- User.configの作成場所って変更できないのか? - 名無しさん 2010-11-14 00:23:27
- 一人キャップってtripcodeで通じるの? - 名無しさん 2010-04-22 18:44:48
- とりあえず、「バグ報告」という文字をファイル名につけて流してみれば誰か報告してくれるかもしれませんよ - 名無しさん 2010-03-03 01:34:18
- バグを発見したんですが代理で報告してくる方いらっしゃいませんか?英語で - 名無しさん 2010-03-03 01:29:19
- バージョン0.8.1でも日本語での検索が問題なくできました。 - 名無しさん 2010-02-27 01:22:41
- トリップの代わりにSNCollectionを使うという方法があるかもしれません。 - 名無しさん 2010-02-24 17:46:22
- forumにログインしたらwebcacheの構成ファイル見えたわ - 名無しさん 2010-02-24 02:03:41
- トリップの実装に何が必要でどういう影響があるのか理解せずに聞きかじりの思い込みで簡単だからすぐできるだろという人が多いね。 - 名無しさん 2010-02-23 23:01:22
- kuma理解してないなら退け相手を混乱させてるだけだ - 名無しさん 2010-02-23 19:36:58
- and検索できるの見逃してたw - 名無しさん 2010-02-23 18:22:49
- 検索のファイルの種類指定は返ってきた検索結果に対してマッチ判定してるのか…これじゃ無駄な通信負荷多し。コマンドの追加でand/or検索や正規表現検索は可能だな - 名無しさん 2010-02-23 16:50:21
- kuma…、本家フォーラムでトリップを「ノード識別」なんて言ってるよ。どこまで馬鹿な引っ掻き回しをしてくれるんやら。 - 名無しさん 2010-02-23 16:21:51
- そもトリップと匿名性の強固さとは関係無いよな。匿名性が破られてうp者のとこにガサ入れがあった場合に証拠の一つになってしまうというのはあるが、そりゃ破られた後のこと。 - 名無しさん 2010-02-23 10:20:00
- それにしてもkumaって奴、検索文字数制限に関して何度言われても頑なに「マルチバイト文字の場合」ってのを無視し続けてるな。他の項目についても「~と思います」なんて己の勝手合点ばかりを並べてる様子から、本家に却下される確率なるべく上げてやろってのがありあり。規制が無ければあっちに直接書いてやりてぇw - 名無しさん 2010-02-23 10:19:46
- エラーダイアログのループバグ直して、検索キーワード保存・読込機能付けたけど、コレくらいの機能追加が本家ですぐにされないのは開発者が集まってないってことなんだろうなと悟ってしまった。つまり開発者が集まらなければ利用者も集まらない… - 名無しさん 2010-02-23 02:09:47
- kumaっていうのはP2Pの用語も知らないのになぜ走りはじめてるの? - 名無しさん 2010-02-23 00:20:56
- トリップの実装についてはうまくやらないと偽装ができたりすることもあります。オープンソースですから公開されたアルゴリズム(DSAとか)を使うといいかもしれません。 - 名無しさん 2010-02-23 00:19:29
- 検索結果を保存するってのは生きてるね。キーワードは保存してないけど結果リストは保存・読込してくれるので起動直後に検索したらそこから結果が取り出される。 - 名無しさん 2010-02-22 19:02:36
- 仮に日本以外を弾くとしても、クライアントの改造版は要らないよね。日本用のWebcacheを立てて、そのWebcache(Webサイト)が日本以外を弾けば実現する - 名無しさん 2010-02-22 18:18:09
- GeoIPのSNなんて存在しないよ何言ってるの? - 名無しさん 2010-02-22 18:09:34
- 勝手に日本語翻訳して負荷かかるように改造してGeoIPとかで匿名性をぶっこわすような改悪をして公式の人が大層怒ってるぞ - 名無しさん 2010-02-22 17:41:05
- デバッグしていろいろ問題箇所見つけたけど、2ch規制で書き込めないから議論できない… - 名無しさん 2010-02-22 16:23:43
- 俺も探したが、「このスレッドにattachされてるファイル」なんて見当たらんよね - 名無しさん 2010-02-22 15:51:05
- WebCache構築用ファイルが見つけられん。知ってる人いたら教えてください - 名無しさん 2010-02-21 19:35:30
- 偽のアーカイヴが若干出回っているようです。むやみに非公式のアーカイヴは実行しないでください。 - 名無しさん 2010-02-21 18:38:18
- ダウンしたファイル置き場にあるファイルがうp用でもあるからという考えなんだろうけど、それをさっさと別フォルダに移されると… - 名無しさん 2010-02-21 18:18:29
- これ、ダウンロードが完了した奴は自動でキャッシュが消されるみたいですね。ダウンしたファイル置き場にあるファイルがうp用でもあるからという考えなんだろうけど、 - 名無しさん 2010-02-21 18:17:39
- 検索のツリーって何ですか? >2010-02-20 19:44:32 検索条件のリストのこと? もしそうなら、そりゃ検索結果とは別のものですよね。 - 名無しさん 2010-02-21 16:59:49
- マニュアル見たら、「あなた自身のWebcache構築するには」なんてのもあるから、国内でのWebcacheを設けることも可能。(誰かやりたがる者がいるかどうかは問題だけど) - 名無しさん 2010-02-21 16:56:08
- 日本語化はありがたいのだけど、それ以外のRShareネットワークの負荷を上げる改造ってWebCacheの能力を全く考慮せずにされてるけどいいのかな?ISPでの遮断よりもWebCache側を怒らせてJPを拒否られたら日本でのSNは終わりなんですけど… - 名無しさん 2010-02-21 14:57:06
- しかしISP側がWebCacheサーバーへの通信を遮断することは法的な問題に関わってくるので容易にはできないでしょう。(通信の秘密、検閲の禁止その他もろもろ) - 名無しさん 2010-02-21 14:46:11
- RShareネットワークでのRShareIDというものは目印として使われます。ですから該当するRShareIDのユーザーを捜し出せばIPアドレスは特定できます。 - 名無しさん 2010-02-21 14:44:38
- ISPでの規制は簡単です。WebCacheサーバーへの通信を遮断すればSNは使えなくなります。 - 名無しさん 2010-02-21 14:35:42
- 2ちゃんが規制で書けないからここに書いておく。再検索は左ペインの検索一覧で右クリック→"Restart search in network" - 名無しさん 2010-02-21 01:09:35
- 設定→その他の検索結果を保存するにチェック入れても検索のツリーが保存されないのは自分だけですか? - 名無しさん 2010-02-20 19:44:32
- 書き込めるかテスト - 管理者テスト 2010-02-20 19:21:02
最終更新:2010年11月14日 00:23