディ」 |
アドレナリンアンプル |
トリスタン(ジノ) モルドレッド(アーニャ) |
アッシュフォード学園の初期敵位置左下 MAP左下隅から上に3、右に1マス。 |
暗黒大陸ルート 23話 「あなたは何もわかっていない」 |
カミナのサングラス |
グレンラガン(シモン) |
MAP中央やや左下の公園のような場所にある「カミナ像」(地形表記にそう表示される) MAP左上隅から下に20、右に12マス。 |
宇宙ルート 24話 「ゼロと呼ばれたG」 |
補助GNドライヴ |
ガンダムデスサイズヘル(デュオ) |
マップ右上隅から下に6マス。 博士5人が喋っている場所。 |
31話 「ジ・アンブレイカブル」 |
スーパーリペアキット |
リ・ブラスタ(クロウ) |
前作でもゼニトリーの居たマス MAP左下隅から上に6、右に13マス。ジェラウドの初期配置から上に2マス、左に3マスと覚えてマークすべし。 |
39話 「禁断の継承者」 |
DMアダプター |
蜃気楼(ゼロ) |
嚮団本部建物入口の右 MAP右上隅から下に3、左に12マス。 ジークフリート初期位置から数えた場合上に3、右に1の場所 |
日本ルート 41話 「遺恨! くろがね屋の一番長い日!」 |
ハイパージャマー |
マジンガーZ(甲児) |
MAP上部中央やや右寄りにある「兜家」(地形表記にそう表示される) MAP右上隅から左に8、下に2マス。 |
宇宙ルート 43話 「修羅」 |
勇者の印 |
ベルゼルガ(シャッコ) |
前半戦で、シャッコの初期位置から上に8、右に1マス。(※MAP右上から左に7、下に6マス) |
46話 「失われし聖王国」 |
インサラウムの秘宝 |
パールネイル(マルグリット) |
MAP右上隅から下に2、左に9マス。 |
47話 「死線! 総攻撃Dr.ヘル!」 |
超合金Z |
ボスボロット(ボス) |
MAP右下隅から左に1、上に1のマス。冒頭で女将の会話が発生する場所。 ボスは強制出撃ではないので注意。 |
話数 |
強化パーツ |
入手条件 |
暗黒大陸ルート 38話 「告げられる絶望」 |
勇者の印 |
暗黒大陸ルート24話でヴィラルをシモンの攻撃だけで撃墜する。 条件を満たすとエンキドゥドゥが装備している。 |
隠し分岐「黒の騎士団ルート」(ゼロポイント)
通称ギアスifルート。
1周目に関しては、特定のルートを通る、特定の行動を起こすなどの条件で「ゼロポイント」が加算され、
一定ポイントを満たすと、49話「
ゼロとルルーシュ」にてゼロを信じるか信じないかの選択肢が出現。
『ゼロを信じてみる』を選択するとこちらへ突入する。
ポイントを満たしていないか、『ゼロを信じない』を選択すると通常のゼロ・レクイエムルートになる。
無印Zと同様で、2周目はゼロポイントに関わらず無条件で選択肢が発生する模様。
原作ルートと比べた場合
- エンディングまで内容が変化。特にギアス、ガンダムW、オリジナルはルートによって大きく変化する。
- ゼロ、C.C.が離脱せず、ロロ、ホランド(下記参照)が加入する。
- スザク、ジェレミア、ジノ、アーニャの加入が早くなる。
- ブレラ加入、YF-29入手、ゴッドマーズとグレンラガンの武装追加、刹那のスキル解禁が遅くなる。
- 敵味方の配置、敗北条件の追加、一部ボス連戦、敵援軍の増加、によって難易度が少し高め。
- 1周目では分岐条件の都合上、ローレライ生存との両立が難しい(不可能ではない)。
- 何気に月が出ているマップがこちらのほうが2つ多い(=ガンダムDX、ガンダムX、カスタムボーナス付のザンボット3を活躍させやすい)。
などの違いがある。
要約すると「仲間が増える代わりに難易度が少し上がる」。
ifルート追加パイロット(+ユニット)
ロロ(ヴィンセント可翔式)
ホランド(ターミナス 303 SP)
分岐条件(ポイントの加算)
1周目
ゼロポイントを獲得するチャンスは合計で7回(重複して獲得できないものもあるので実質6回)。
- プロローグ「ブラックリベリオン」でゼロがコーネリアを撃墜する(+1ポイント)
- クメンルート7話「暗転」をクリア(+1ポイント)
- 中東/クメンルート合流の14話「与えられた力」をクリア(+1ポイント)
- 17話「朱禁城の花嫁」でゼロが大竜胆を撃墜する。(+1ポイント)
- 27話「ゼロVSゼロ」で3PPを迎える前に五飛を撃墜(+1ポイント)
または、3PPを迎える前にヒイロのHPを60%以下にする(+2ポイント)
※27話の条件はどちらか一方しか達成ができない。
- 37話「銀河をステージに」終了時、ゼロの撃墜数が70以上(+1ポイント)
これらの条件を満たし、ゼロポイントを37話終了時に5ポイント以上集めていれば、
- エリア11ルート38話「過去からの刺客」にてシャーリーが生存する。
- 暗黒大陸ルートの場合、戦闘パート開始時にクロウとロジャーの会話(エリア11で野暮用云々)が発生し、クリア後IMで報告がある。
- 第39話「禁断の継承者」の戦闘前IMでゼロがキリコを手伝う際に、素顔を見せる内容が追加される。
- 第49話「ゼロとルルーシュ」終了後に選択肢が発生する。
5ポイント未満ならシャーリーは死亡。選択肢は発生せず無条件で原作ルートへ。
ギアス関連のルートを一切通らなくともifルートに進むことは可能。
しかしながら、3話終了時のルート分岐は獲得チャンスに大きな差が出るので注意されたし。
- クメンルート:無条件で2ポイント
- 中東ルート:無条件で1ポイント
- 日本or宇宙ルート:0ポイント
- このルートを通る場合、残り4回のチャンスですべてのポイント(27話では+2ポイント)を獲得しなければ5ポイントに到達しない。
プロローグでポイントを逃していた場合は、無条件で詰みである。
2周目以降
ゼロポイントの獲得に関わらず、無条件でシャーリー生存&選択肢出現。。。らしい
- 逆に言うと、シャーリー死亡は、1周目かつゼロポイントを取りこぼした場合にしか発生しない。
- ただし攻略本が間違っている可能性もありえるので(特に大丈夫?のところとか)2周目以降も注意しておいたほうが安全と思われる。
最終更新:2024年07月30日 13:57