新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Stranded Deep 日本語Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Stranded Deep 日本語Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Stranded Deep 日本語Wiki
カウンター
-
(今日)
-
(昨日)
メニュー
トップページ
よくある質問
日本語化
アップデート
ストーリー
操作方法
ゲームを始めたら
無人島での生活
アイテム
生き物
クラフティング
難破船
プレイヤーの状態異常
腕時計の見方
設定
不具合とその解決法
編集申請
練習用ページ
制作者ページ
リンク
Stranded Deep公式
Stranded Deep公式Twitter
Strand Deep on Steam
旧英Wiki(Gamepedia)
新英Wiki(Fandom)
Reddit(英)
Discord(英)
更新履歴
取得中です。
ここを編集
ゲームを始めたら
開始
DAY1(チュートリアル)
DAY2(チュートリアル)
以上でチュートリアルは終了です
これから…
開始
Start Game
でゲームが始まります。
飛行機が事故で墜落するのでWASDキーとマウスで移動し、穴が開いた
左の出口
から脱出しましょう。海上の救命ボート(Life Raft)に近づくと朝になり島周辺の海に浮かんでいます。
DAY1(チュートリアル)
チュートリアルが不要な場合はオプションでOFFにできます。
救命ボートの操作
ボートの側面にあるHook(フック)にPaddle(パドル)が取り付けられています。Paddleにマウスカーソルを合わせてEキーをPress(クリック)でパドルを拾います。
パドルを手にしたまま、ボートの床や側面に向かってEキーをHold(長押し)するとボートを操縦するモードになります。ボートは視点に関係なくWキーで前進、AかDで左右に回転します。
すぐ近くの島まで漕ぎましょう。前進の間ずっとWを押すのが面倒なら、Wを素早く2度押すとオートで前進します。
島の海岸に着いたら、マウスカーソルをボートに合わせてE長押しで操縦モードを止めます。
ボート側面にSea Anchor(シーアンカー、錨)がありますが、浅瀬では使えません。
Spaceキーでジャンプしてボートから出ます。
アイテムの操作
ボートを海上に放置すると流れていってしまうので、ボートを陸地まで右ドラッグで引っ張って移動させます。小石から大きなイカダまで、落ちているものは右ドラッグで動かせます。
手に持っているパドルは、ボートのHookに
E長押し
で戻しましょう。また、
BackQuote
キーでインベントリ(バックパック)にしまったり、
Qキー
で地面に落としたりできます。(落とすと後で拾うのが面倒なのと、無くすと取り戻せないのでおすすめしません。)
島に落ちているアイテムをEで拾いましょう。手に持ったアイテムはQキーでその場に落としたり、BackQuoteキーでしまって素手になれます。
Back Quoteは一般的な日本語キーボードでは「@」キーで押せます。使いにくければオプションのINPUTで割当てを変えられます。
TABキーを長押しするとバックパック(所持品一覧)の円形メニューが出ます。選択したアイテムを手に持った状態にできます。また、選択中に右クリックするとその場に落とせます。
ボートの側面にはRAFT STORAGE(袋)があるのでカーソルを合わせてから
TAB長押し
で開きましょう。中にはレーション、コンパス、包帯が入っています。クリックして自分のバックパックに移しましょう。
Raft Storageを開いている時に円形メニューの一番下にあるバックパックのアイコンをクリックすると自分のインベントリの円形メニューに切り替わります。そこにあるアイテムを左クリックするとStorageに収納できます。
島の探索
最初の島は小さく、簡単に一周できます。島を歩いて落ちているものを1箇所に拾い集めましょう。直射日光の下にいると紫外線に焼かれますが、木陰や海に入ると回復できます。
島の周りの難破船にはロッカーなどがあってアイテムが拾えたり、アイテムを収納できて持ち運びも可能な木箱(Crate)という重要アイテムが落ちています。
ただし、のんびりしているとすぐ夜になるので、多少無理をしてもチュートリアルを急ぎましょう。
ゲーム中の危険性について
最初の島で敵対的な動物は弱い小さな蟹くらいです。しかし海には
サメ
や
毒を持ったヒトデや魚
がいるので泳ぐ時は注意しましょう。
サメに噛みつき攻撃をされると、出血傷を負って包帯が無いと治療できません。包帯は救命ボートに備わっていますが、二つ目以降は拾うか、布からクラフトしないといけません。布は織り機を作るまでは貴重品です。
毒を持った海の生物はどれも積極的には攻撃してきませんが、見えづらくて危険です。治療にはPIPIの花から薬をクラフトしないといけませんが、各島に1、2しか生えていないので栽培するまでは貴重品です。
ウミヘビ、オニヒトデ、ウニは毒を持っていますが、こちらからは攻撃できません。
人間より小さいくらいの小型のサメ(ツマグロ)が泳いでいますが、無害です。殺すこともできません。
エイやウミガメも無害で、殺すこともできません。
クラフトメニューでアイテムを作る
Cキーでクラフトメニューを開けます。
最初は
CRAFTING
メニュー(一般アイテムのクラフト)が表示されますが、左上の
CONSUMABLES
をクリックするかQキーで消耗品のクラフトメニューに切り替えられます。または、Eキーか右上の
BUILDING
では建物のクラフトに切り替えられます。
その他、
VEHICLES
(乗り物)、
FARMING
(農業)、
STORY
(ストーリー用)のクラフト品があります。
クラフト品に「LV2」などのレベルが書かれているものは、クラフトスキルがそのレベルに到達しないと作れません。
石をEで拾いStone Tool(石器)を作りましょう。
実は拾わなくても素材アイテムの近くにいればクラフト可能です。
Cキーを長押しするとクイッククラフトが開き、今持っている素材で作れるアイテムが表示されます。
Refined Knife(改良版ナイフ)をクラフトする
クラフトメニューからRefined Knifeを探して右クリックすると、そのアイテムを作る素材を画面左上にメモとして表示しておけます。
ナイフを作る素材には、Lashing(縄)、Wood Stick(棒)、Stone Tool(石器)が必要です。全てを揃えてクラフトします。
LashingはFibrous Leaves(繊維質の葉)を4つ集めて作ります。石器で草やYUCCAの木を左クリックで叩いて葉を拾いましょう。
サバイバルウォッチ(時計)を表示する
Fキーを長押しすると時計を表示して、自分のステータスを確認できます。
表示中に左クリックや右クリックで、3つの画面に切り替わります。
画面1:体調(体力、飢え、渇き、日焼け)
画面2:スキル(狩り、調理、収穫、体力、クラフト)
画面3:ステータスエフェクト(バフやデバフ)
カニを狩る
波打ち際で蟹を探し、TABキーでナイフを手に取り、左Ctrlキーでしゃがんでから近づいて左クリックで攻撃しましょう。一撃で倒せるはずです。
死んだ蟹はE長押しで肉を収穫できます。(Eのクリックでは拾う操作になります)
焚き火する
棒を6本以上集めます。落ちているのでは足りない時はナイフで細い木(Ficus treeやPalm tree等)を叩いて採集します。
棒4本からFire(焚き火)をクラフトします。設置位置を決める為の白いシルエットが出るので、適当な地面の上に合わせて作ります。
設置画面になった後に、歩いてその場から遠い所まで行ってそこに設置する事もできます。
棒2本からKindling(焚きつけ)をクラフトします。棒を細く割った着火道具で、何度でも使えます。
Kindlingを手に持ち、焚き火に向かってE長押しで着火します。着火モードになったらマウスの左右のボタンを交互に連打しましょう。
※焚き火に近づいても火傷はしません。
※燃えている焚き火に向かってE長押しで消火できます。(Kindlingで再度点火可能)
※燃焼中は徐々に燃料メーター(円形)が減っていきます。燃料になる木の棒や草の葉、ヤシの葉を持ってE長押しで補給できます。
調理をする
※蟹肉を生で食べると腹を壊すので、
生肉を持ったまま左クリックしないように
気をつけましょう。
蟹肉を焼きます。蟹肉を手に持ち、焚き火に向かってE長押しでATTACHして(棒に突き刺して)焼けます。
焼き終わると焚き火からなぜか「チーン」という音が鳴り、肉がCOOKED~という名前に変わります。焼き終わったら火を消すと燃料の節約になります。
※肉を焚き火にAttachできるのは1つだけですが、実はいくつも焼けます。生肉を地面に落とし、右ドラッグで持ち上げて火の上に持っていきます。
バランスが取れるあたりで手を離すと、肉が空中に浮いて焼かれます。うまくやると3、4個同時に焼けます。難しければ、トタン板などを拾ってきて焚き火の上にかぶせるように置き、その上に肉を並べても焼けます。
正攻法では、焚き火をFire Spit(焼串)やSmoker(燻製器)に改良すればAttachできる数が増えます。
Coconut(ココナッツ、ヤシの実)の果汁を飲む
Palm Tree(ヤシの木)に向かってSpaceキーを長押しすると登ることができます。
ヤシの実を拾ったら地面に置いてナイフで叩くと皮を剥いてDrinkable Coconut(飲料用ココナッツ)にできます。拾って左クリックで飲めますが2個までにしておきます、続けて飲みすぎると腹を壊します。
飲み終わった実を更にナイフで叩くと2つに割れて、2回分の食事になります。これも連続で食べると腹を壊すので2個までにしておきます。
喉が乾ききっていてすぐにもっと飲み水が必要な場合、この先のチュートリアルにある「水を集める」を実行してください。
Shelter(シェルター)を作ってセーブする
ヤシの木をナイフで何度も叩いて切り倒します。Wood Log(丸太)とPalm(ヤシ)になるので、更にPalmを叩いてPalm Frond(ヤシの葉)に分解します。
丸太を更にナイフで叩くと4本の棒にできますが、10回以上叩かないといけないのでナイフがかなり劣化するので斧を作る方がおすすめ。
ナイフは使う度に耐久度が減り、0%になると壊れて消滅します。インベントリに入れた状態でマウスを合わせると耐久度を調べられます。
ヤシの葉でシェルターをクラフトします。
シェルターをE長押しすると、
SLEEP
(睡眠)か
SAVE
(保存)ができます。睡眠は夜の間しかできません。
DAY2(チュートリアル)
水を集める
Water Still(水蒸留器)をクラフトする。クラフトLv2が必要だが、レベルが足りなければ草の葉から縄でも作ろう。
素材
Coconut Flask(ココナツフラスコ、ヤシの実水筒)
Palm Frond(ヤシの葉)
Lashing(縄)
Cloth(布)
Rock*3(石×3)
素材のCoconut Flask(水筒)を作るにはクラフトメニューを出してから、左上の
Consumables
(消耗品)をクリックして切り替える。またはC長押しでクイッククラフトを使う。完成した水筒には最初から飲料水(お腹を壊さない)が1杯分入っています。
素材のCloth(布)は島のどこかに必ず1、2枚は落ちているはず。
水蒸留器が完成したら、ヤシの葉を手に持って下部分の燃料ゲージに向かい「HOLD E TO ADD FIBRE」と出たらEキー長押しで補充しよう。繊維質の葉でもいいが、そちらは縄にした方が良い。
ヤシの葉1枚で1杯分の水が上部分(WATER STILL COLLECTOR)の水ゲージに溜まる。溜まった水はEキー長押しで直接飲んだり、手に持っている空の水筒に移したりできる。
雨が降った時には燃料が無くても水がたまります。
建築をする
Crude Hammer(ハンマー)をクラフトする。
Wood Foundation(木製基礎)をクラフトする。(建築時はハンマーを所持している必要があります)
建物はクラフトの場所決めが終わった後にハンマーで数回叩く事で建築ゲージが溜まって完成します。
基礎に床、壁や屋根を付けて小屋を作れます。
シェルターや水蒸留器、建物、乗り物などのクラフトされた物はナイフや斧などで破壊することができます。その時、クラフトレベルに応じて一部の素材が戻ってきます。
以上でチュートリアルは終了です
リスポーンについて
魚や動物はリスポーンします。死体を放置しててもリスポーンします。
燃料や水に使う繊維質の葉が穫れる草やユッカの木はリスポーンしますが、数日かかります。
ヤシの木や棒が穫れる木、その他の植物、石や岩、粘土はリスポーンしません。
これから…
武器や道具に多くの石や草が必要になるので沢山ある小島を巡って素材を集めよう。
海のどこかに特別な場所があり、脱出の手がかりがある。
脱出に必要な素材を集めるために、海のどこかにいるボスと戦う。
場所が見つからない場合はタイトル画面のカートグラファーでマップを調べられる。
ボスとの戦いにはSpearGun(スピアガン)とその弾であるSpearArrowが50本以上必要。攻撃力の高いRefined Spearなら半分で済むが、素材もインベントリ枠も多く必要。
ボスに勝利すると脱出用アイテムのクラフトメニューを覚えることができる(このアイテムの作成に素材は必要ない)
どこかの島に素材を集め、家や設備、農地を作ろう。
脱出ポイントやボスを探してあちこちへ航海する為には、ある程度の大きさのイカダにモーターや木箱棚を付けたい。また、対ボス用武器も用意しないといけない。その為の素材や燃料を収集しよう。
イカダを作って島をめぐり、素材を集めよう。
救命ボートは遅くて収納も増やせないのでイカダを作ろう。ただし小さすぎるとサメの攻撃で転覆する事があるので2x2より大きくしよう。
各島の周りにある沈没船から木箱やボートモーターの材料を探そう。
サメが探索の邪魔ならイカダの上から投げ槍で殺せばリスポーンするまでは安全。またはサメ忌避剤を作って無視しよう。
探索時は空の木箱を持って行き、拾ったアイテムや素材をなるべく多く持ち帰ろう。イカダに木箱を収める棚を付けるとより多く運搬できるが、舵の前方に作ると視界の邪魔になる。舵はイカダの端にしか付けられないが、中央部に穴が開いたようなイカダを作ればそこに舵を取り付け、その後方に木箱棚を付けて視界を確保できる。
島に農地を作って植物を栽培しよう
ボートモーターの燃料になるジャガイモを畑で栽培しよう。
水に余裕があれば、複数のジャガイモ畑を作ったり、ピピ(毒消しやサメ忌避のクラフトに必要)などの他の植物を栽培しても良い。
数日間留守にしても水が枯れないように、木板かトタン板で畑を作る事。水蒸留器を複数作れば水を速く作れるうえに、雨の時にはその数の分だけ水を取得できる。貯めた水は粘土水筒に移して保管できる。
火の付け方 -- (パピコ)
2017-10-05 21:27:56
Strat じゃなくて Start じゃないんですか -- (名無しさん)
2018-02-25 21:26:53
きのうえかた -- (hibiki)
2022-04-03 18:07:52
アイテムを積み重ねるってどういう事なんですか? -- (名無し)
2023-01-09 13:15:30
↑ -- (名無しさん)
2023-01-11 11:40:29
特定のアイテム(葉っぱ・木の棒・ココナッツ等)を複数所持かつ1つ手に持った状態でクイッククラフトメニュー開くと青いマーカーのついたアイコンが出てくるからそれを選んで地面に設置すると、同じアイテム50個(丸太は10個)までまとめて1か所に置いておける。求めてる情報じゃなかっらスマソ -- (名無しさん)
2023-01-11 11:46:13
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ゲームを始めたら」をウィキ内検索
最終更新:2021年04月24日 17:50