執筆者:ぶちょーおるた
旧リシャファー連合領統治体
| imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (リシャファー.png) | imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (統治体章.png) |
| 国の標語:維持と復興 | |
| 国歌:前進(旧連合国歌) | |
| imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (R周辺図.png) | |
| 主な言語 | リシャファー語 人形間通信プロトコル |
| 首都星 | リシャファー |
| 政府 | 連合領統治体 |
| 国家元首の称号 | 統治体代表 |
| 国家元首の名前 | ユノリア |
| 政府代表の称号 | 大統領代行 |
| 政府代表の名前 | イユリム |
| 人口 | 約120億人形と3億人 |
| 建国年 | 共立公暦50年 |
| 加盟 | 共立公暦120年 |
| 通貨 | リシャファー・トーラ |
旧リシャファー連合領統治体は○○に位置する半民主的連邦国家
概要
近古代、中近代の大国であったリシャファー連合の統治を行う政府でありその領域の「維持」と放棄領域への再植民を目的とする。
また、その一時的な技術的後退の歴史からいくつかの惑星に自治国と呼ばれる構成主体がある。
旧リシャファー連合と異なり、主だった構成民族は「人形」と呼ばれるアンドロイドである。
また、その一時的な技術的後退の歴史からいくつかの惑星に自治国と呼ばれる構成主体がある。
旧リシャファー連合と異なり、主だった構成民族は「人形」と呼ばれるアンドロイドである。
領域
首都星系、6個の自治国星系、20個の再入植星系、20個の放棄星系からなる。
首都
リュイシェン連合首都直轄地の新政府であるリュイシェン共和国人形政府がリュイシェン・国家再建並びに自治権条約により統治体に移行、その際にリュイシェンが首都星と位置づけられた。
自治国
自治国は統治体による再入植以前に惑星において政府再建もしくは臨時政府の樹立が行われた6政府のうち、統治体に移行したリュイシェン共和国人形政府を除く5の政府とラナリート星系に存在する人類自治区を指す。
ラナリート人類自治区
最初に人類の生き残りが見つかり、かつ生き残りが1番多かったラナリートに樹立された政府、連合再建の要として極めて強い自治権並びに議会への特別枠を有する。
現在はラナリートの全域を領土と位置づけ、○○大陸を実効支配。他の領域への再入植事業も開始された
現在はラナリートの全域を領土と位置づけ、○○大陸を実効支配。他の領域への再入植事業も開始された
アガルド自治国
鉱山惑星として有名だったアガルド星の自治区、人間が元々少なかったため、一番被害が少なかった
ユリノフェン自治国
かつての第2の都市。人口が多かったので被害が大きく、初期は一部しか支配が及んでいなかった。
イプト・アトゥルシェ自治国
スペースコロニーが立ち並ぶ、パンデミック時にいくつかのコロニーは制御を失い、墜落したものの、現在でもほとんどのコロニーは機能自体はしており、人形が居留している。
アリムリン自治国
かつての農業拠点、パンデミック後はアムリエ諸国向けに転換している。
トーナリン自治国
ツォルマリア時代の様相を残している。自動化が進んでおり、無人工場が立ち並ぶ
再入植星系
再入植事業により再入植が果たされた星系
リシャファーと同じく政府の直轄地になる。
共和国再建の準備事業が勧められている
リシャファーと同じく政府の直轄地になる。
共和国再建の準備事業が勧められている
放棄星系
放棄された星系。1つの例外を除き再入植事業の対象である。
リュイシェン
放棄星系のうち、唯一の再入植禁止星系。旧連合崩壊の原因となったリュイシェン・ウイルスの発生地である。
生存者も極小数確認されているが、変異種存在リスクを考慮し、再入植が禁止されており、惑星の破砕も検討されている。
生存者も極小数確認されているが、変異種存在リスクを考慮し、再入植が禁止されており、惑星の破砕も検討されている。
政治
混乱期においては統治体による独裁政権であったが、現状は旧連合の政府体制を統治体の下に再現し、民主制がある程度再開している。
また、自治国は惑星内における自治権を保有している。特に人類自治区は権限が強いほか、議会に特別枠を持つ。
また、自治国は惑星内における自治権を保有している。特に人類自治区は権限が強いほか、議会に特別枠を持つ。
統治体
政府の最高機関であり、現在は主に再入植事業や初期の再入植惑星の統治、軍の統帥を行う。
他に、大統領代行の辞職命令、議会に対する拒否権と強制解散権、裁判官の任命権をもつが裁判官の任命権以外が行使されるのはまれである。
統治体代表は自治国も含めた全国民の投票からなるが再選禁止規定がないため統治体建国以降、ユノリアの政権が続いている。
他に、大統領代行の辞職命令、議会に対する拒否権と強制解散権、裁判官の任命権をもつが裁判官の任命権以外が行使されるのはまれである。
統治体代表は自治国も含めた全国民の投票からなるが再選禁止規定がないため統治体建国以降、ユノリアの政権が続いている。
大統領代行
任期は5年であり4選禁止である。平時の外交を行ったり、再入植事業、領域維持事業に関わらない行政を行う。
こちらは首都惑星と再入植惑星の国民(事実上人形のみ)による投票で決まる。
大統領「代行」となっているのはあくまで統治体政府が旧連合政府の代わりであり、将来的な連合の復興を目標としているからである
こちらは首都惑星と再入植惑星の国民(事実上人形のみ)による投票で決まる。
大統領「代行」となっているのはあくまで統治体政府が旧連合政府の代わりであり、将来的な連合の復興を目標としているからである
議会
立法府、人口に応じた小選挙区と全国統一の比例代表の並立制であるが人類自治区は議席の10%にあたる特別枠を与えられている
地方自治
直轄地、自治国共通で各惑星に州が置かれ、その下に管区、その下に市が置かれる。この構造は旧連合のものを踏襲している。
軍事
統治体は陸軍と海軍からなる地上軍と宇宙軍を保有する。また、自治国は地上軍保有が権利として認められている。
地上軍
宇宙軍
かつては旧連合時代の旧式品の改造品がメインであったが再開国以後に新型艦の開発、建造が進んだ