StealthNet導入手順

StealthNetをダウンロードしてから使うまでの紹介ですここではWindowsXPSP3に.NET Framework2.0以上導入の環境を前提に紹介します。

ソフトウェア本体のダウンロード

  1. StealthNet公式ダウンロードサイトへアクセスする。
  2. WindowsならWindowsを選んで、LinuxならLinuxを選ぶ。するとダウンロードが始まります。(Windowsの場合はアーカイヴかインストーラーのどちらかを選択してください。今回はアーカイヴで行います。)
    • ちなみにソースコードも配布されているのでC#が使える方はよかったらそちらも見てください。
動作にはMicrosoft .NET Framework 2.0以上が必要です。導入していない方はそれもダウンロードしてください。.NET Frameworkダウンロード
また、WindowsVista以降では既に導入されている場合があるようです。.NET FrameworkはMac環境の人でも導入できたはずなのでおそらくMacでも動きます。
(LinuxではMono上でテキストクライアントが使用可能だそうです)

インストールと起動

  1. ダウンロードを終えたあとアーカイヴを解凍してStealthNet.exeを実行します。するとその直後にドイツ語でダイアログボックスが出現するので「いいえ」を選びます。おそらく最新版かどうかを確かめるというものでしょう。(追記:英語でも表示されました。最新バージョンかどうかを確かめるものでした。おそらく多言語も存在すると思われます。)
"Connections"タブにて接続が確立されたことを確認できれば無事ポートは開放されています。(上記画像のようにいくつかIPアドレスやポート番号の表示が出てくる)
接続が確認できたら設定を特別変更する必要はないようです。しかしポートが開放されていない方は6097番のポートを開けて下さい。使うポート番号はいつでも変更できます。
  1. "Search"タブを選択するとセレクトボックス"Any"とありますがここは分野ごとに絞って検索することができます。しかし、Anyのままで構いません。
  2. テキストエリアに文字列を入力します。ただし執筆時点の最新バージョン0.8.7.3では2バイト文字を扱えません。ただし、次期バージョンのリリースでは日本語に対応するようです。
また、3文字以上入力する必要があります。入力できたら"Search"ボタンを押すかEnterキーを押して検索します。
  • 左側には検索クエリが置かれ、右側に選択したクエリの結果が表示されます。
検索結果一覧からファイルを選んだら右クリックをして"Donwload"または"Donwload to subfolder"をクリック。(後者は新しくファイル名と同じフォルダを作ってその中にダウンロードします。)
ちなみに、もしファイルについての情報を確認したいときは同じく右クリックメニューの中で"Show Information"をクリックする。

ダウンロードのリクエストを発行すると"Donwload"タブのリストに追加されます。
ダウンロードしたファイルはそれから共有可能な状態となりあなたもアップロードすることができるようになります。これはBitTorrentで言うならばダウンロードが完了してすぐシーダーになることとほぼ同じことです。
しかもそれらからファイルを選んで右クリックメニューを呼び出すと開けたりファイル情報の確認ができるというだけではなく、"Copy link to clipboard"をクリックしてStealthNetのリンクをクリップボードへコピーすることができます。
これはBitTorrentで言うならばマグネットリンクとほぼ同じことです。また、"Create collection"をクリックするとコレクションファイルを生成することもできます。
ダウンロードしたファイルは自動的にアップロードされるのであなたが意識する必要はありません。基本的な使い方はこれくらいで十分です。

終了する方法

ソフトウェア右上の×ボタンから終了しますが次のようなメッセージが表示されることがあります。
日本語で要約すると、「閉じるボタンを押しても最小化してタスクトレイに入るだけに過ぎません。終了したい場合はそのアイコンから"Close StealthNet"(ステルスネットを閉じる)を選んでください。」
"Save answer"は「次から表示しない」という意味です。いちいちメッセージが出てくることに面倒さを感じる場合はチェックをつけましょう。
タスクトレイアイコンをクリックすると接続数や通信速度などの簡単な通信情報が表示されます。ダブルクリック、または右クリック"Show StealthNet"を選ぶとまたウインドウが復元されます。
右クリックしてClose StealthNetを選んでください。するとメッセージが出てきます。短いのでスクリーンショットは省略します。「あなたはStealthNetを終了しようとしています。本当に終了しますか。」という問いです。するとしばらく図面が表示されるので消えるまで待ちましょう。最近のPCスペックのパソコンなら数秒で終了できます。
最終更新:2010年03月25日 23:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。