MHF3鯖猟団 star*gazer
ホスト
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ホストについて
MHFをやる上で重要な要素の1つが"ホスト"
これ1つでクエストクリア時間に大きく差が出ることも!
これ1つでクエストクリア時間に大きく差が出ることも!
ホストって?
クエスト中、大型モンスターの情報の管理を行う人が1人必要になります、これがホストです
大型モンスターのHP、位置などの情報をまとめて管理します
他のプレイヤーはホストのPCから情報をもらってモンスターの位置などを表示してるわけですね
大型モンスターのHP、位置などの情報をまとめて管理します
他のプレイヤーはホストのPCから情報をもらってモンスターの位置などを表示してるわけですね
時々大型モンスターがワープすることがあるでしょう
これはホストと情報が食い違ったときに修正されてワープのように見えるわけです
(このときホストではワープは起こらないことになります)
これはホストと情報が食い違ったときに修正されてワープのように見えるわけです
(このときホストではワープは起こらないことになります)
ホストは誰が?
ホストは最初クエストの貼り主が持っています
この後、ホストが変わる条件を満たすごとにホストが変わっていきます
この後、ホストが変わる条件を満たすごとにホストが変わっていきます
ホストの移り変わり
次の条件が満たされるごとにホストが変わります
- ホストが大型モンスターのエリアにいないときに、他のプレイヤーが大型モンスターのエリアに入る
- ホストが大型モンスターのエリアから出たとき、他のプレイヤーが大型モンスターのエリアにいる
- ホストが大型モンスターのエリアにいないとき、他のプレイヤーがいるところに大型モンスターが来る
- 具体例
樹海のレイアをA・Bの2人で倒しにいくとしよう
まずクエストを貼ったAがレイアのホストとなる
まずクエストを貼ったAがレイアのホストとなる
BCからエリア1へBがダッシュ
Aよりも先にレイアのエリアに入った
Aよりも先にレイアのエリアに入った
移り変わりの条件1が満たされるのでホストはBになる
次にレイアは4へ逃げる、しかしそれを見たBはすぐ4に行くため
レイアがまだ1にいる間にエリア2へいってしまった
レイアがまだ1にいる間にエリア2へいってしまった
移り変わりの条件2が満たされるのでホストはAになる
レイアのいるエリア4へはBが先に到着
移り変わりの条件1が満たされるのでホストはBになる
弱ったレイアはエリア7へ移動
すぐさまBはまた急いでレイアがエリア4から出る前にエリア7へ、足止めはしないらしい
すぐさまBはまた急いでレイアがエリア4から出る前にエリア7へ、足止めはしないらしい
移り変わりの条件2が満たされるのでホストはAになる
Aがエリア7に行く前にレイアがエリア7へ
移り変わりの条件3が満たされるのでホストはBになる
面倒だね
ホストの役割
- 大型モンスターのHP管理
すべてのプレイヤーから大型モンスターが受けるダメージを計算し、HPを管理しています
ちなみに、プレイヤーが大型モンスターから受けるダメージはそれぞれのPCがしています
ちなみに、プレイヤーが大型モンスターから受けるダメージはそれぞれのPCがしています
- 大型モンスターの行動、位置の管理