来期活動に向けてのアンケート
下記のアンケートにお答えください。
なんとなくでも、今持っている感情やイメージでもいいです。その結果をみんなでみつつ、次第に具体的項目に絞りながら投票を重ね、最終的にみんなの意思がエッセンスとして反映された3期はこうなる!像の形成、それの実現に向けてやることの確認、意思統一をしていければと思います^^
- 複数回答可
- 一番票の多い=決定事項とは必ずしもなりませんので、お気軽に、ご自由にお願いします。
- また、なぜその項へ投票したか、コメントを頂けたら他の方の参考にもなりますし、嬉しいです^^記名可否は問いません。
第2弾(11/18〜)
2-1. 正直、洛陽(0, 0)本気で狙いますか?
- 勝算ありです。具体的な策はここでは控えますね^^ -- トロイ (2010-11-19 19:16:04)
- そうですか^^ ではぜひ聞かせて下さい^^ -- みぅ (2010-11-20 15:14:36)
- ちなみに最大の懸念は、みなさんOGameさんだと思います。既に飛将持ち&高速隊でルート設定を終え、来期の拠点配置まで決まっているそうな^^同盟内でも慎重論も聞いていますが、それを払拭できるほど、やはり、事前の準備が何より大事でしょうね。時間は短いですがあらゆる可能性を論じてOKそうなら、洛陽を正式決定したいと思います。 -- みぅ (2010-11-20 15:16:54)
- 仮に洛陽をOGameと競合になったとして、出し抜けるとは思えない+洛陽狙いの人員を成都・確保に注いだ方が良さげ。他にも城・砦ありますしね -- 玉名 (2010-11-21 21:46:38)
- 成都メンバーがまだ揃ってない現状、洛陽をこのまま本気で狙うか成都に絞るかの選択を3期が始まる前に今一度決める必要があると思います。可能性から考えると優先すべきは成都です。 -- 超ファイバーZERO (2010-11-25 22:05:03)
2-2. 正直、G8所属大手同盟さんの出現位置は気になりますか?
- その他に1票。G8全部を気にはしなくても・・と思います^^; -- 八咫烏 (2010-11-18 18:31:09)
- 気にしてもしょうがない。外交でなんとかしてくださいw^^; -- 玉名 (2010-11-21 21:48:21)
- ogameさんだけは、今後も友好な関係を保つべきだと思う -- kun (2010-11-26 13:07:20)
2-3.3期は長安(-220,0)、成都(-88,-88)と雲南(0,-220), 天水(-220,-220)の4つの全攻略を狙います。正直、その他に狙うとすれば、どこまで狙いましょうか?
- 南西制覇を目指すのは当然、余力があれば(城・武将砦を狙うかどうかは別として)他方面にも進出したいですね -- トロイ (2010-11-19 19:27:18)
- 遠征隊の充実っぷりを確かめてからですね。まずは、黒虎&白虎までの遠征ラインの太さを見て判断しましょう。基本は、黒骸さんが下で述べているとおり、ローラー作戦による特定エリア総包囲を狙い、長城形成による楽園確保、その過程で余力があれば他のラインを伸ばすことにします。 -- みぅ (2010-11-20 15:21:00)
- 少し卑怯な考え方ですが、たとえ遠征には参加できなくとも、 -- 黒骸 (2010-11-20 21:26:42)
- 本拠からの集団砲撃で防衛線を形成することで、他同盟の進路妨害及びその先の大包囲も可能です。子供の算数ですが、100人居れば12時間で100名声が手に入りますので、今現在のシュト同盟員の半数が協力すれば、たった2日で天水到達も可能です。もっともこれは理想論であり、既に下で八咫烏さんも述べられている通り、支部間連携が必須なのですが^^;(書き込み途中で投稿してしまったので連続投稿に・・・orz) -- 黒骸 (2010-11-20 21:31:42)
- ええ、拠点ができる前の長距離砲でひたすら繋いでいくことは必要でしょう。支部間の移籍は支部長判断でどんどんやっていってもらいたいと思っています^^ -- みぅ (2010-11-21 21:01:54)
- ここはコメントの必要なさげですな -- 玉名 (2010-11-21 21:50:11)
第1弾(10/20〜)
1-1. 3期終了までの具体的な攻略目標として、どこまで目指したいですか(同盟全体で)?
- 大きな同盟の存在は脅威ではあるが競争出来る環境の方が楽しめそう -- GOEMON (2010-10-20 18:27:18)
- たしかに何も脅威がなく現状キープでは、飽きますからね^^ うちはとにかく遠征が今期弱かったので、そこをしっかり組めば自動的に他同盟との競合は増えると思います^^ -- みぅ (2010-10-21 05:58:18)
- 黒虎方面の遠征組として現場の声ですが、拠点が出来ない時点で本拠から伸ばすのには限度がありますゆえ、早期IN組の中にも遠征要因がいるといいかもです。実際、黒虎は一時期の独走状態を1日で抜かれてしまいました^^; -- 黒骸 (2010-10-21 13:06:12)
- 誤字訂正: 要因→要員 -- 黒骸 (2010-10-21 13:08:28)
- そうですね。5鯖3期スタート時の経験ですが、確実に今よりは過疎りますので^^、結局遅めINで遠隔地スタートを狙っても、早期IN組の名声が貯まるスピードの方が早かったですからね。これは、中心から遠めの城(長安、雲南レベル)でも同じ傾向でした。最近接INを狙っているうちに1,2周分早めにINした時点で進めた方が完全包囲できたという。 -- みぅ (2010-10-21 18:08:27)
- 支部による遠征先の振分けもさることながら、支部連携も大事だと思っています<難しいけど -- 八咫烏 (2010-11-18 18:33:54)
- ですねー。>支部連携 来期は序盤からどんどん入れ替え+合流推奨します^^ -- みぅ (2010-11-19 11:15:05)
- スタダ組みが武将砦に参加した5鯖がいい例ですね、この場合。 -- 玉名 (2010-11-21 21:53:58)
1-2. 3期終了までの具体的な勢力エリア目標として、どこまで目指したいですか(同盟全体で)?
- 勢力2分を目指すくらいの勢いがあっても面白そう -- GOEMON (2010-10-20 18:28:37)
- そうおもいますね。G8さんは基本構造はそれほど変えてこないでしょうから、それ以外でまとめていく準備は進めようと思います。ただ、連合アレルギーがあるからG8さんに入らない、というところも多いですから、別の形が必要なんでしょうね。 -- みぅ (2010-10-21 05:59:42)
- 今期は南西で城1&武将砦2でしたが、完全制覇には、城2(+洛陽^^?)+武将砦いくつでしたっけ^^を取り切ると言うことですね。1/2エリアもおもしろいかもしれませんが、今の規模では薄まってしまうと戦略上の体力ダウンになりますので、それには他同盟との吸収が必須ですね。 -- みぅ (2010-10-21 06:02:50)
- エリアを広げすぎてしまうと、戦争などの非常時に援軍が難しいという消極的意見を・・・ むしろエリアは限定し、N砦をローラー作戦のように確保できれば、中盤~後半は砦間を結んで大農場を作成することも容易いのではと思いました。 -- 黒骸 (2010-10-21 13:12:12)
- そうですね、絶対に来期は長城形成ができるような砦確保をしたいです。そうすれば各自が一個ずつ領地を囲むような無駄をしないで良いエリアができますからね^^ -- みぅ (2010-11-19 11:16:55)
- 遠征人員の少なさを今期・感じたので、2分割は無理だと思います。遠征実績アリの同盟を吸収予定なら話は別ですが・・・ -- 玉名 (2010-11-21 21:57:51)
1-3. 今期を燃焼し、来期華麗なスタートを切るために、今やっておきたいことは(個人レベル&同盟レベル混合で)?
- 攻撃武将の育成、手数を増やす事は必要だと思う -- GOEMON (2010-10-20 18:30:07)
- そうですね。とにかく10k以上の攻撃武将がある程度ないと、来期は城の隣接すら危ういですからね。洛陽なんて、ほぼ☆8〜9に覆われてますし^^; -- みぅ (2010-10-21 06:05:28)
- 遠征参加であれば、高コストの攻撃武将だけでなく、低コスト高速武将の育成も必要かと。☆1のみのルートであれば、攻撃力1000程度でも距離50くらいまでなら単騎取得できます。単騎で使うこと前提なので、可能なら千里行をつけておくとかなり速くなります。 -- 黒骸 (2010-11-22 23:01:32)
1-4. 外交での来期スタート調整の打診が他同盟より来つつあります。どうしますか?
- ウチの文化、やり方に共鳴できるなら吸収も可。異文化でアクの強そうなトコは近づきすぎない方が安全だと思う -- GOEMON (2010-10-20 18:31:27)
- 方針が全然違う方々が入ってきてこれが当たり前論を連呼され始めると、、どれだけ大同盟でも一気に疲弊しますからね^^;; -- みぅ (2010-10-21 06:06:59)
- 「思想やスタイルが似ていれば」というよりも、シュトラールのやり方に従ってもらえるなら…という程度の傲慢な考え方です。あくまで個人的な意見として。 -- ざくろ (2010-10-23 14:07:12)
1-5. 3期終了時にさらに高い階段を上っているために、今からor3期では特に、同盟として(さらに)強化が必要なのは?
- もちろん、ひきつづき、IN率などに気兼ねせず、個人のペースに応じて楽しく活動できるよう支援することは前提です^^ ただし、一方的に何かをしてくれる団体ではありませんし、それをするとあっという間に衰退しますので、個人が何かの形で参加できること、していると感じていただくことは、必ずないといけないと思っています。そんな前提をふまえながら、同盟全体として強化しなければいけないポイントはあると思います。 -- みぅ (2010-10-20 13:33:40)
- 洛陽を取りに行けたら良いですよね^^; -- GOEMON (2010-10-20 18:33:35)
- 洛陽ですね^^ OGameさん、飛翔持ちで拠点の場所からもう決めてるという情報が入っています。うちも行ってみますか^^*?これは皆さんにまた聞かないといけないですね^^ 最初にルートマップを作っておけば、、、。 -- みぅ (2010-10-21 22:43:46)
- なるべく早いうちに支部が本部と合流できると、全体のモチベーションも上がるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 -- ざくろ (2010-10-23 14:13:56)
- それには、寄付の徹底ですね^^>なるべく早く合流。今期は本部が長安スタートダッシュを兼ねざるを得なかったので、なかなか最初確立するのが難しかったですね。来期は序盤から、寄付できる農耕部隊をあるていど入れておく必要があるでしょうね。。 -- みぅ (2010-10-23 17:39:42)
1-6. 他同盟との連携(連合とか、共闘とか、外交工作)についてどう思いますか?
- 鯖上に連合が存在して、鯖の行く末が絡んでいるのであれば連合参加についても止む無しと思うが、基本的に連合は鯖を面白く無い状態へ導く物だと思っているので、単独で・・・ -- 八咫烏 (2010-10-20 14:53:34)
- 先々の鯖統合などが不明瞭なので大きくなりすぎるのも問題が出てきそう。統一を目指すのでなければ連合を組むのは良い事だと思う。 -- GOEMON (2010-10-20 18:35:48)
- うちは、スタート前から連合で棲み分けを決めるのは、お互いの発展に足引っ張り合うイメージが強くて、あまり率先して動こうとは思わないのですが、、防衛目的で他同盟を牽制するためには、組んでも良しかなと思っています。今期は現在四神さんとそんな関係です。一時期ONE☆STARさんも一緒に連合化を検討しましたが、単独同盟同士で支援しあいたいということでしたので、そのままになっていますね。 -- みぅ (2010-10-21 06:10:59)
- 私見ですが、連合にあまり良いイメージがありません。全てがそうとは言いませんが所詮は口約束or書簡上の契約ですので、強制力は皆無です。 明確な利害関係(共通の敵)があるのであるのであれば別ですが・・・ シュトは単独でも大同盟ですし、連合を組むくらいなら同盟内の支部間連携を強めたほうがいいのではと思います。 -- 黒骸 (2010-10-21 13:31:36)
- ええ、所詮口約束なんですよね、連合しかり、同盟プロフルール然り。この辺はまた周囲の情勢を見て考えようと思います。しかし、3期で統一がないのなら、体力アップに徹するためにあえて連合というのも、超長期視点で見ればアリとも思いますし、単独でも戦争に弱いイメージを植え付けなければ(=攻めたくないと思われたい)いけるとも思います^^ 引き続き皆さんのご意見ください。 -- みぅ (2010-10-21 22:47:18)
1-7. もし同一エリアにそこそこ大きい競合同盟が現れたらどうしましょう?
今期、南西では最大規模となりましたが、四神さんとは攻略した城を守るために同一エリアで相互防衛を締結しました。紅さんやアリエッタさんのような、武将砦や城攻略をできる他同盟とも共存状態です。来期は、どこまで勢力を広げましょうか?
- 意外と3番目多いですね^^なくなる=戦争もOK! でしょうか^^それとも外交に限るのでしょうか?何を目指すかによって、今期やっておかないといけないことが変わりますから、またあとで皆さんのご意向を聞いてみたいと思います^^ -- みぅ (2010-10-21 06:13:53)
最終更新:2010年12月02日 02:05