(ゲート12)
- ラベル(OUT):番号0
- 制御(信号クリア):全シグナルクリアoff,シグナル番号0,受信データ0クリアしないoff,時間待ちしない
- 制御(信号受信):シグナルを受信するまでウエイトon,シグナル番号0,=,値1
└ 移動(
拡大縮小):目標縮尺150,相対off,変化時間10,時間待ちしない
ラベル(IN):番号0
- 制御(信号受信):シグナルを受信するまでウエイトoff,シグナル番号0,=,値2
└ 移動(拡大縮小):目標縮尺100,相対off,変化時間10,時間待ちしない
ラベル(IN):番号0
- 制御(信号受信):シグナルを受信するまでウエイトoff,シグナル番号0,=,値3
└ 移動(拡大縮小):目標縮尺200,相対on,変化時間20,時間待ちしない
描画(方式):描画ファンクション 半透明,テクスチャフィルタ なし,テクスチャモード クランプ
描画(
カラー):頂点カラー0x00FFFFFF(on),オフセットカラー0x00000000(on),変化完了時間20,
システムon,時間待ち動作完了
制御(消滅)
- 制御(信号受信):シグナルを受信するまでウエイトoff,シグナル番号0,=,値4
└ 移動(拡大縮小):目標縮尺10,相対off,変化時間10,時間待ちしない
描画(方式):描画ファンクション 半透明,テクスチャフィルタ なし,テクスチャモード クランプ
描画(カラー):頂点カラー0x00FFFFFF(on),オフセットカラー0x00000000(on),変化完了時間20,システムon,時間待ち動作完了
制御(消滅)
(解説)
①最後のパネルからループしてきます。
②シグナル0を0でクリアします。
③シグナル0が1の場合、サイズが1.5倍(150/100)になり、最初のパネルへループします。
④シグナル0が2の場合、サイズが元のサイズ(100/100)になり、最初のパネルへループします。
⑤シグナル0が3の場合、サイズが2倍(200/100)になり、キャラクタの
描画方式を半透明にした上で、キャラクタの色を無色(α値0:完全透明,乗算値:R×255/255,G×255/255,B×255/255,加算値:R+0,G+0,B+0)にしながら、消滅します。
⑥シグナル0が4の場合、サイズが1/10(10/100)になり、キャラクタの描画方式を半透明にした上で、キャラクタの色を無色(α値0:完全透明,乗算値:R×255/255,G×255/255,B×255/255,加算値:R+0,G+0,B+0)にしながら、消滅します。
⑦最初のパネルへループします。
最終更新:2012年08月14日 01:41