編集可能なページ
主に手持ちできない建築関連(建物や設備)についてリストアップする。
道具や武器など、手持ちできる物については
アイテムのページ、農業や乗り物は
無人島での生活のページを参照。
- Cキーでクラフトメニューを開けます。
- 最初はCRAFTINGメニュー(一般アイテムのクラフト)が表示されますが、左上のCONSUMABLESをクリックするかQキーで消耗品のクラフトメニューに切り替えられます。または、Eキーか右上のBUILDINGでは建物のクラフトに切り替えられます。
その他、VEHICLES(乗り物)、FARMING(農業)、STORY(ストーリー用)のクラフト品があります。
- クラフト品に「LV2」などのレベルが書かれているものは、クラフトスキルがそのレベルに到達しないと作れません。
・Structures(施設)
Brick Station(レンガ製作所)
Brick Scrap(レンガ)をクラフトするのに必要な施設。ただし、Furnace(炉)も一緒に近くに設置しないと作れない。インタラクトするのではなく、炉の目の前に立ってクラフトメニューからクラフトできる。
Campfire(キャンプファイア、焚き火)
基本のキャンプファイア。Kindlingを使用して点火、肉を手に持ってEキー長押しで焼くことができる。Attachできるのは一度に1つのみだが、実は火のそばに肉を置いても焼くことができる(焼けているかは音で判別)。明かりとしてもそれなりだが、あまり長持ちしない。Stick、Palm Frond、Fibrous Leavesを手に持った状態でEキーを長押しすると燃料として追加し、耐久度(残り燃焼時間メーター)を回復させることができる。これらを手に持っていない状態でEキー長押しで消火。
Fire Pit(ファイアピット、石かまど)
Campfireに囲む石を追加した上位版。Campfireより耐久度が高い。
Fire Spit(ファイアスピット、焼き串)
Fire Pitに焼くための棒を追加した上位版。Fire Pitの機能に加え、横に渡した棒にも肉をつけることができるため、一度に2つの肉をAttachできる。
Fuel Still(燃料抽出器)
燃料抽出するための装置。Potatoesを手に持ってEキー長押しで投入(最大4つ)後Kindlingを使用して点火。下のJerrycanに燃料が抽出される仕組みだが、抽出にはかなり時間がかかる。燃料を取り出すには別のJerrycanが必要。また、Stick、Palm Frond、Fibrous LeavesをEキー長押しでCampfire部分の耐久回復。
Furnace(ファーネス、炉)
Crayからクラフトするのに必要な施設。インタラクトするのではなく、目の前に立ってクラフトメニューでクラフトする。常に火が燃えているが、消火することはできず、火が尽きることもない。また、Fire Torchに火をつけることもできない。
Hobo Stove(ホボウストーブ)
Fire PitにBarrel(ドラム缶)を焼き場所として追加したバーベキュー施設。Barrelの中に大量の肉を入れて一度に焼くことができる。ただし肉1~2個ぐらいで一日分の食料になる上、調理後であっても腐るのであまり一度に調理する必要性がない。
Loom(織機)
Clothをクラフトするのに必要な施設。インタラクトするのではなく、素材が近くにあるか所持した状態でLoomの前に立ってクラフトメニューやクイッククラフトを出すとClothをクラフトできる。
Plank Station(製材所)
Plank Scrapをクラフトするのに必要な施設。インタラクトするのではなく、素材が近くにあるか所持した状態でPlank Stationの前に立ってクラフトメニューやクイッククラフトを出すとPlank Scrapをクラフトできる。
Shelter(シェルター)
チュートリアルでも作る基本的な睡眠用の施設。夜間睡眠をとるのに使うほか、セーブポイントでもある。
Smoker(燻製器)
Fire Pitからアップグレードする燻製用の設備。Hobo Stoveのように肉を設置して焼くことができるが、最大5つまで。燻製にした肉は腐らなくなるが、焼くよりも調理に時間がかかる。正確には、まずCookedになった後さらに時間をかけてSmokedになる。
Tanning Rack(なめし台)
LeatherとLeather Waterskinをクラフトするのに必要な施設。インタラクトするのではなく、目の前に立ってクラフトメニューでクラフトする。
Water Still(水蒸留器)
Palm FrondやFibrous Leavesから水を作る最重要施設。下の部分にPalm FrondまたはFibrous Leavesを追加、一つにつき1回分の水を一定時間で生成。最大4回分の水を貯めておける。持ち出すには水筒が必要だが、Eキー長押しで直接飲むことも可能。雨が降っている間は葉の消費なしに水が溜まる。(雨1時間で水1回分程度?)
・Building(構造物)
Buildingを作成する際にはハンマーが必要。
Foundations
打ち込み杭つきの床。壁等は直接地面に設置することができないので、まずFoundationから建設する必要がある。
Wedge Foundations
三角形のFoundations。
Floors
床だが、1FはFoundationsで作る必要があり、2F以上の床はこちらで作る。
Wedge Floors
三角形の床。
Roofs
屋根。土台となる壁もしくは屋根が必要。向きはスナップしていない状態でQキー長押しすると調節できる。
Walls
壁。土台となる床もしくは壁が必要。
Half Walls
高さが半分の壁ではあるが、柱は通常の壁と同じ高さ。そのため、この壁を使っても1.5階を作ることはできない。また、この上にさらにHalf Wallsを作ることが可能で、その場合普通のWallsと見た目も必要資源も同じになる。
Steps
階段。地面からFoundationsに上るためや、フロア間をつなぐ際などに使用する。
Door Arches
ドアのはめ込む壁。まずこれを壁と同様に作成してからDoorsをはめ込むことでドアが完成する。ただし、Container Doorだけは例外でドアとアーチを兼用する。
Doors
ドア。まず先にDoor Archesを建設すること。
Windows
窓つきの壁。窓とは言ってもただの空き空間なので、覗き窓付きの壁である。
・Hunting(罠)
Bird Snare
時々Seagullがかかる罠。餌等は必要ない。リソースなしで食料が手に入る。
Fish Trap
時々魚(主にSardine)がかかる罠。餌等は必要ない。リソースなしで食料が手に入る。当然水中にのみ設置可能。設置後Eキー長押しで展開させないと動作しない。
・Furniture(家具)
Bed
持ち運び可能なベッド。睡眠とセーブが可能。
Hook
Lanternを引っかけるための棒。横向きのは各種壁に設置可能で、縦のものはFoundationsやFloorsに設置可能。家や筏に明かりをつけるのに有用。一応Fire Torchも掛けることができる。
Chair
椅子だが、座ることはできないオブジェクト。右クリックで動かすことは可能。
Table
テーブル。右クリックで動かすことが可能。
Shelf
小さいShelfは一部の壁に設置可能。
アイテムを置く台として使える。本棚のようなShelfは床に設置できるが、
アイテムを置きにくい。一応小さい
アイテムなら大量に並べて置ける。本棚の方は筏に設置可能。
コメント欄
- 階段はロープ6つぅ??そんなに必要あったか? -- (名無しさん) 2015-10-12 23:59:37
- イカダ作って流されないように陸に上げて寝たら、朝にはイカダが消えていた。こういうバグ本当に止めてほしい!! -- (名無しさん) 2018-06-12 23:08:08
- 大きいカニは地上に置いてあるオブジェクトをグイグイ押し退けて歩くのでそれで流されるかも -- (名無しさん) 2020-12-31 04:41:16
- あとイノシシ(豚?)も -- (名無しさん) 2021-01-30 04:38:42
- モーターボートはバック走だと燃料消費量かなり抑えられたんだが仕様なのだろうか?蒸留の手間が省けていいが -- (名無しさん) 2021-02-23 20:14:15
- 分ればなんという事はないけど、初めはレシピにページがあることが分からずWater Stillを作成するのに困った実体験から、レシピの左上に切り替えがあることを示唆しててくれたらと思いました。今となっては勝手知ったるですが・・。 -- (名無しさん) 2021-11-08 10:29:09
- ↑「ゲームを始めたら」ページに書いてあるのを転記しました。 -- (名無しさん) 2021-11-10 17:42:53
- PS4版のマルチプレイにてツールベルトを作成しても「アンロックしました」と表示はでるもののアンロックされない。 -- (名無しさん) 2022-12-20 23:56:41
- ツールベルト登録はL1長押し -- (名無しさん) 2023-02-07 08:53:28
- Switch版、ハート(HP?)の回復方が分からない。出血や骨折の症状は治せますが減った体力を即治す薬とかは無いのでしょうか? -- (名無しさん) 2024-09-01 03:34:34
最終更新:2021年11月10日 17:46